タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (5)

  • ファンの気持ちを“置き去り”に女子プロ野球リーグが開幕(岡部 充代) - 個人 - Yahoo!ニュース

    女子プロ野球リーグ開幕記事の更新を怠っている間に、日女子プロ野球リーグの4年目のシーズンが開幕した。3月30日と31日の両日、わかさスタジアム京都で「ティアラカップ京都大会」が開催。イーストアストロイアが優勝し、4球団制での初代チャンピオンとなった。 当初、この2日間は「ヴィクトリアシリーズ」というリーグ戦が行われると発表されていた。それが変更されたのには理由がある。そもそも、1月に記者発表された今年度のリーグ体制が変更されたのだ。 前回書いた通り、記者発表では東西に1球団ずつ発足する2球団が、前・後期各12試合、年間24試合を行うリーグ戦の「ヴィクトリアシリーズ」を公式戦として開催。それと並行して、それぞれの球団を2チームに分けた4チームで争う「ティアラカップ」というトーナメント大会を全国各地で実施するとしていた。 ティアラカップ京都大会で優勝したアストライアの川端友紀キャプテンし

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/04/02
    女子プロ野球もセカンドキャリアも知らなかったがなぜセカンドキャリア。確かにハイリスクな世界だろうが男子はないのに。しかもペナルティがあるとは。「キャリア」は本人が選ぶことで他人に強制されるものではない
  • 迷っています。スポーツではなく武道だった柔道にも、完全なるスポーツの論理を持ち込んでいいものなのか?(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    そろそろ体罰問題から離れてオリンピックの招致活動について触れようと思っていたのですが、またしても大騒動が勃発してしまいました。柔道の問題です。ここまで騒ぎが大きくなってしまうと、触れないわけにはいかんでしょ。 改めて言うまでもないことですが、大前提として、わたしはスポーツに於ける体罰に反対です。ていうか、スポーツに罰を持ち込むという発想自体が間違っていると思ってもいます。 じゃ、なぜ反対なのか。 体罰くらってサッカーが、バスケットが、ゴルフがうまくなるとは思わないから──突き詰めると、この一点に尽きるわけです。 では、うまくなるのなら体罰はあっていいのか。 わたしの答はイエス、です。 殴られることが、罵られることが、自分の技量であったりチーム力の向上に確実につながるというのであれば、どうぞ殴ってください、罵ってください。勝ちたくて、強くなりたくてどうしようもない自分にさらなる力を与えてくれ

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/01
    釣りっぽい記事だけど。理不尽さなんて体験させなくてもいい。それは他の生活の中で不可避的に生じるから。体罰って武道とは関係ないところで生じているし精神に有害だからしない方がいい。やる人は悪魔ではないけど
  • 体罰の根っこにある 「理不尽に対する耐性」(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いまはどうだかわからない。だが、10数年前、その大学のサッカー部ではグラウンドを整備するのは1年生の仕事だった。米国からの帰国子女として入学した青年には、それが理解できなかった。なぜそんなことをしなければならないのか。サッカーの上達とはまるで無関係ではないか――。 ゆえに、彼はやらなかった。やらなかったことで、同級生から総スカンをらった。彼を除くすべての1年生は、自分たちがグラウンドを整備しなければならないのを当然のこととして受け止めていた――先週、知人から聞いた話である。 振り返ってみれば、わたしが通っていた高校でも、グラウンド整備は1年生の仕事だった。体重をかけてレーキで土を掘り起こし、最後はトンボで均(なら)す。楽な作業ではないが、グラウンドの状態が悪ければ先輩からのシゴキが待っている。これが自分たちの仕事だと一生懸命やる人間がいる一方で、サッカーには関係ないからと手を抜く人間もい

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/01
    「欧米人には楽しみでしかないスポーツというものの中から、日本人は精神的な意味を汲み出し、試練の場ともした」そう。でもその精神的な意味って、多分かなり根拠薄弱。意味ないからこそみんなやるってこともある
  • 代表監督暴力問題。日米の対応の差(鈴木 友也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    柔道女子日本代表・園田隆二監督が暴力行為などで選手15人から告発された問題が混迷を極めています。事件の経緯は大きく報道されていることと思いますので、この際省きますが、日オリンピック委員会(JOC)が全日柔道連盟(全柔連)に再調査を命じていることは理解に苦しみます。 全柔連によると、2010年8月から2012年2月までの間に、園田監督による5件の暴力行為が確認されており、昨年9月下旬には同監督の暴力行為について、女子選手1人が全柔連に告発しています。今回の(二度目の)告発では、15名もの選手がJOCに直接告発していることから、選手の全柔連に対する不信感が透けて見えます。 にも関わらずJOCが再調査を全柔連に命じました。これは、被告の友人に裁判官を頼むようなものです。ただでさえ、選手は「代表を外される」といったリスクを負う弱い立場にあります。こうした事案の調査は、事件に利害関係のない第三者

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/01/31
    米でも暴力暴言トレーニング存在/SafeSport:「トップレベルのエリート選手ほど不法行為を経験しやすい」「不法行為は結果的に選手のパフォーマンス低下につながる」「体罰が指導の一環であると言う考えはいかなる場合
  • 大阪市民から、「犯罪空間・桜宮高校は潰すしかない」という声が届いている(板垣 英憲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    自民党が子どもに対するいじめへの対応を定めた「いじめ防止対策法案」をまとめている。朝日新聞が1月29日付朝刊「1面」に「教師の体罰は『いじめ』防止法自民案 首長へ報告義務」という見出しをつけて、報道している。 これは、「犯罪空間」大阪市立桜宮高校で起きた「体罰自殺事件」をはじめ全国各地で起きてきた「体罰事件」が発生しているのを自民党が憂慮したのが最も大きな動機である。 ◆板垣英憲マスコミ事務所には、一連の記事をキッカケに、連日のように大阪市内をはじめ各地から、「体罰事件」についての情報が寄せられている。 大阪市内からは、「犯罪空間」桜宮高校の内部事情に詳しいという市民活動家から情報が寄せられた。電話で聞いた話を以下、紹介しておこう。 私は、地元で教育関係の仕事をする傍ら市民活動もやっておますので、桜宮高校については、かなり内部の話を耳にしています。その上でお話しさせて頂きますが、桜宮高校

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/01/30
    「チンピラ」なら堂々と記者会見なんてことはできないし、いくら「ニッキョーソ」がいても20年近く週休0日で指導し続けるなんてことはできない/こういう偏見て体罰の上っ面だけの理解に思えてならないのだけど。
  • 1