タグ

AFに関するtopolino123のブックマーク (9)

  • ニコンがフラッグシップモデルのZ9を発表。素晴らしい性能だ。

    トピックスは以下に。 新開発のディープラーニングを用いた優れたアルゴリズムにより、従来の人物、犬、に加え、新たに鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機の被写体にも対応した世界最多の9種類の被写体の検出が可能。瞳AF」では、これまで以上に小さな瞳を検出可能。 AFエリアモードには、デジタル一眼レフカメラで長年搭載し、好評を得ている「3D-トラッキング」をニコンのミラーレスカメラで初めて搭載。 低輝度(-8.5EV)までAF可能。 世界最速120コマ/秒の連続撮影が可能な「ハイスピードフレームキャプチャ+」(1100万画素の高画素) 8K UHD/30pで世界最長約125分の動画撮影。 デュアルストリーム技術により、EVFや画像モニター用の映像と、記録用の静止画データを個別に同時処理(撮影時のファインダー、モニターの画像消失が起こらない)。 D6と同等の堅牢性と防塵・防滴性能、マイナス10℃で

    ニコンがフラッグシップモデルのZ9を発表。素晴らしい性能だ。
  • 気が大きくなったところでSP 85mm F/1.8 Di VC USDも購入

    後に回して冷静になったら、恐らく買わないだろうなと思った為だ。 でも、誰がどう見ても新しい上に寄れる、キャノンの「RF85mm F2 MACRO IS STM」を買う方が懸命に思える。 が、私はそんな冷静な人間ではないのです。 まあ、RFマウントでレンズ作ってねとの期待を込めての投資です。 というわけで、家の周りで試写してみた。 絞り:F1.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100 焦点距離:85mm 絞り:F1.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100 焦点距離:85mm 絞り:F1.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100 焦点距離:85mm 使ってみて思ったけども、AF(オートフォーカス)は早いし、ボケもきれいだし、手ブレ補正もあるし(今でこそボディ内にあるけども)、いいレンズだ。 もっと評価されても良いんじゃないかと思うけども、開放1

    気が大きくなったところでSP 85mm F/1.8 Di VC USDも購入
  • テレコン装着時のAF(オートフォーカス)

    タムロンの150-600mmのレンズを買う前に試してみたことがある。 私は2倍のテレコンを1つ持っているのだけども、これまであまり出番がなかった。 というのも、あまり使い勝手がよろしくないからだ。 私が普段使っているEOS 7D mark2に70-200mm F4レンズと2倍のテレコンを着けると140-400mmで、開放F8とレンズとなる。 開放でF8に対応しているAF(オートフォーカス)は中央1点のみとなるからだ。 それでも、初期型は完全にMF(マニュアルフォーカス)だったで、それから比べれば相当な進歩だ。 でも、使えないよりはマシであっても、中央1点のみというのは不便なのである。 ではどうするか。 1.4倍のテレコンを買うか、新しいレンズを買うか、どうしようかなと悩んでいた時にふと思った(結果買ったけどもwww)。 ミラーアップ状態ならばどうなのだろうと。 以前も書いたが、画像センサー

    テレコン装着時のAF(オートフォーカス)
  • EOS M100のクセが分かってきたぞい!

    先に、EOS M100とタムロンの高倍率レンズ、18-200mm F/3.5-6.3 DiⅢ VCとの組み合わせはAF(オートフォーカス)の精度があまりよろしくないと書いた。 純正レンズとの組み合わせでは素晴らしい精度だっただけにちょっと悔しい思いをしたが、じゃあどうするかと考えた。 結論としては、スムーズゾーンAFとし、画面タッチでシャッターが切れる設定はOFFとした。 スムーズゾーンAFとは、AFの検知点をいくつか合わせたもので、ゾーンの場所はタッチパネルで任意に移動できる。 タッチパネルでシャッターが切れる設定だと、ゾーンを移動させる時にシャッターが切れてしまうので、OFFとした次第。 顔認識+全体でのAFだと精度が低く、1点(大きさは標準と小が選べる)だと逆に狭すぎて検出されないことがある。 最初は一点でやったのだけども、例えば空の写真を撮ろうと思った時に、空に合わせると青一色、も

    EOS M100のクセが分かってきたぞい!
  • ソニーのフルサイズミラーレス一眼、α9の性能がスゴイ!!

