タグ

MOJに関するsarutoruのブックマーク (212)

  • 法務省:法務大臣閣議後記者会見の概要

    【記者】 2点お伺いします。まず、入管法改正案が、先日、参院会議で可決・成立しました。それについての受け止めと、それから、入管法改正案については、送還を拒んでいる人のうち、日で生まれ育ったこどもの保護については、大臣は、施行までの間に検討するという趣旨のお話をされてきました。対応を検討する上で、取り分け重視するようなところをお伺いします。 【大臣】 まず、最初の御質問ですけれども、令和4年末の時点において、送還が法的に確定していながら退去を拒否されている、いわゆる送還忌避者が4,233名になったということです。もちろん、できるだけ収容しないように、ということでありますので、収容している人は(そのうち)87名しかいないわけですが、そのぶん、逃亡された方が1,410名。要するに4,233名のうち1,410名が逃亡しています。この事態は何としても改善しなければならないということで、その改善方

    sarutoru
    sarutoru 2023/06/15
    法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年6月13日(火)
  • 柳瀬氏の難民審査 入管庁「2600件」 | 毎日新聞

    難民審査参与員の柳瀬房子氏が2021~22年に約2000件の難民認定の審査を行ったとする趣旨の説明を巡り、出入国在留管理庁は入管法改正案の審議をしている25日の参院法務委員会で、同期間中の柳瀬氏の審査件数が約2600件だったと明らかにした。個別の審査件数を入管庁が明らかにするのは異例。 柳瀬氏は改正案の審議に関連して21年以…

    柳瀬氏の難民審査 入管庁「2600件」 | 毎日新聞
  • 「難民該当性判断の手引」の策定について | 出入国在留管理庁

    出入国在留管理庁においては、難民認定制度の運用の一層の適正化に向けた取組の一環として、難民該当性を判断する際に考慮すべきポイントを整理するなどした「難民該当性判断の手引」を策定しました。 1 経緯 第6次出入国管理政策懇談会の下に置かれた「難民認定制度に関する専門部会」がとりまとめた「難民認定制度の見直しの方向性に関する検討結果(報告)」において、「難民認定制度の透明性を高め制度への信頼性を向上させるための取組として、難民該当性に関する判断の規範的要素を可能な限り一般化・明確化することを追求すべき」との提言が盛り込まれたことなどを踏まえ、出入国在留管理庁においては、難民認定制度の運用の一層の適正化に向けた取組の一環として、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の助言も頂きながら「難民該当性に関する規範的要素の明確化」の取組を進めてきたところ、今般、その成果として「難民該当性判断の手引」を策

  • 東京新聞・望月衣塑子氏は「記者」なのか「活動家」なのか 法務大臣会見で目撃した“偏り” | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    東京新聞・望月衣塑子氏は「記者」なのか「活動家」なのか 法務大臣会見で目撃した“偏り” | デイリー新潮
  • 法務省:法務大臣閣議後記者会見の概要

    今朝の閣議において、法務省案件として、「令和3年度人権教育及び人権啓発施策」が閣議決定されました。 続いて、私から3件報告があります。 1件目は、日閣議決定されました「令和3年度人権教育及び人権啓発施策」の国会報告、いわゆる人権白書についてです。 報告は、様々な人権課題について、令和3年度に政府が講じた人権教育・啓発に関する施策を取りまとめた年次報告であり、共管する法務省と文部科学省において作成したものです。 年度は、特集として、昨年に40回の節目を迎えた「全国中学生人権作文コンテスト」を取り上げました。 また、現代的課題として「ビジネスと人権」など7つのトピックスを掲載しています。 報告は、日、法務省ホームページに掲載します。 法務省としては、全ての人々が互いの違いを認め、尊重し、助け合うことのできる共生社会の実現を目指し、引き続き、人権啓発活動等にしっかりと取り組んでまいりま

    sarutoru
    sarutoru 2022/06/09
    “法務大臣閣議後記者会見の概要”
  • ネットの紛争解決にAI 法務省、5年後めど導入へ

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 法務省は通信販売などのインターネット上の紛争を解決する「オンライン紛争解決手続き」(ODR)の基方針をまとめた。5年後をめどに人工知能AI)を使って解決をしやすくするシステム導入を実証する。調停にかける時間や費用を圧縮し企業や消費者の負担軽減をめざす。 ODRは裁判をせず調停人の仲介の下で対話アプリなどを使い調停案をとりまとめる仕組みを指す。 通販などオンラインで完結するサービスは互いに顔が...

