タグ

事故に関するtopolino123のブックマーク (9)

  • スタッドレスタイヤで初めての雪道。ちゃんとグリップ効くのね。

    絞り:F5.6 シャッタースピード:1/160秒 ISO感度:100 焦点距離:122mm 実際に試してみるまではやっぱり不安なもので、スタッドレスタイヤを買って3シーズン目にしてようやくやってきた雪道は、当にグリップするのか心配だった。 心配はすぐに杞憂であったと分かった。 ちゃんとグリップするじゃあないか! もちろんスピードが高すぎればすぐにアンダーステア(ハンドルを切っても曲がらない状態)が顔を出すし、急ブレーキではなくても強めにブレーキをかけるとABSが効き始めるので注意が必要だ。 それでも40km/h位まではまったく問題なく雪道を走ることができた。 翌日、雪は止んだものの、踏み固められて、道路は圧雪によって全面アイスバーンのような状態になっていた。 正直怖かったけども、やはり40km/hくらいであれば問題はなく走破できた。 スタッドレスタイヤってスゲー!! さらに翌日、日向の雪

    スタッドレスタイヤで初めての雪道。ちゃんとグリップ効くのね。
  • 自動ブレーキはいらないですか?とっさにちゃんとブレーキ踏めますか?それでも自動ブレーキはいらないですか? : いざっ!へうげもの

    2017年08月18日16:13 自動ブレーキはいらないですか?とっさにちゃんとブレーキ踏めますか?それでも自動ブレーキはいらないですか? カテゴリ車学問・科学 abarth12345 Comment(0) 自動ブレーキが付いた車がだんだん普及してきており、現在販売されている車の約半数に装着されているという。 政府も義務化を検討している。 これで衝突事故は減るだろうし、おおいにけっこうなことだと私は思うのだけども、世間はそうではないようなのである。 ●自動ブレーキ、半数は誤解? 世間一般のウケが悪い理由として、一つは誤解があるという。 自動ブレーキは各社によって作動条件にバラツキがあり、一律でこういう条件の場合は作動しないとはいえない。 速度や天候など、各社使っているデバイスが違うので、得意不得意がある為だ(当然設定の違いもある)。 でも、それなんかはまだマシで、自動運転と勘違いして、自動

    自動ブレーキはいらないですか?とっさにちゃんとブレーキ踏めますか?それでも自動ブレーキはいらないですか? : いざっ!へうげもの
  • 浅間ヒルクライム2017 下り編

    浅間ヒルクライムは、浅間山のチェリーパークラインを封鎖して行われる公道ラリーである。 競技はヒルクライムなのだから下りもクソもない。 ただスタート位置に着くべく、下ってくるクルマを撮っただけである。 シャトルバスで来られる下から2つ目の場所で観戦した。 それでも、クラシックカーから見台のクルマ、競技車両までナンバーのあるものないもの混ぜこぜで下ってくるのだから、それはそれでおもしろい。 とりあえず、自分の欲しいクルマということでwww ビーアールピー / BRP CAN-AM SPIDER F3-S こういうサイドカーでぶっ飛ばすのってけっこう怖そうなんだけどもも。 ポルシェ 911T スバル WRX STI ヴィッツもこういうカラーリングにするとちょっとカッコイイ。 ヨタハチことトヨタ S800 日産 S30Z トライアンフ TR3A ロータス ヨーロッパSP ランチア DELTA HF

    浅間ヒルクライム2017 下り編
  • 怖いと話題の、ニュージーランド政府作成の交通安全啓蒙ビデオが本当に怖かった。 : いざっ!へうげもの

    2015年05月23日04:43 怖いと話題の、ニュージーランド政府作成の交通安全啓蒙ビデオが当に怖かった。 カテゴリ車ニュース全般 abarth12345 Comment(2)Trackback(0) ニュージーランド政府制作の交通事故の悲惨さを訴えるビデオは悲惨だと聞いてみたら、当に悲惨だった。 幹線道路を飛ばす車と横道から出てくる車。衝突は不可避で、事故の1秒前に時間が止まる。双方の運転手が降りてきて、言葉を交わす。 「すまない、行けると思ってしまった。」 「俺ももってゆっくり走っていれば・・・」 「お願いだ。息子が乗っているんだ」 「速すぎてどうしようもできない」 その言葉を聞き、運転席へと戻る運転手の顔が忘れられない。そして時間が動き出し・・・。 事故のきっかけは当にささいなことである。 ちょっとスピードが出過ぎた。 ちょっと何かに気を取られた。 逆に集中しすぎると周りが見

    怖いと話題の、ニュージーランド政府作成の交通安全啓蒙ビデオが本当に怖かった。 : いざっ!へうげもの
  • NTTのフレッツ光のギガファミリーがギザ速くてワロタwwww | 孝信’s photoブログ