    ソニー デジタル一眼カメラα(アルファ) 公式ウェブサイト。デジタル一眼カメラα(アルファ)α9の商品ページです。 毎秒20コマ連射、ファインダーを覆い尽くす(93%の領域をカバー)693点AF(オートフォーカス)、最速1/32000秒(電子シャッター時)のシャッタースピードなど、性能の向上が凄まじい。 私はいずれ一眼レフ(ミラーあり)は廃れると思っているのだけども、それは思ったよりも早いのかもしれない。 ミラーレスのデメリットである、バッテリー消費の多さとファインダーの追従性、AFの速度と正確さが解決されれば、正直ミラーレスに乗り換えない理由はないと思う。 バッテリーはとりあえずは容量の大きいものを使えばいいし、ファインダーの追従性とAFの速度も技術の進歩ですぐに解決されるだろう。 AFの性能はキャノンの1DXやニコンの5Dと同等という話もある。

    ソニーのフルサイズミラーレス一眼、α9の性能がスゴイ!!
  • 今更ながら、EOS-Mの新機能に気がついたwwww

    別に新しくはないのだけども、今更ながらEOS-Mの機能に気がついた。 それはこちらの雲の写真を撮っている時のこと。 http://blacklizard3.sakura.ne.jp/wp/sky/ 通常一眼レフはAF(オートフォーカ)にしていると、ピントがどこかに合わないとシャッターは切れない。 フルタイムマニュアルフォーカス(一度合焦した後にピントリングを回すことで任意の場所にピントを合わせられる)をうたう最近のレンズでも、一度どこかに合焦後でなければやはりシャッターは切れない。 そういう時は、レンズに付いているAFとMF(マニュアルフォーカ)をさっさとMF側に切り替えてしまえばいいのだけども、EOS-Mのレンズ(EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM)にはそれがない。 切り替える場合には、いちいちメニューに潜っていかねばならず非常に面倒くさい。 空の写真を撮るときなど、

    今更ながら、EOS-Mの新機能に気がついたwwww
  • NTTのフレッツ光のギガファミリーがギザ速くてワロタwwww | 孝信’s photoブログ

    先日、もうそろそろEOS M2が出るだろうねと書いたが、予想通り発表された。 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html EOS M2の概要は以下の通り。 APS-C1800万画素センサー ハイブリッドCMOS AF II AF速度はワンショットAF・多点AF時に現行型の約2.3倍 動画サーボAF 画像処理エンジンはDIGIC5 連写は4.6コマ/秒 ISO感度は最高ISO12800(拡張でISO25600) 旧型と比べてボディのサイズ(体積)を8%縮小 Wi-Fiを搭載 スマートフォンによるリモート操作 スマートフォン、プリンター、iMAGE GATAWAYなどに写真を転送可能 正常進化と言えなくもないけれど、個人的には微妙だ。 コストなのか技術的な問題なのか、70Dに搭載されているデュアルピクセルCMOSは採用されていないし、画像処理エン

    NTTのフレッツ光のギガファミリーがギザ速くてワロタwwww | 孝信’s photoブログ
  • NTTのフレッツ光のギガファミリーがギザ速くてワロタwwww | 孝信’s photoブログ

    世間ではAF(オートフォーカス)が遅いと不評のキャノンのミラーレス一眼、EOS Mを買った。 そろそろ代替わりも囁かれており、もう値段もこなれただろうと思い購入した。 実はコンデジのG1XとするかG16とするかで迷っていたのだが、結局普段使ってるRAW現像ソフト、SILKYPIXが両機に対応していなかったので、迷う余地が無かったというわけだ。 コンデジっぽいものがEOS Mしかなく(昔のGシリーズは対応しているものもある)、迷うことなんて端っから無かったというわけだ。 G1X http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/ G16 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g16/ EOS Mのお値段は価格コム調べでは3万円である。 不評だけに安いwwwww キットレンズ

    NTTのフレッツ光のギガファミリーがギザ速くてワロタwwww | 孝信’s photoブログ
  • フォーカスと測光が連動しているのはご存知ですか?

    MF(マニュアルフォーカス)のレンズを使わなければあんまり関係ないかもしれない。 今のピント合わせに超音波モーターを使用しているレンズはAF(オートフォーカス)とMFを切り替えなくてもマニュアルで操作できるし(フルタイムMFなんて呼ばれているもの)。 一昔前のものはAFとMFを切り替えないままにマニュアルで操作すると壊れてしまうものもあった。 測光とは言葉の通りで光の明るさを測る機能のことで、露出を決定するもの。 自分はよほどのことが無い限りは「評価測光」で撮っている。 これは撮影シーンに応じて、カメラが自動的に露出を判断んしてくれるというもの。 まあ、画面全体をトータルで測光し、どのくらいかを計算してくれるものだ。 他にも「部分測光」や「スポット測光」などがあり、光を測る部分を任意で選択できるようになっている。 これらを使う場合は「AE(Automatic Exposure)ロック」を併

    フォーカスと測光が連動しているのはご存知ですか?
  • 1