タグ

resident registry networkに関するsarutoruのブックマーク (72)

  • 住基カード、マイナンバー開始でひっそり幕 総費用2000億円、普及5・5%:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    年内に発行終了する住基カードのサンプル。マイナンバーの個人番号カードと同様、ICチップが付けられている 氏名や住所、生年月日などの個人情報を全国の行政機関で共有する住民基台帳ネットワーク(住基ネット)で、人確認のために使う「住基カード」の発行が年内に終わる。5日から番号通知が始まるマイナンバー制度で、同じような機能を持つ個人番号カードが交付されるためだ。2002年の導入以降、国は住基ネットに2千億円以上の費用を投じたが、住基カードの普及率(今年3月末)はわずか5・5%にとどまり、費用対効果に疑問の声も上がりそうだ。 西日新聞が九州7県にアンケートしたところ、直近の普及率は福岡5・2%▽佐賀4・2%▽長崎4・7%▽熊3・0%▽大分3・8%▽宮崎20・7%▽鹿児島5・3%。宮崎県が高いのは、宮崎市が住基カードに印鑑登録証の機能を持たせ、市民に利用を促しているためとみられる。 住基カード

    住基カード、マイナンバー開始でひっそり幕 総費用2000億円、普及5・5%:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
  • マイナンバー制度/順番あべこべ 758自治体/情報保護評価―安全の柱 機能せず

    政府が10月に番号通知をめざしているマイナンバー(共通番号)制度で“安全性”の柱の一つとしている、「特定個人情報保護評価」(PIA)は、取り扱われる個人情報がしっかり保護できるかどうかを、自治体などが事前に評価する仕組みです。ところが全国の市町村の4割超にあたる758自治体が当初定められた順番と逆の作業をしていることが22日、わかりました。“安全”の柱が、骨抜きとなっている実態が浮かびあがってきました。(矢野昌弘) 各市町村では、今年10月に予定するマイナンバーの番号通知に向けて、住民基台帳システムの改修をすすめています。 システム改修に着手する前の設計段階で、行わなければならないのが「特定個人情報保護評価」です(図)。 PIAは、改修するシステムがプライバシーに配慮したものか、漏えいの危険はないか、事前に調べて、「保護評価書」として公表するもの。 マイナンバー導入にあたって、政府が鳴り

    マイナンバー制度/順番あべこべ 758自治体/情報保護評価―安全の柱 機能せず
  • 地方公共団体情報システム機構 地方公共団体情報システム機構

    文字サイズ 大 中 小 背景切り替え J-LISについて お問い合わせ 地図 サイトマップ サービス利用コーナー 報道資料等 地方公共団体限定資料 J-LISチャンネル 地方自治情報化推進フェア 職員募集情報 ※中途採用募集中 新着情報 お知らせ システム運用状況 事業者の皆様へ 新着情報 2023年2月28日 新着情報 マイナンバーカード総合サイトがつながりにくい事象について 2023年2月20日 事業者の皆様へ 「住民基台帳ネットワークシステム、個人番号カード及び公的個人認証サービスに係る地方公共団体等職員向けヘルプデスク運用業務」に係る入札公告(令和5年2月20日) 2023年2月16日 事業者の皆様へ 「デジタルホワイトボードの購入」に係る落札公告(令和5年2月16日) 2023年2月13日 事業者の皆様へ 「令和5年度梱包・発送等業務の委託」に係る入札について 2023年2月1

    地方公共団体情報システム機構 地方公共団体情報システム機構
  • 東京新聞:福島・矢祭町が住基ネット参加へ 全市区町村の接続が実現:政治(TOKYO Web)

    住民基台帳ネットワーク(住基ネット)に全国で唯一参加していなかった福島県矢祭町が、県に接続の方針を通知したことが19日、分かった。国民一人一人に番号を割り当て、社会保障や税の情報を一元管理するマイナンバー制度が来年1月から始まるためで、手続きが済めば今月30日にも接続する。 2003年8月に格稼働した住基ネットは、全市区町村の接続が初めて実現することになる。 矢祭町は、住民の個人情報が漏れる危険性があるとしてこれまで接続を拒否。09年には、総務相の指示を受けた福島県知事が是正を要求したが、応じなかった。