    原子力規制委員会は、鹿児島県の川内(せんだい)原発が新規制基準に適合していると発表した。 地元の同意手続きや設備審査があるので、順調にいけば再稼働は秋以降と見られている。 しかし規制委は、あくまで審査をしただけで再稼働の可否は判断しないとし、政府も政治判断はしないという。 再稼働の判断は、実質的に電力会社と地元自治体になる見られる。 http://mainichi.jp/select/news/20140717k0000m040063000c.html 規制委はあくまで原発自体の安全確認にとどまり、事故時の避難計画の策定は自治体が行う。 しかし、専門的な知識が求められる避難計画を、一自治体がつくり上げることは可能なのだろうか。 ここをなあなあにしておけば、避難が遅れに遅れた福島第一原発の二の舞いになりはしないだろうか。 http://mainichi.jp/select/news/2014

    NTTのフレッツ光のギガファミリーがギザ速くてワロタwwww | 孝信’s photoブログ
  • 震災から3年。利権と保身の為に平気でウソをつくところは全く変わらなかったな・・・: 人生には、有給休暇とバルケッタ

    東日大震災と福島第一原発の事故から3年が経った。 被災地の東北は未だ復興からは程遠い。 放射能の問題もそうだ。 この3年でよく分かったのは、人は金や立場のためならば平気でウソをつくということだ。 結果入ってくる情報は二極化する。 つまり、福島(福島だけに限らないけども)は大丈夫かダメかである。 被害を小さく見せたい立場の人は、安部首相の福島第一原発の汚染水はコントロールされているのように事故を矮小化しようとし、避難している人はもうダメだと発言する。 物事の一部を取り出せば確かにそうなる。 汚染水だって、一部だけを見れば確かにコントロールされているといえよう。 でも、全体を見ればおよそコントロールされているとはいい難い。 コントロールされているのであれば、なぜ意図しない箇所から漏れまくっているのか。 以前、福島第一原発の沖合の放射性物質の数値が問題ないことを取り上げて、これを見てもまだ不安

  • 笹子トンネルで崩落事故、原因は老朽化か: 人生には、有給休暇とバルケッタ

    2日8:00ころ、山梨県大月市と甲州市にまたがる笹子トンネルで崩落事故が起きた。 亡くなられた方もおられる。 ご冥福をお祈りします。 http://mainichi.jp/graph/2012/12/02/20121202k0000e040116000c/001.html ●原因は老朽化? 崩れ落ちたのはトンネル自体ではなく、ボルトにより吊られている天井版だった。 図中、②の部分。 http://mainichi.jp/graph/2012/12/02/20121202k0000e040116000c/013.html 原因は、天井を吊っているボルトの老朽化や地下水による腐と見られている。 笹子トンネルは開通から35年が経過している。 最も最近では9月に天井部の打音検査(検査ハンマーで叩き、音によって健全度を測る方法)、を実施していたが、手の届かないところについては目視のみだったという。

  • 安全神話復活の懸念 言霊文化と日本人の後出しジャンケン気質: 人生には、有給休暇とバルケッタ

    何か悪いことを口にすると、縁起でもないとか、縁起が悪いからやめろ、などと言われたことはないだろうか。 言霊というとオカルトチックではあるものの、それが言霊である。 ウィキペディアによると言霊(ことだま)とは以下のようにある。 言霊(ことだま)とは、日において言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。言魂とも書く。清音の言霊(ことたま)は、森羅万象がそれによって成り立っているとされる五十音のコトタマの法則のこと。その法則についての学問を言霊学という と書かれると何か遠い存在のように思えるが、縁起が良いとか悪いとかで言われると非常に身近にあるものである。 以前私は、安全神話はできたのではなく作ったのだと書いた。 http://yukyu.seesaa.net/article/284708302.html しかし、そんな根拠も何もない与太話がなぜこうもあっさり受け入れられたのか疑問に持ったことはな

  • 大飯原発再稼働でどうなる日本: 人生には、有給休暇とバルケッタ

    1日、大飯原発3号機の制御棒が引き抜かれ、再稼働された。 あれだけ反対したにも関わらず、また、どう見たって安全対策なんてなされていないだろうにも関わらず、だ。 ●余裕がないから反対する? ラジオで大竹まことさんが言っていたのが、皆お金がなくて余裕が無いから反対するのではないか、ということだ。 多少乱暴ではあるものの、その通りだと思う。 再稼働の反対はどうだか分からないけれど、少なくとも電気料金の値上げは許容するのではないか。 「値上げ?ああ良いですよ。いつもありがとうございます。」ってな感じだ。 自分の給料が安いから人件費削減を要し、どうにかして電気料金を下げようとさせる。 もちろん特権の上にあぐらをかいていた電気会社は許されるべきではないが、人件費削減のおりに出てくる従業員のモチベーション維持はとても重要なことである。 モチベーションの低下は事故に直結するからだ。 ●人間に一番大事なもの

  • 1