タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

戦後史とroadに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 検証!道路特定財源と暫定税率(1)〜すべては「ワトキンス・レポート」から始まった - 木走日記

    ●はじめに 政局の焦点は、ガソリン税の暫定税率維持を盛り込んだ税制改正法案をめぐる与野党間の修正問題に移りました。 暫定税率の期限が切れる31日を目の前にして、与党は21日(金)、修正案に関する協議を野党側に呼び掛けましたが、野党側は審議そのものを拒否する構えで、両者の溝を埋めるのは、その政権戦略が激しくぶつかり合っているためもあり、かなり難儀しそうであります。 今回福田首相が自民、公明両党の政調会長に指示した与党修正素案の骨子は次のような内容です。 (1)道路特定財源は年末の税制抜改革で一般財源化に向けて見直す (2)暫定税率の在り方もその中で考える (3)10年間で最大59兆円を投じる道路整備中期計画は計画期間を含め見直す。 これまでの「道路特定財源」は「一般財源化」しない、「暫定税率」も今後10年は維持する、「59兆円を投じる道路整備中期計画は必ず実施する」といった与党側の主張から

    検証!道路特定財源と暫定税率(1)〜すべては「ワトキンス・レポート」から始まった - 木走日記
    sarutoru
    sarutoru 2008/03/25
    1956(昭和31)年「日本国政府建設省に対する名古屋・神戸高速道路調査報告書」
  • 1