  • タレントの住所を不正閲覧 生駒市女性職員を戒告 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    タレントの住所を不正閲覧 生駒市女性職員を戒告 奈良県生駒市は21日、業務上の正当な目的がないのに、住民基台帳ネットワーク(住基ネット)を使い、市外に住む男性タレントの住所や生年月日などの個人情報を閲覧したとして、市民課の女性主査(59)を戒告の懲戒処分にした。  市によると、主査は住基ネットの専用端末を扱う職務上の権限があり、8月11日午後3時半ごろ、タレントの住基ネット上の情報を検索した。市の調査に「ファンで、興味位だった。すぐ画面を閉じたので(内容は)覚えてない」と話し、市は「第三者への情報漏えいはない」と説明した。  住基ネットを管理する全国センターから「著名人の情報を検索した履歴がある。業務上のものか確認するように」と連絡を受け、市が調べた結果、不正閲覧と判明した。  市は「市政に対する信頼を失墜させ、深くおわびする」と謝罪。不正閲覧されたタレントの氏名は「個人情報保護のた

    sarutoru
    sarutoru 2014/08/24
    “住基ネットを管理する全国センターから「著名人の情報を検索した履歴がある。業務上のものか確認するように」と連絡を受け、市が調べた結果、不正閲覧と判明した。”
  • 「ファンで魔が差した」女性主査、男性タレントの個人情報盗み見 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    奈良県生駒市は21日、市民課の女性主査(59)が勤務時間中に住民基台帳ネットワークシステムで著名男性タレントの個人情報を不正閲覧したとして、戒告の懲戒処分にしたと発表した。女性主査は「ファンで、魔が差した」と説明。閲覧内容のメモなどはとっておらず、外部流出などはないという。 市によると、女性主査は11日午後3時半ごろ、専用端末でタレントの名前と生年月日を入力して情報を閲覧。約2時間後、全国の住基ネットシステムを管理するセンターからタレントに関する情報検索があったとの通報があったため発覚した。

    sarutoru
    sarutoru 2014/08/22
    “全国の住基ネットシステムを管理するセンターからタレントに関する情報検索があったとの通報があったため発覚した”
  • 住基ネット 新たに31事務利用 県が独自運用本腰  : 上毛新聞ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2013/05/12
    >従来は住民基本台帳法で定められた全国共通の事務以外では県税関係4項目に限っていたが、条例を改正し、
  • 住基ネット拒否の前国立市長に40万の賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都国立市の住民基台帳ネットワーク(住基ネット)からの離脱を違法とした判決が2011年に確定したことを受け、同市が住基ネットへの接続を拒否した関口博・前市長(59)に約40万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(定塚(じょうづか)誠裁判長)は26日、全額の賠償を命じる判決を言い渡した。 被告側は控訴する方針。 前市長は接続拒否の理由について、「住基ネットの安全性が不十分で、市民の情報を保護する必要があった」と主張したが、判決は「住基ネットの安全性は最高裁も認めており、接続拒否は違法」と指摘。住基ネットに接続していれば不要だった事務処理費用の約40万円を市に賠償するよう命じた。 同市の佐藤一夫市長は「前市長には判決を重く受け止めてほしい」と話した。

