タグ

ブックマーク / www.jcp.or.jp (16)

  • 事件リポート/県営住宅強制退去日に母子心中図る/救える道はなかったか/千葉・銚子

    千葉県銚子市の県営住宅に住む母子世帯の母親=当時(43)=が昨年9月、無理心中を図って長女=同(13)=を殺害しました。家賃滞納を理由に県が強制退去を執行する日の出来事でした。二度と悲劇を生まないようにとの調査のなかで、県や市の対応に問題があることが浮き彫りになってきました。(岩井亜紀) 調査にあたったのは、自由法曹団、全国生活と健康を守る会連合会(全生連)、中央社会保障推進協議会などによって結成された現地調査団(団長・井上英夫金沢大学名誉教授)です。 機械的な手続き 「入居許可の取り消しを受けながらも、母親は家賃滞納分を支払う意思があった。県はこのことを適切に把握せず、機械的に事務手続きを行っていたことが大きな問題だ」―。井上団長は、こう指摘します。 調査団に協力した日共産党の丸山慎一県議の県への聞き取りで、母親が入居許可の取り消し処分(2013年3月31日)後の同年4月12日、2カ月

    事件リポート/県営住宅強制退去日に母子心中図る/救える道はなかったか/千葉・銚子
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/03/28
    家賃減免対象だったにもかかわらず減免されず、健康保険光熱費滞納していたのに緊急保護せず。「福祉事務所は本来、申請の有無にかかわらず職権で保護を開始すべき責任を負っている」不申請は保護しない理由にならず
  • エジプト 「デモ規制法案」反発強まる/対応迫られる暫定政府

    国民の空前のデモと軍の介入によってモルシ前大統領が解任(7月3日)されてまもなく4カ月、エジプトは今、暫定政府が閣議決定した「デモ規制法案」をめぐり揺れています。表現の自由を抑圧し、2011年初めの「革命」の成果を台無しにしかねない内容に反対の声が急速に広がり、政府は対応を迫られています。(カイロ=小泉大介 写真も) 規制に放水・催涙ガス使用を明記 “革命で獲得権利ほごに”と批判も 「暫定政府は人権団体や政治諸勢力の批判の波にさらされている。デモを規制する法案は革命の成果に逆行するものだという批判を前に、政府は世論の同意を得られない限りこれを制定しないと表明せざるを得ない状況に追い込まれている」 政府系英字紙アルアハラム・ウイークリー最新号は「新法、新たな危機」との見出しの記事で「デモ規制法案」についてこう報じました。 内務省が主導 内務省が主導したとみられる問題の法案は、モルシ氏解任後に

    エジプト 「デモ規制法案」反発強まる/対応迫られる暫定政府
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/10/29
    エジプト「デモ規制法案」:事前に該当地区警察へ開催通知義務付け、内相らに中止や延期、会場変更決定し命令する権限、放水や催涙ガス使用など「違法」デモ解散させる手段明記、大統領宮殿や議会棟などでのデモ禁止
  • 青年就職支援を拡充/職業訓練など機会提供/失業率改善 12%→6.7%/ボリビア

    【メキシコ市=菅原啓】南米ボリビアのモラレス政権は9日、昨年から実施してきた青年就職支援プログラムを拡大・充実させる方針を発表しました。このプログラム「私の初めての仕事」は、低所得世帯の18~24歳の青年に職業訓練などの機会を提供し、失業率の低下をはかることが目的です。 労働省によると、(1)多様な職種での技術習得訓練(3カ月)(2)中小企業や公的機関での見習い訓練(3カ月)(3)職場への正式採用、または協同組合立ち上げなどによる起業―の3段階にわたっています。 昨年は全国4都市で試験的な実施が行われ、約4500人が職業訓練を受けました。 イジャネス労働副大臣は、今年度はこのプログラムに国庫から1100万ボリビアノ(約1億4000万円)の予算を投入し、これにスペインの援助機関や世界銀行からの資金援助を加えて、昨年の2倍を超える1万人の青年に就職先を提供する目標を明らかにしました。 労働省は

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/07
    ボリビア。2年前の記事。「昨年だけで公共投資などで13万7千人の雇用を創出。労働省の発表では08年に12%だった失業率が1年間で6.7%まで低下」天然ガスなど鉱物資源による経済成長(5%くらい)が大きいかと思う
  • エジプト法相 辞任/同胞団の司法支配 抗議

