タグ

engagementに関するsarutoruのブックマーク (111)

  • 津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか

    ネットメディアは転換期を迎えている 瀬尾傑氏(以下、瀬尾):すごくたくさんの方が集まってくださっています。今日は「メディアとプラットフォームの今後はどうなる?」という話です。 メディアといった場合に、僕や津田さん、藤代さんはニュースメディアで語りがちですが、プラットフォームも含めて、当はメディアってもうちょっと広いんですね。今日はもっと広げて議論をしたいと思っているんですが、一番最初にニュースメディアの話をしたいと思っています。 今、ニュースメディア、特にネットメディアが転換点にある感じがします。10年ほど前にバイラルメディアなどが注目されて、新興メディアがけっこう出てきました。 その後ビジネスモデルが変わり、既存の新聞やテレビが苦戦していく中で「BuzzFeed」や「ハフィントンポスト(現ハフポスト)」「NewsPicks」など、いろいろなメディアが出てきたんです。 みなさんご存じのよ

    津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか
  • 「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」

    記事やイベントで抜群の存在感を誇る一方で、運営が赤字続きだったことは周知の事実。独立後も赤字が続く見通しだという。新会社は林さんの“1人会社”でオフィスもないため、屋根や壁もなくなる。 それって大丈夫なのだろうか? そもそもなぜ今独立したの? サイトは当に維持できるの? 赤裸々な実情から収支構造、サーバやCMSの詳細まで、林さんにぶっちゃけてもらった。 自分でやれば、「やめろ」って言われないから ――2002年から21年間、大手企業の傘下で運営されてきたサイトが独立とは驚きました。 「自分でやりたいな」という気持ちはずっとあったんです。そうすれば「やめろ」って言われないから。雇われている限り、サイトをやめろって、いつか言われるんじゃないかと。 続けるかやめるかの判断を、自分じゃない人が握っているのは嫌だなあと思っていて。仮に黒字化したとしても、次の年は5%成長とかを期待されますよね。何の

    「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」
  • 「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い

    ミヒラ三平 @mihira_sanpei 警視庁、「ネコの画像と動画があれば人が見る」ということを学習し、特に大きな意味もないがネコがでる注意喚起動画などを作っている。賢い。 twitter.com/MPD_yokushi/st… 2022-09-30 12:34:34

    「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い
  • サブスクリプション型のビジネスなら見ておくべき5つの超重要チャート - Qiita

    サブスクリプション型のビジネス、またはソフトウェアの世界ではSaaSと言われたりする、顧客が製品やサービスを継続的に利用するために購読するタイプのビジネスは一般的な売り切り型のビジネスとは収益構造が異なるため、ビジネスを成長させるために見るべき指標やチャートも違ってきます。 よくあるのは、この違いを意識せずに「売り切り型」のビジネスでよく使われる指標やチャートをモニターしていたがために、ビジネスの成長のきっかけをつかめなかったり、成長していると思っていたビジネスが急に傾き始めたり、成長の見通しを社内で共有、または外部の投資家にうまく説明できなかったり、という問題です。 そこで、こちらの記事ではサブスクリプション型のビジネスを成長させるために欠かせない5つのチャートを使った簡単な分析手法を紹介させていただきます。 1. コホート分析(生存分析) コホート分析(生存分析) は顧客のチャーンやリ

    サブスクリプション型のビジネスなら見ておくべき5つの超重要チャート - Qiita
  • TechCrunch

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every w

    TechCrunch
  • Twitter、同じ趣味の人が集まって議論できる招待制コミュニティ機能

    Twitter、同じ趣味の人が集まって議論できる招待制コミュニティ機能
  • Twitterが「信頼できる友達」に向けて限定でツイートできる機能を計画している

    Twitterは有料フォロー機能の「スーパーフォロー」を使用することで特定のユーザーグループだけに向けてコンテンツを配信する新しい方法を計画していますが、これはあくまで有料の機能です。これとは別に、Twitterは「Trusted Friends(信頼できる友達)」というタイムラインの開発に取り組んでおり、この機能を使うことでユーザーは指定したユーザーにだけ表示されるツイートを投稿できるようになります。 Twitter working on new alternative timeline exclusively for 'Trusted Friends' - 9to5Mac https://9to5mac.com/2021/07/01/twitter-working-on-new-alternative-timeline-exclusively-for-trusted-friends/