  • 朝日新聞デジタル:性的虐待、避難先教えない 家族への住基台帳閲覧制限へ - 社会

    家族から性的虐待を受けて避難した被害者らの転居先を、加害家族に知られるのを防ぐため、総務省は住民基台帳の閲覧を制限できるよう制度を改正する方針を固めた。義父から15年にわたって性的虐待を受け続けた女性(30)の訴えがきっかけとなった。  住民基台帳は世帯ごとに作成され、性的虐待の被害者が何とか逃げ出しても、一緒に住んでいた家族が台帳の閲覧を申請すれば、転居先もわかってしまう。女性は義父から逃げて転居したが、転居先の自治体が閲覧制限をなかなか認めず、岡山市の犯罪被害者支援団体「被害者サポートセンターおかやま」の支援を受けて2010年春、特例として認められた。センターはこれを受け、今年4月、制度改正を求める要望書を総務省に出していた。  これまでも、DV(ドメスティックバイオレンス)被害者の場合は、裁判所が接近禁止命令を出せるDV防止法があり、警察などで被害を確認できるため、閲覧制限が認め

  • 住基台帳の閲覧拒否可能に、DVなど被害者保護 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は、家庭内で性的虐待を受けた被害者が転居後の住所を加害者に知られるのを防ぐため、市町村が住民基台帳の閲覧を拒否できるように制度を改める方針を固めた。 市町村の意見を聞いたうえで、早ければ10月から実施する。制度改正は、被害者支援団体「VSCO」(岡山市)が4月、国に要望していた。 総務省によると、市町村は2004年の省令改正で、DV(ドメスティック・バイオレンス=配偶者や恋人からの暴力)やストーカーの被害者から、裁判所や警察の公的な被害証明書を添えて申請があれば、加害者に台帳の住所閲覧や住民票写しの交付を拒否できると規定。同省通達では、DVやストーカー以外で「危害を受ける恐れがある」人が、公的証明書を添えて申請すれば、加害者側からの閲覧を拒否できるとしている。 しかし、家庭内の性的虐待は省令に明示されておらず、通達の適用対象かどうかの判断は自治体に任されていた。VSCOによると、性

    sarutoru
    sarutoru 2012/08/22
    >制度改正は、被害者支援団体「VSCO」(岡山市)が4月、国に要望していた。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    庄原WB、逆境に一丸 タグラグビー広島県大会5連覇、コロナで中国大会中止 (1/13) 庄原市内の児童でつくるタグラグビーのスポーツ少年団、庄原ワイルドボアーズ(WB)が、昨年の広島県大...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2012/08/08
    >行政にとっては、カードの発行数とは関係なく、住基ネットそのものの導入メリットは大きい。例えば、県は県税滞納者の居住地確認など23事務で住基ネットを活用。
  • 東京新聞:就学や予防接種「不可」 不法滞在者に一部自治体:政治(TOKYO Web)

    在日外国人を新たに住民票に載せる改正住民基台帳法などの7月施行後、一部の自治体が、住民登録されない不法滞在者に対し、これまで行っていた就学や予防接種といった行政サービスを提供しない意向を示していることが23日、市民団体の調査で分かった。 政府は人道的見地から従来、在留期間が過ぎているなどの不法滞在者にもこうしたサービスを認めており、改正法施行後も継続する方針だが、それが自治体に浸透していない実態が浮き彫りになった。市区町村窓口などで混乱も予想される。 調査は「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」が100自治体に質問を送り、72自治体から回答を得た。

    sarutoru
    sarutoru 2012/04/24
    >調査は「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」が100自治体に質問を送り、72自治体から回答を得た
  • 外国人住民に係る住民基本台帳制度

  • 東京新聞:住基ネット拒否の現職再選 28年ぶり福島・矢祭町長選:政治(TOKYO Web)

    住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)への接続の是非が争点となった福島県矢祭町長選は24日、住基ネット接続を拒否している現職の古張允氏(70)が接戦の末、新人の元町議鈴木正美氏(53)を破り、再選を果たした。1983年以来28年ぶりの選挙戦で投票率は87・23%だった。 古張氏は2360票、鈴木氏は2314票で46票差だった。古張氏の再選により矢祭町は住民基台帳法で義務付けられた住基ネット接続を拒否する違法状態が続くことになる。 矢祭町では、6期24年町長を務めた根良一氏(73)が、合併しない町づくりや住基ネット不参加など独自の政策を推進。古張氏は後継者として前回の統一地方選で無投票当選した。 古張氏は今回の選挙でも「住基ネットに接続する考えはない」と強調。鈴木氏は「住民情報が丸裸にされるわけではない」と接続を訴えたが、及ばなかった。