    【カイロ=小泉大介】エジプトのメッキ法相が21日、辞任を表明しました。同国ではモルシ大統領の出身母体であるムスリム同胞団などイスラム主義勢力が強権政治を進めていますが、最近は特に司法支配強化の動きを顕著にしており、これに抗議しての辞任とみられます。 エジプトでは現在、イスラム主義勢力が多数を占める諮問評議会(上院に相当)で、裁判官の定年を70歳から60歳に引き下げることなどを柱とする法案の審議が始まっています。前ムバラク政権時代に採用された裁判官を「腐敗」を理由に排除するためとされます。 この“司法浄化”といわれる動きに呼応して19日には、ムスリム同胞団のメンバー数千人が最高裁判所の前でデモを開催し前政権が採用した裁判官の追放を要求。モルシ大統領の強権政治に抗議するデモ隊と衝突し、多数が負傷する事態も発生しました。 メッキ法相はムバラク時代に改革派の法律家として活動し、昨年8月にモルシ大統

    エジプト法相 辞任/同胞団の司法支配 抗議
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/04/28
    '同胞団数千人が最高裁判所の前でデモ,前政権が採用した裁判官の追放を要求。メッキ法相はムバラク時代に改革派として活動。「司法当局との相談なしに進められている」「司法に対する攻撃である」と批判'
  • 水産特区 震災被害に追い打ち/高橋議員質問  “漁民が落胆”

    共産党の高橋ちづ子衆院議員は、22日の東日大震災復興特別委員会で復興特区法案の質疑に立ち、養殖の漁業権を漁協だけでなく民間企業にも優先的に与える特例措置(水産特区)についてただしました。 現行法でも企業参入は可能であり、なぜ特例をもうけるのかとの追及に対し、鹿野道彦農水相は「一つの選択肢を提起した」との答弁を繰り返すだけでした。 高橋氏は、養殖業の再開が困難な浜に当に企業が参入するのか、参入しなければ逆に企業の協力を期待していた漁業者が落胆し、漁業をあきらめるか、さらに参入しやすい要件緩和を迫られるかしかないと迫りました。そして、当に企業に参入の熱意があれば現行法でも参入できると指摘しました。 高橋氏は、三陸の銀ザケ養殖に参入した大手水産企業が1993年に撤退した後、逆に南米から日への輸入に転じたことを紹介。そこから、県漁協と関連業者との協力で、この15年で銀ザケのブランド化を

    水産特区 震災被害に追い打ち/高橋議員質問  “漁民が落胆”
  • 漁港広域化に批判/佐々木議員 再建、漁民負担なしで/岩手

    (写真)10メートルの防潮堤の上で漁協幹部の説明を聞く佐々木議員(右から3番目)ら衆院予算委のメンバー=18日、岩手・田老地区 衆議院予算委員会による18日の東日大震災の被害調査では岩手県の調査団に、日共産党の佐々木憲昭議員が参加しました。 達増拓也知事との懇談で佐々木氏は、県が創設した被災店舗などに修繕費5割補助する制度を「画期的だ」とのべ、国への要望を聞きました。達増知事は、債務を抱えている事業者への対応、がれきの処理を広域で行うことを要望しました。 高さ10メートルの防潮堤を乗り越え津波が襲った宮古市田老地区(旧田老町)で調査団の一行は山正徳市長、漁協幹部らから防潮堤の上で説明を受けました。 佐々木氏は、漁民がマイナスからではなくせめてゼロからの出発になるように漁船再建は漁民負担なしで行えるようにするべきだと述べました。また政府が検討していると報道されている漁港の広域化を漁民の

  • 米貧困層 最多に/4618万人 人口の15%

    【ワシントン=小林俊哉】米国勢調査局は13日、2010年の米国の貧困人口が4618万人で、統計をとり始めて以来の過去52年間で最多となったと発表しました。貧困人口の増加は4年連続。全人口に占める貧困者数の割合は15・1%で、3年連続で上昇し、1993年以来の高水準となりました。 同調査局は、今回の調査では、4人家族で年収2万2314ドル(171万円)以下の世帯を貧困層と設定しています。昨年の貧困人口は、約4360万人でした。 人種別では、黒人の貧困率が27・4%、ヒスパニック系が26・6%、アジア系は12・1%、ヒスパニックを除く白人は9・9%でした。 家族構成別では、母子家庭の貧困率が31・6%(09年29・9%)と突出しています。父子家庭では15・8%(前年同率)となりました。18歳未満の貧困率は22%で、09年比で1・3ポイント上昇しました。 一方、全米の世帯の年収の中央値(年収を低

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/16
    元奴隷や移民などの階級による貧困は依然として高いが若年者の貧困が台頭。家庭崩壊による貧困も。「黒人の貧困率が27.4%ヒスパニック系26.6%アジア系12.1%ヒスパニックを除く白人9.9%母子家庭31.6%父子家庭15.8%18歳未満22%」
  • 鉢呂氏 放射能発言/辞任では済まない

