タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

トラブルとgenderに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 鹿児島県志布志市の「うなぎ少女養殖」のふるさと納税CM (メモ) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    申し訳ないんですが、批判してる人の意見に半分賛成。半分反対です。 「養って」に反応した人には、日人の女性には結構ある考え方だとう思うことを言いたいのですが。我が家にも居ました。そのくせコッチの仕事が調子悪くなり、少し頑張って欲しいといったら、愛も冷めたようでした。 私はこの擬人化の方が余程、気持ち悪かったですね。フォーリンポリシーの人というよりは、べ物のへの感謝の無さが気になりました。綺麗な水や料を与えれば、それで良いのかよ、という思いです。 まァ、日人の深層に眠る、人だけではなくモノへの差別ですかね?案外冷たいですからね。ヤオロズの神とか言いながら、壊すのも結構平気。だからこそ「寄り添う」とか「絆」などという言葉を発しなければいけないのかも知れませ。そういう差別感覚を隠してるんだろうなァ。 そうか!だから俺、こういう言葉が嫌いなんだ。 どうももやもやしますね。 養殖動物を擬人化

    sarutoru
    sarutoru 2016/09/28
    公的広報の手引
  • 1