タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

NPOとbook reviewに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 人助けはお嫌い?~『金融NPO 新しいお金の流れをつくる』 藤井良広著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン

    1時間29分 金融NPO? 耳慣れない言葉だ。それもそのはず、著者の造語であり、人のため、社会のための活動に優先的に資金を融通する、非営利の金融機関を指す。 既存の営利金融機関との大きな違いは資金の出所である。金融当局から免許を得て、預金という手段で資金を集めることができる銀行と違い、金融NPOの資金は自分たちのヘソクリや賛同者からの出資金や寄付金。いわば「意志あるお金」なのだ。 一方、非営利といっても、利益を度外視するわけではない。それではボランティアになってしまう。 非営利組織と訳されるNPOも、営利組織の代表である株式会社も、英語にすれば同じ「コーポレーション」である。前者が儲けたお金をすべて組織来の目的のために再投資できるのに対して、後者はそれができない。株主が配当という形で利益の分配を求めるからである。その結果、「公共分野への投資を目的とした金融を」といった志を掲げても、株主の

    人助けはお嫌い?~『金融NPO 新しいお金の流れをつくる』 藤井良広著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2007/08/21
    個人の「意志あるお金」を社会に生かす金融NPOの出番となったのである。
  • 1