    Twitterが「信頼できる友達」に向けて限定でツイートできる機能を計画している
  • 個人でも手軽にオンライン決済のサブスクが導入できる「SELECTTYPE」レビュー、年払いから日払いまで幅広く対応&課金タイミングや入会金の設定も自由自在

    サブスクリプション(月額課金)サービスの提供は、支払う側の手間を省いて「支払い忘れからのサービス離れ」も防げるため、「継続的な収入が確保しやすい方法」として注目を集めています。「サブスク」と聞いて音楽映画の配信サービスを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実際には習い事やセミナーの月謝、月または週ごとに回数が決まっている家事代行サービスや材配達サービスの利用料金、トレーニングジムやコワーキングスペースの会員料金なども、「サブスク」と呼べるもの。このようなサブスクサービスの導入は、さまざまな業種やサービスでビジネスプランの幅をぐっと広げます。 無料&簡単にオンライン予約システムを作成できる「SELECTTYPE」は、そんな考え方次第で幅広い業種に応用できるサブスクサービスを手軽に導入することができるサービスとなっています。予約システムを導入しなくてもサブスクサービス単体で利用できるとの

    個人でも手軽にオンライン決済のサブスクが導入できる「SELECTTYPE」レビュー、年払いから日払いまで幅広く対応&課金タイミングや入会金の設定も自由自在
  • 読者との関係深めるニュースレター 有料会員転換で確かな手応え 朝日新聞デジタル - Media × Tech

    じっくり読ませる記事がトップに選ばれる、朝日新聞デジタルのニュースレター(スクリーンショット) サブスクリプション(定期購読)を展開するニュースメディア各社が、有効なマーケティングファネルを模索する中、朝日新聞社はニュースレターに力を入れている。朝日新聞デジタル(以下、朝デジ)の会員に毎日届けられるEメールをタッチポイントとして、エンゲージメントの深化、さらには有料会員への転換を期待しており、昨春のリニューアル以来、確かな手応えを感じているという。 同社編集局コミュニケーションチームを率いるソーシャルメディアエディター、田中志織氏に話を聞いた。(Media×Tech編集部) 独自の編成方針 ——ニュースレターの配信頻度は? 朝デジの会員数は375万人で、このうち有料会員は約32万人(5月末現在)。全ジャンルから記事を選ぶニュースレターは朝と昼の2回配信(昼は平日のみ)で、金曜日にウィークリ

    読者との関係深めるニュースレター 有料会員転換で確かな手応え 朝日新聞デジタル - Media × Tech
  • ガーディアン 、「登録ウォール」を設置:ファーストパーティデータ活用を目指して | DIGIDAY[日本版]

    ガーディアン(The Guardian)が、ファーストパーティデータ戦略の一環として、読者にサインイン(登録)を求めるようになった。その狙いは、広告製品を改善して、読者により関連性の高い広告を提供し、自社の財務を確実に安定させることにある。 ガーディアン(The Guardian)が、ファーストパーティデータ戦略の一環として、読者にサインイン(登録)を求めるようになった。 最高製品責任者のキャスパー・ルウェリン・スミス氏によれば、ガーディアンは12月に、一部のオーディエンスに対して登録ウォールのテストをはじめていたという。その狙いは、広告製品を改善して、読者により関連性の高い広告を提供し、自社の財務を確実に安定させることにある。 「読者にサインインを求めることで、読者に支援を求める方法をパーソナライズしたり、(読者の同意を得て)広告を配信したり、より優れたユーザー体験を提供したりするときに

