タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (2)

  • 朋あり遠方より来る

    =================================== 【週刊『論語』】 創刊号  「朋あり遠方より来る」 =================================== 子(し)曰く、学んで時に之(これ)を習う。 亦(また)説(よろこ)ばしからずや。 朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。 人知らず、而(しかう)して慍(いか)らず、亦君子ならずや。 まだ知らないことを学んで、ときどきそれを復習する。 そうすると今まで分からなかったことが理解できるようになる。 それは喜ばしいことである。 友がいて遠路はるばる訪ねてくれる、これもまたうれしいことである。 人が自分のことを知らなくても、全く気にならない。 そのような人こそ君子というものである。 <解説> 論語の最初に語られている言葉がこの文章です。 復習の大切さ。 友達の大切さ。 そ

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/06/10
    高橋源一郎は「みんなで勉強会すると楽しいでしょ。遠くから来てくれるのもいいよね。そん時に自分の意見をわかってくれなくってムカついたりしてたら、あんたら君子とは言えませんよ!」と訳していた。つまり小言w
  • 江戸買物独案内

  • 1