  • asahi.com(朝日新聞社):住基ネット効果、一転「510億円」 国が試算再修正 - 社会

    住基ネットの年間効果の試算  住民基台帳ネットワーク(住基ネット)の費用対効果について、総務省はホームページ(HP)を更新し、年間約510億円とする新たな試算を9日に掲載した。約400億円としていた従来の試算を昨年秋に大幅に見直して「確実に見込まれるのは約160億円」と改めながら公表していなかったが、また大幅に増やした。総務省は「住基ネットの恩恵を受ける人が増えたから」と説明している。  総務省は従来、年金受給者が現況届を投函(とうかん)する手続きが不要になるなど、住民の移動時間削減効果を約280億円と試算。行政側の事務効率化などを加えて計約400億円とした。だが昨秋の事業仕分けで、約280億円について「ポストなどへの距離がバラバラで、住民のメリットを一律に算定するのは難しい」と見直し、この数字を削除した試算を仕分け人に説明。見直しはHPに反映せず、報道機関にも発表しなかった。  だが、

    sarutoru
    sarutoru 2011/03/12
    >住民の移動時間削減効果を約350億円と盛り込み、総額を約510億円に改めた
  • asahi.com(朝日新聞社):住基ネット効果、400億円→160億円 総務省が修正 - 社会

    住民基台帳ネットワーク(住基ネット)を所管する総務省が昨年秋、費用対効果の試算を大幅に見直しながら公表していなかったことが朝日新聞の取材でわかった。同省は住基ネットの効果を年間で約400億円としてきたが、事業仕分けを前に、「確実に効果が見込まれるものだけで約160億円」と修正していた。  同省は7日現在もホームページ(HP)に古い試算を掲載している。政府は現在、社会保障や税の分野で住基ネットを使った「共通番号制度」の創設を検討しており、今後の議論に影響を与える可能性がある。  同省によると、昨年10月の事業仕分けの事前ヒアリングの際、仕分け人から「住基ネットの費用対効果を数字で示してほしい」との要求があり、省内で試算を見直した。  古い試算では、住基ネットを利用すると年金受給者は現況届の提出が不要になり、市民もパスポート申請などの際に住民票添付がいらなくなるため、事務の効率化などで行政側

    sarutoru
    sarutoru 2011/03/09
    →費用対効果の試算内容のデタラメぶり
  • 住基ネット:「自治体の実情、理解してない」国立市長 - 毎日jp(毎日新聞)

    住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)に接続していない東京都国立市の対応の違法性が争われた住民訴訟で、東京地裁は4日、「未接続は違法」とする判決を言い渡した。「司法が自治体の実情を全く理解していない判決で、大変残念。控訴します」。国立市役所で会見した関口博市長は、ぶぜんとした表情で切り出した。住民のプライバシー保護などの点で「住基ネットが安全だとは言い切れない」とこれまでの主張を繰り返し、改めて「今の段階では接続する選択はない」と強調した。 関口市長は02年に住基ネット離脱に踏み切った上原公子前市長の路線を継承し、計3度にわたる国、都の是正要求・勧告を拒み続けている。 判決は年間約56万円のシステムサポート委託料の支払いの差し止めを命じたが、関口市長は「再接続しなければならないような事態になった時に備え、必要なデータを蓄積するための支出。これを差し止めろというのは実情をあまりにも理

  • 東京新聞:国立市の住基ネット不参加は違法 東京地裁が判決:社会(TOKYO Web)

  • 総務省|外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会|外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会

    法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

    総務省|外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会|外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会
  • 住基ネット 新たに31事務で活用−北海道新聞[政治]

    sarutoru
    sarutoru 2010/10/15
    >同法は都道府県が条例で定めれば、対象事務を増やせるとも定めている