    鉢呂吉雄経産相が10日、「放射能を付けたぞ」との発言(8日)の責任を問われて辞任に追い込まれました。発言は、閣僚としてだけでなく、社会人としての常識も疑わせるもので、辞任は当然です。しかし、野田政権には、鉢呂氏の辞任ではすまない重大な問題があります。 福島原発事故では、いまだ10万人を超える人々が避難生活を余儀なくされ、農水産業などが受ける経済的損害は膨らみ続けています。政府による放射性物質の格的除染は手つかずで、子どもをもつ親たちは将来の甲状腺がんなど晩発性の疾病の発症に日々おびえています。 県外に避難した子どもたちが、学校などで“放射能がうつる”などの科学的知識の不足がもたらす心ない言葉によって傷つけられる例まで出ています。鉢呂氏の発言は、そのような被害者の苦しみに対する配慮を完全に欠いたものでした。 鉢呂氏の発言には、原発事故の深刻さへの認識もなければ、原発削減政策への真剣味も感じ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/12
    鉢呂問題。赤旗が過剰にバッシング。「再稼働がなければ、かなり厳しい」確かに辞任会見では再稼動に向けて各地の調整をやっていくように見えた。再稼動+除染で、ゆるやかな脱原発だったかと。おそらく後任も。
  • 復興みやぎ県民センター代表ら/県漁協組合と懇談/復興などで共同

    東日大震災復旧・復興支援みやぎ県民センターの綱島不二雄代表世話人らは12日、石巻市内の宮城県漁業協同組合を訪ねて幹部と水産・漁業の震災からの復興について懇談しました。日共産党の横田有史、遠藤いく子両県議も出席しました。 県漁協の阿部力太郎代表理事理事長は「これまでの激励や政治的支援に感謝します」とあいさつ。「今後ともよろしくお願いします」と、共同を強めていくことを確認しました。 懇談では、村井県政による「水産特区」構想の押し付けや、漁港の復旧が一向に進まない問題などが話し合われました。 県漁協の船渡隆平専務理事は「流通にばかり目を向けて金もうけを押し付けてくるのは腹立たしい。来、漁業は海を守るものだ」と指摘。綱島代表世話人は「漁業権は海を守る最後の砦(とりで)です。『水産特区』を許してはいけない」と共にたたかう決意を表明しました。 漁港の復旧問題では阿部代表理事理事長が、「せめて船を

  • トヨタ 里山破壊計画/COP10の地 市田氏、政府の姿勢ただす

    共産党の市田忠義書記局長は11日の参院環境委員会で、国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が先月開かれた愛知県内で、トヨタ自動車が計画している、希少生物が生息する広大な里山を切り開く「テストコース」建設を取り上げ、政府による貴重な里地里山の保全を要求しました。 同計画は、豊田、岡崎両市にまたがる総事業面積660ヘクタール(東京ドーム約141個分、皇居約6個分)の広大な里山に、「テストコース」や研究開発施設を建設するもの。予定地内は森林や棚田が広がり、日でのみ繁殖して、推定で約1000羽しかいないミゾゴイや、サシバ、ハチクマなど多くの絶滅危惧(きぐ)種の生息が確認されています。 市田氏は、生物多様性損失の最大要因は「開発・改変」にあると指摘。COP10で、里山をモデルに生態系を守る「サトヤマ・イニシアチブ」を提案し採択させた日政府として、同計画の重大性をどう認識しているの

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/04
    「松本龍環境相は、「地方主権」を盾に「県が適切にするものと考えている」との答弁に終始しました」この人のポリシー「地元が主体的に」は一貫。問題は国が適切なバックアップしてるか「捨て子」かということ。
  • 宮城県の復興計画/野村総研が全面関与/知事「地元の人 入れない」|しんぶん赤旗

    東日大震災からの復興をめぐり、宮城県では村井嘉浩知事が、大企業が漁業権を獲得しやすくなる「水産業復興特区」構想を打ち上げる(10日)など財界と同じ「構造改革」路線が突出しています。同構想には、漁業者が激しく反発していますが、知事は「撤回するつもりはない」(23日)と貫徹する構えです。住民の頭越しに次々と打ち出す宮城県復興の「青写真」づくりが、財界系シンクタンク・野村総研の“全面バックアップ”でおこなわれていることが明らかになりました。 (関連記事) 宮城県は現在、震災復興計画第1次案の事務局原案を作成中で、6月3日に開催される2回目の「県震災復興会議」に提出、有識者の意見を聴取する予定です。この原案作成に野村総研が全面的にかかわっています。 県震災復興政策課担当者は28日までに、計画作成への支援は「野村総研からの申し出」であり、原案を共同でつくっていることを認めました。野村総研コーポレー