    ガーディアン 、「登録ウォール」を設置:ファーストパーティデータ活用を目指して | DIGIDAY[日本版]
  • メディア経営のもう1つの選択肢、会員制で編集部はここまで意識を変えている(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    メディア経営で、購読料でもなく、販売収入でもなく、「会員になってもらう」ことで収入を得て、ジャーナリズムにこれを投資する仕組みが世界各国で目に付くようになった。 読者が会員になることで、コンテンツを作る側の意識が変わり、編集作業も変革している。会員になってもらうためには、どうしたらいいのか、これがメディアの悩みの1つでもある。 ペルージャの国際ジャーナリズム祭のセッションから、具体例を紹介してみたい。 英ガーディアン紙の会員制はどうやって始まったか アマンダ・ミッシェル(英「ガーディアン」のグローバル・ディレクター・コントリビューションズ):収入は広告の方が多かったが、3年ほど前から会員制を開始し、寄付金(コントリビューション)も合わせると、読者からの収入が広告収入を上回るようになった(4月5日のセッション「会員制モデルの人気」)。 そもそもは、ガーディアンが開催するイベントで始まった。イ

    メディア経営のもう1つの選択肢、会員制で編集部はここまで意識を変えている(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
  • ウェブで社会を動かす?(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昔前、TwitterやFacebookを始めとするソーシャル・メディアが社会変革をもたらすのではないかと考えられていたことがあった。例えば、2011年前後には「アラブの春」が訪れ、長年鉄の支配を布いてきた中東の長期政権が次々と倒れていったが、その背景には、ソーシャル・メディアによる反政府運動の動員や組織化が影響したのではないかと言われていた(これには懐疑的な意見も多々ある)。 その後10年近く経って分かることは、ある意味当たり前かもしれないが、ウェブが社会を動かすこともあれば、動かさないこともあるということである。私の個人的関心事で言えば、アメリカにおいてやはり2011年に、SOPAやPIPAという著作権保護を名目にしたネット検閲の法案を巡り、ネット活動家と著作権ロビーの間で熾烈な戦いが繰り広げられたのだが、結局SOPAもPIPAも廃案に追い込まれた。SOPAもPIPAも実に馬鹿げた代物

    ウェブで社会を動かす?(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 産経新聞が準備を進める新しい電子媒体「アンリミテッド(仮)」とは何か(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    産経新聞社が「全く新しい電子媒体」の準備を進めているという。早ければ2019年10月に実施と言われるが、名前がいい。社内では「産経新聞アンリミテッド(仮)」と呼ばれているというのだ。発売中の月刊『創』(つくる)3月号の新聞特集の記事から、執行役員・統合編集戦略担当の井口文彦編集局長の話を紹介しよう。 ちなみに『創』の新聞特集では、新聞各社のデジタル化への取り組みをかなり詳しく報じている。まさに「新聞」の概念が変わるのではと思われるくらい、この何年か、新聞現場は変わってきたが、それが今後、さらに加速しそうな勢いだ。特に、この2月から読売新聞が「読売新聞オンライン」をスタートさせたことが話題になっているが、それについては別稿に書いたのでご覧いただきたい。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20190208-00114044/ メディ

    産経新聞が準備を進める新しい電子媒体「アンリミテッド(仮)」とは何か(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • フェースブック、アメリカで政治的な請願機能を追加へ #フェイスブック  : DON

    2019年01月21日19:01 カテゴリSNSニュース フェースブック、アメリカ政治的な請願機能を追加へ #フェイスブック フェースブックが、アメリカ政治的な請願機能を追加する事が明らかになりました。neowin.netが報じています(2019年1月21日午前4時18分投稿)。 テックランチの記事を引用しています。それによると、コミュニティ・アクションズという名称だそうです。 FBと言えば、2011年のアラブの春で政変を起こさせるほどの役割を果たしたのは皆様も御存知の通り、それがこのほど、公式な市民エンゲージメント(反応)ツールになったと、記事では指摘しています。 現地時間の21日からスタート。選挙で当選した政治家に対し請願を送信できる一方、一般市民に請願に参加してみないかと勧誘も出来るようになるそうです。今の所はアメリカ限定ですが、他国でも導入されるかどうかは不明だとしています。