    ネットの紛争解決にAI 法務省、5年後めど導入へ
    sarutoru
    sarutoru 2022/03/25
  • 「入管施設の医療体制強化を」有識者会議が報告書 | NHK

  • 「入管での常勤医師の待遇改善を」 ウィシュマさん死亡で有識者会議 | 毎日新聞

    国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日。人権は守られている︖

    「入管での常勤医師の待遇改善を」 ウィシュマさん死亡で有識者会議 | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2022/03/01
  • 入管庁改革に意欲 古川法相・新閣僚インタビュー:時事ドットコム

    入管庁改革に意欲 古川法相・新閣僚インタビュー 2021年11月13日07時37分 時事通信などのインタビューに答える古川禎久法相=12日、法務省 古川禎久法相は12日、時事通信などのインタビューに応じ、名古屋出入国在留管理局(名古屋市)の収容施設でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題に関し、「こうした出来事を二度と起こしてはならない」と語った。その上で、出入国在留管理庁の改革を「着実かつ迅速に実現する」と強調した。主なやりとりは次の通り。 スリランカ人女性死亡事件に見る「入管の闇」の深さ ―入管庁では名古屋の死亡事案を受け、改革に着手している。 遺族の気持ちを察すると、苦しくてつらい思いだ。こうした出来事を二度と起こしてはならないと固く心に誓っている。入管庁では、調査報告書で示された改善策を、具体的に工程表をつくって一つ一つ実行していく段階にある。改革

    入管庁改革に意欲 古川法相・新閣僚インタビュー:時事ドットコム
    sarutoru
    sarutoru 2021/11/13
  • 入管庁改革に意欲=古川法相・新閣僚インタビュー|ニフティニュース

    sarutoru
    sarutoru 2021/11/13
    “経済安全保障を推進するための法案策定を含め、政府全体の対策に積極的に関与する。公安調査庁の情報収集能力の強化に努め、政府の情報監視にさらに貢献していきたい”
  • https://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji23.html

  • 外国人送還、告知の2カ月より後 上川法相「運用見直した」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    上川陽子法相は24日の閣議後記者会見で、難民認定を求めたスリランカ出身の男性2人について、棄却を告げた翌日に強制送還した入国管理当局の対応を憲法違反とした東京高裁判決を受け「内容を精査して対応する」と述べた。一方で「送還は告知から原則2カ月以上、後にする」などの通達を6月に出し、運用を既に見直したことを明らかにした。

    外国人送還、告知の2カ月より後 上川法相「運用見直した」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
  • 法務省 入管整備に8億円余予算要求 スリランカ人女性死亡受け | NHKニュース

    入管施設でスリランカ人の女性が死亡した問題を受けて、法務省は、収容施設内で適切な医療措置を講じることができるよう、職員の体制や医療機器を整備する費用として、来年度予算案の概算要求に、およそ8億6000万円を盛り込みました。 法務省は、来年度予算案の概算要求で、今年度の当初予算より7.9%多い、8469億円余りを求めることにしています。 この中では、名古屋出入国在留管理局に収容されていたスリランカ人の女性が死亡した問題を受けて、収容施設内で適切な医療措置を講じることができるよう、職員の体制や医療機器を整備する費用として、およそ8億6000万円を盛り込みました。 また、養育費の不払いなど、親が離婚したあとの子どもの養育をめぐる課題の解消に向けて、先進的な取り組みを進めている自治体と連携してモデル事業を実施するなどとして2億1000万円余りを計上しています。

    法務省 入管整備に8億円余予算要求 スリランカ人女性死亡受け | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2021/09/01
    >収容施設内で適切な医療措置を講じることができるよう、職員の体制や医療機器を整備する費用として、およそ8億6000万円を盛り込みました
  • ウィシュマさん監視映像の視聴、遺族要望の弁護士同席を改めて拒否 上川法相【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web

    名古屋出入国在留管理局で3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題で、上川陽子法相は20日の記者会見で、ウィシュマさんの妹2人ら遺族が12日に見られなかった監視カメラの映像の一部を見る際、弁護士の同席を認めない考えを改めて示した。遺族は弁護士の同席を強く希望している。 上川氏は映像を遺族に見せることを「人道上の対応」と位置付けた。その上で「亡くなられたウィシュマンさんの名誉や尊厳の観点から、映像の公開は問題がある。代理人を含め、遺族でない人が閲覧するのは適当ではない」と説明。遺族が2週間分の映像全ての視聴を求めていることには「すべて開示することは考えていない」と拒否した。 遺族は12日、出入国在留管理庁が編集した2時間の映像のうち1時間10分を視聴したが、入管職員のウィシュマさんへの言動や医療対応のひどさに強いショックを受け、見続けられなかった。現在も眠

    ウィシュマさん監視映像の視聴、遺族要望の弁護士同席を改めて拒否 上川法相【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web
    sarutoru
    sarutoru 2021/08/21
    “亡くなられたウィシュマンさんの名誉や尊厳の観点から、映像の公開は問題がある。代理人を含め、遺族でない人が閲覧するのは適当ではない”
  • 名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する調査報告について | 出入国在留管理庁