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/04
    「復興会議」は野村総研顧問や三菱総合研究所理事長らが委員として顔をそろえ「委員12人のうち県内在住者はわずか2人」漁業は古い産業。「東京」がコントロールしても上手くいかない/上手くいかなかった例はある
  • 漁業復興へ希望を/宮城県の「水産特区」に異議/企業参入 「浜の絆を壊す」/県漁協、党本部を訪問

    (写真)党部を訪れた宮城県漁協の(奥左から)阿部理事長、船渡専務理事、小野秀悦総務部長。応対した(手前左から)小池、高橋、寺沢の各氏=18日 宮城県漁業協同組合の幹部は18日、日共産党部を訪問し、8日に志位和夫委員長らが義援金を渡したことへのお礼をのべるとともに、宮城県が進めようとしている「水産業復興特区」の問題点について切々と訴えました。小池晃政策委員長らが応対しました。 同県漁協は、今回の災害で漁船の9割以上を失いましたが、85%もの組合員が漁業を再開したいと願っています。ところが村井嘉浩県知事が打ち出したのは、大企業が漁業権を獲得しやすくするための「特区」構想でした。県漁協は13日、「民間企業は利潤追求が第一義であって、これに合致しなければ必ず撤退する」などの理由から、「水産業復興特区」の撤回を求めて村井知事に要望書を提出しています。 党部を訪れた県漁協の船渡隆平専務理事は、

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/05/19
    ハマにはハマの文化がある。漁師を無機質な労働者にする可能性/半面新規参入が難しい業界。企業の資本力と人的流動性が文化を壊さない形で入れば理想的なのだがあちらが立てばの世界。とてもデリケートでは
  • パレスチナ 公務員給与 払えない/イスラエルが税の代理徴収分渡さず

    【カイロ=伴安弘】パレスチナ自治政府のファイヤド首相は9日、ヨルダン川西岸のラマラで記者会見し、イスラエルが代理徴収しているパレスチナの関税その他の税収入を自治政府に引き渡すことを拒否したため、公務員に給与を支払うことができないと述べました。 イスラエルが代理徴収している税額は毎月約1億ドル(約80億円)で、自治政府の毎月の歳入のほぼ半額に相当します。残る半分の収入は地方税と欧米諸国などからの援助。自治政府はこの約1億ドルを政府職員、教員だけでなく、町の清掃員までの幅広い公務員約16万人の給与に充てています。 イスラエルがパレスチナ側に税収の引き渡しを拒否したのは、イスラム武装抵抗組織ハマスとアッバス議長率いる自治政府が3日に和解文書に調印したため。イスラエルはハマスをテロ組織と認定しており、自治政府に税収を引き渡せばそのハマスに資金が渡るとしています。 ファイヤド首相は公務員給与の支払い

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/05/12
    また、という感じだけどもイスラエルにとっては平和的安全保障。でもパレスチナにとっては末端まで影響のある集団懲罰。当事者の間だけでは解決は不可。
  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/22
    「1884年に日本人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日本政府に対して同島の貸与願いを申請」この時代の探検は面白い。かなりイタイ結果になったものも。
  • 日本経済の「根幹」にふさわしく 中小企業を本格的に支援する政治をすすめます 2010年4月22日  日本共産党

    経済の「根幹」にふさわしく 中小企業を格的に支援する政治をすすめます ~今こそ中小企業政策の転換に向けて幅広い共同を~ 2010年4月22日  日共産党 中小企業・自営業者の状況はきわめて深刻です。内需の冷え込みに加えて、「単価たたき」など大企業による不公正な取引、大型店の身勝手な出店・撤退、銀行の貸し渋り・貸しはがしなどによって、二重三重の苦しみを強いられています。大企業と中小企業の賃金格差は、この10年間で拡大していますが、これは大企業の労働者の賃金が増えたためではなく、中小企業の労働者の賃金が減ったために起きた現象です。いま起きているのは、一時的な景気後退ではなく、日経済全体の長期にわたる地盤沈下というかつて経験したことのない危機的事態であり、そのもとで日経済の「根幹」である中小企業が、最も悪影響を受けているのです。 もしこのまま従来通りの中小企業政策を継続し、その深刻な

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/13
    「生活密着型公共事業への転換」新党日本と同様の政策。福祉型政党のトレンドか
  • 法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16% - しんぶん赤旗

    のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程度であることが紙の試算でわかりました。日経団連は現在40%の法人実効税率が高すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに低いのが実態。法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。 優遇税制で大まけ 平均3割 試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。 財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、日経団連の会長企業、住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会長の企業、キヤノンは34・6%です。 自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、田技研工業は24・5%でした。電機ではパナソニックが17・6%

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/06/25
    志位さんが先日から演説している内容どおり。共産党は「消費税引き上げ反対、法人税引き下げ反対」で参院選戦うらしい
  • 1