    フェースブック、アメリカで政治的な請願機能を追加へ #フェイスブック  : DON
  • オープンジャーナリズムで日経ビジネスが変わる

    日経ビジネスはオピニオン・プラットフォーム「日経ビジネスRaise(レイズ)」を立ち上げた。これからの働き方やイノベーションの起こし方など、様々な課題について、オンライン上で議論する場となる。意見交換にとどまらず、より良い社会をつくるためのアクション(行動)につなげたい。それが開設に込めた思いだ。 (日経ビジネス2018年7月2日号より転載) 「これからの働き方のありたいスタイルは『複業』」「(副業の)メリットは自分のスキルや知識向上。デメリットはプライベートの時間がなくなること」──。日経ビジネスが立ち上げたオピニオン・プラットフォーム「日経ビジネスRaise(レイズ)」。「提言 私たちの働き方」と題したフォーラムでは副業をテーマに早速、Raiseユーザーが活発な議論を交わしている。 会員登録したユーザーは意見を書き込んだり、アンケートに回答したりしながら議論に参加することができる。「声

    オープンジャーナリズムで日経ビジネスが変わる
  • 広がるフェイクニュース 伝統メディアはどう向き合う?:朝日新聞デジタル

    フェイクニュースの問題は、メディアの報道に対しても指摘されています。朝日新聞デジタルのアンケートでも、報道の正確性や中立性に対する疑問の声が寄せられました。メディアはこうした指摘に、どう向き合っていけばよいのでしょう。 反論にも耐える記事を アンケートに寄せられた意見の一部を紹介します。 ●「昔はメディアの信用性など疑う余地が無かった。昨今ネット普及により色々な現場や会見などをライブを一から十まで見ることができシンプルに事の顚末(てんまつ)を知る機会が増えた。私のような個人もマスコミ関係者と同じ物が少しは垣間見えることでマスコミの思想やコメンテーターの意見にあまり左右されることがなく、自分で判断ができるようになった。その結果、メディア自身の偏り、伝えない事実、報道と自分の目で見た物の相違が明らかになり、それがとても残念に思うことが多々ある。メディアにはこういう見てる側の目がたくさんあるとい

    広がるフェイクニュース 伝統メディアはどう向き合う?:朝日新聞デジタル
  • 「ネットで稼ぐ方法」の前に… 新聞社からヤフーに出向して考えたこと【西日本新聞→Yahoo!ニュース編集部・出向社員コラム2】

    「ネットで稼ぐ方法」の前に… 新聞社からヤフーに出向して考えたこと【西日新聞→Yahoo!ニュース編集部・出向社員コラム2】 Yahoo!ニュースと西日新聞社は、2015年度から2年間、人材交流を行いました。双方の強みや編集ノウハウを学びあう目的で、西日新聞社から記者2名が1年ずつ、Yahoo!ニュース トピックス編集部に出向。また、Yahoo!ニュース トピックス編集部から1名が西日新聞社へ2年間出向し、記者を経験しました。Yahoo!ニュース トピックスの編集に1年間携わり、2017年9月から西日新聞社に戻って編集局デジタル編集チームに所属する福間慎一さんに、出向の経験や新聞社に戻って感じることなどをつづってもらいました。 「ヤフーに行ってこんね」 新聞社の上司にそう言われて、ヤフーに出向したのは2016年9月。それから1年間、Yahoo!ニュース トピックス編集部に所属しま

    「ネットで稼ぐ方法」の前に… 新聞社からヤフーに出向して考えたこと【西日本新聞→Yahoo!ニュース編集部・出向社員コラム2】
  • フォーラム:朝日新聞デジタル

    ・採用された回答はページ上に表示されます。また、朝日新聞紙面や朝日新聞デジタルなど、当社が発行・運営する媒体に掲載するほか、当社が契約した出版社を通じて書籍として出版させていただくことがあります。個人や地域などが特定できる記述を伏せて表示することがあります。 ・誹謗中傷、いやがらせ、差別、暴力的な表現、営利目的や広告目的とみられるもの、社会通念上、わいせつな内容や不愉快だと感じさせるもの、その他公序良俗に反する内容、第三者または当社の権利を侵害するもの、選挙報道の公平性を損なうものなど、当社が不適切だと判断したコメントは公開しない場合があります。 ・ツイッターアカウントを記入した方には、取材のため、記者から連絡をさせていただくことがあります。 ・投稿内容は、即時には反映されません。

    フォーラム:朝日新聞デジタル
  • 「小学館IDからのお知らせ」のメルマガの登録 | 小学館ID

    メルマガに登録すると、お得な情報が届きます! メルマガの登録には小学館IDのアカウントが必要です。 小学館のメルマガは全て無料で配信しております。