タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

放送行政とliteracyに関するsarutoruのブックマーク (2)

  • 東京新聞:電波停止に再び言及、総務相 「極めて限定的」衆院予算委で:政治(TOKYO Web)

    高市早苗総務相は9日の衆院予算委員会で、放送局が政治的な公平性を欠く放送法違反を繰り返した場合、電波法に基づき電波停止を命じる可能性に再び言及した。電波停止について「極めて限定的な状況のみで行う」と指摘。将来的に罰則を適用することを否定しなかった。菅義偉官房長官は記者会見で「当たり前のことを法律に基づいて答弁したにすぎない」とし、恣意的な運用は「あり得ない」と強調した。  衆院予算委で、民主党の玉木雄一郎氏は「ある番組が憲法9条改正反対を支持する放送を繰り返した場合も電波停止になるのか」と質問した。

    東京新聞:電波停止に再び言及、総務相 「極めて限定的」衆院予算委で:政治(TOKYO Web)
  • 高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」:朝日新聞デジタル

    高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、放送法4条違反を理由に、電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性に言及した。「行政指導しても全く改善されず、公共の電波を使って繰り返される場合、それに対して何の対応もしないと約束するわけにいかない」と述べた。 民主党の奥野総一郎氏が放送法の規定を引いて「政権に批判的な番組を流しただけで業務停止が起こりうる」などとただしたのに対し、高市氏は「電波法の規定もある」と答弁。電波停止などを定めた電波法76条を念頭に、「法律は法秩序を守る、違反した場合は罰則規定も用意されていることで実効性を担保すると考えている」と強調した。 そのうえで高市氏は、「私の時に(電波停止を)するとは思わないが、実際に使われるか使われないかは、その時の大臣が判断する」と語った。 放送法4条は放送の自律を守るための倫理規範

    高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/02/09
    →言葉尻報道。制度の議論へ
  • 1