タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

公文書とNPOに関するsarutoruのブックマーク (2)

  • NPO法:舞台裏「後世に」 議員立法駆け引き、段ボール10箱超 堂本・前千葉知事ら国立公文書館寄贈へ - 毎日新聞

    ボランティアなどの社会的活動を担う団体に法人格を与えるNPO法(特定非営利活動促進法)が1998年に議員立法で成立する過程に、与党さきがけの参院議員としてかかわった堂暁子前千葉県知事(83)らの残した記録が3月にも国立公文書館に寄贈される予定だ。立法過程で、非公開の場で繰り広げられた政治家の駆け引きが、公開を前提に保存されるのは極めて珍しい。【青島顕】 寄贈されるのは、堂氏の活動日誌類などファイル約20冊分と、議員らに働きかけを行った市民団体「シーズ」「東京ランポ」の同約65冊。関係議員や市民らへの聞き取りも含まれ、文書は段ボール10箱以上に上り、市民団体と公文書館が扱いについて調整。後世に利用してもらうことを目指すという。 この記事は有料記事です。 残り744文字(全文1063文字)

    NPO法:舞台裏「後世に」 議員立法駆け引き、段ボール10箱超 堂本・前千葉知事ら国立公文書館寄贈へ - 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/03/14
    “NPO法の成立過程を研究する小島廣光・椙山女学園大教授(経営学)”
  • 議事録を作りたがらない日本国政府は信用できない。日本国政府は弱小市民団体の作ったNPO以下ということになる。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    議事録を作ることだけは、絶対に官僚の仕事ですからね。これを怠るのは、彼らの怠慢であり自殺行為です。記録を残すのが彼らの一番の仕事です! 法律を作るのは政治家の仕事です。その法律を使って仕事をし、その結果を記録するのが役人のしごとです。その法律とやった結果が良い物か悪い物かを判断するのが司法の仕事です。これこそ司法立法行政の根幹です。それを疎かにすれば、国が滅びます。主義主張が成り立ちません。 ですからこの国は最早国家ではなくなった、ということです。 矢張り安倍ジミン党が政治を独占している、独裁国家に成り下がったのです。そのお先棒を役人も担いでいるのです。 その独裁者にすり寄る、公明、みんな、維新は共犯者以外の何ものでもないのが明白になった! 生活小沢氏はもう少し左を向いて下さい。社民、共産はもう少し右に目を合わせて下さい。 大同団結するべし。 右だ左だなどと言っている時ではない。 皆さんも

  • 1