タグ

販売店とメディア利権に関するsarutoruのブックマーク (4)

  • 衆院選公示…動き出す日販協政治連盟

    政権の継続か、変革か―有権者は「不満」の自民と「不安」の民主という印象を持っているようです。 第45回衆院選がきょう公示されました。郵政解散総選挙(劇場型選挙)から4年、今回はどんな選挙になるのでしょうか。 夕刊各紙(同日13時現在)には立候補受付の締め切りを待たずして、ほぼ予定通りの名簿(1369人)が掲載されました。 毎度のことですが、新聞販売店で構成する社団法人日新聞販売協会(略称:日販協)の政治連盟が、今回の総選挙でも支援予定議員を公表(業界紙に掲載)しています。 以前からこの問題については指摘してきましたが、販売店とは言え、それぞれの新聞社の看板を背負って仕事をしている以上、特定の政党を支援するのは道義的におかしいと思っています。 新聞労連も新聞協会などに対して、そのような行為をやめるよう抗議してきましたが、いっこうにあらたまる気配はありません。 黙認している新聞社は何を考えて

    衆院選公示…動き出す日販協政治連盟
    sarutoru
    sarutoru 2009/08/20
    日販協政治連盟
  • 日販協「公正販売の集い」 来賓はやはりあの二人

    社団法人日新聞販売協会(略称:日販協、高橋政一会長:朝日)が2月18日、「日販協 公正販売の集い」を開催しました。 例年開催されているもので、対外向けに新聞販売店側も公正な販売を目指してやってますよ~というアピールするのが目的。全国紙をはじめ各新聞社の販売局長クラスも来賓として招待されます。(追記:日販協体が毎年行っているのは7月の通常総会のみで、各地区部や県支部でこのような「集い」が行われているそうですが、地方紙も含めた中央協正副委員長に出席要請して、日販協体が公正販売の集いを開いたのは、はじめてではないか―とのご指摘を受けました。「例年開催」を訂正します) 毎回、大会アピールというものを採択しているのですが、年々その内容に自己矛盾を感じざるを得ません。 日の大会は、業界が総力を挙げて取り組む、その決意と約束を確認する場です。決意と約束とは、公正販売の実現と購読率再生に向けた不

    日販協「公正販売の集い」 来賓はやはりあの二人
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    高市早苗・山本一太
  • サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「昔に比べたら、観光客ばっかりで神聖な雰囲気はなくなってきちゃってるよね。スターバックスもできちゃって。」 広島旅行で訪れた事処の女将さんに、明日厳島神社に行くと話すと、返ってきた言葉。観光客が増加、それに追随して観光…

    サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/31
    経済産業省で消費経済部会 第11回特定商取引小委員会が開かれた。
  • 1