    令和3年3月6日、名古屋出入国在留管理局の収容施設に収容されていた被収容者(30歳代女性、スリランカ国籍)が、死亡する事案が発生しました。 出入国在留管理庁は、件事案の発生を重く受け止め、出入国管理部長を責任者とする調査チームを発足させ、法曹関係者や医療関係者等の外部有識者の協力を得ながら調査を行い、調査結果を報告書に取りまとめました。

  • 上川法相、米報告書「答える立場にない」 技能実習制度を問題視:時事ドットコム

    上川法相、米報告書「答える立場にない」 技能実習制度を問題視 2021年07月02日12時25分 上川陽子法相=6月18日、首相官邸 上川陽子法相は2日の記者会見で、人身売買に関する米国務省の年次報告書が、日の外国人技能実習制度を問題視したことについて「(報告書は)米国が独自に作成したものだ。法務省として答える立場にない」と述べた。その上で「人身取引撲滅の取り組みを一層押し進めたい」と強調した。 北朝鮮、コロナ利用し強制労働 米人身売買報告書 加藤勝信官房長官は会見で、同制度について「違反が認められれば行政処分なども含め厳正に対処する」と述べ、適正運用に努める考えを示した。 政治 コメントをする

    上川法相、米報告書「答える立場にない」 技能実習制度を問題視:時事ドットコム
  • 上川法相「個人としてお悔やみ」 スリランカ人女性の遺族と面会 | 共同通信

    上川陽子法相は18日の記者会見で、名古屋出入国在留管理局で収容中に死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)の遺族と同日午後に面会することについて「一人の人間として会い、お悔やみを申し上げ、気持ちに寄り添いたい」と述べた。法相の立場での面会ではないのかと問われると、「法務大臣として会うわけではなく、上川陽子として会う」と強調した。 上川氏はこれまで、遺族からの面会要望に関し「法相として客観的な調査を指示している立場で、遺族に直接会うのは適切でない」との考えを示していた。

    上川法相「個人としてお悔やみ」 スリランカ人女性の遺族と面会 | 共同通信
  • グーグルと法務省 不適切な投稿削除に向けた情報共有で連携へ | NHKニュース

    ネット上のひぼうや中傷の問題が深刻化する中、法務省IT大手グーグルが不適切な投稿の削除に向けた情報共有の態勢を強化する方針を固めたことがわかりました。日の政府機関が「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業と具体的な対策に乗り出すのは初めてです。 法務省によりますと、全国の法務局に寄せられたネット上のひぼうや中傷などに関する相談は平成30年以降、去年10月までにおよそ2万件に上っています。 このうち1200件余りは、法務局がプロバイダーなどIT事業者に削除を要請しましたが、およそ3割は事業者が要請に応じず、実効性の確保が課題となっています。 こうした中、法務省人権擁護局と動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営するIT大手グーグルが、不適切な投稿の削除に向けた情報共有の態勢を強化する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、ヘイトスピーチや嫌がらせなどの投稿動画を削除する「ユーチュー

    グーグルと法務省 不適切な投稿削除に向けた情報共有で連携へ | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/30
    “森亮二弁護士”
  • 入管法改正 議員に「手書き強要」の時代錯誤 - 毎日新聞

    衆院法務委員会での入管法改正案の採決で、葉梨康弘委員長(中央)に詰め寄り阻止しようとする野党議員たち。右端は与党議員に賛成起立を促す自民党議員=国会内で2018年11月27日、川田雅浩撮影 コピーやデジカメが当たり前の時代に、国会では野党議員が2週間かけて約2900枚の紙を手で書き写させられる羽目になった。法務省が開示した外国人技能実習生の「聴取票」である。複写や撮影が禁じられ、閲覧できる議員の人数も制限されたためだ。野党からは「審議妨害だ」との声が上がる。政府・与党のこのような行為は、情報公開法や国会の国政調査権との関係でも矛盾をはらんでいる。【和田浩幸、佐藤丈一/統合デジタル取材センター、小田中大/政治部】

    入管法改正 議員に「手書き強要」の時代錯誤 - 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/28
    “2018/12/6”
  • 法解釈変更も決裁必要に 法務省、文書管理ルール改正 - 日本経済新聞

    上川陽子法相は19日の記者会見で、法務省の公文書作成や決裁に関するルールを改正したと発表した。法令の解釈を変更する場合、特に重要なものは法相の決裁を求める。行政文書に作成した日付や担当部署を明記する。法務省は2020年1月、当時の黒川弘務

    法解釈変更も決裁必要に 法務省、文書管理ルール改正 - 日本経済新聞