タグ

NPOとsupport groupに関するsarutoruのブックマーク (11)

  • CINGA

    差別、偏見、格差、貧困、ヘイト、争い、非寛容・・・etc. いま、地球には、ヒトがつくりだしたこれらマイナスイメージの言葉が飛び交い、地球のあちらこちらに凸凹(デコボコ)を生じさせています。 ヒトと地域のさまざまな価値とそれぞれのヒトたちが持つ歴史文化のバックグラウンドを学び、そして認め、尊重し合うことでその歪みを元に戻し来の「まぁ~るい地球」がよみがえると信じます。 CINGA(国際活動市民中心)は、この地球に生きる一人一人の存在を認め合い、多彩な人的ネットワークを使って、ボランタリーな人々と手を取り合って多文化共生社会を日にも根付かせるために活動するNPO法人です。 Discrimination, prejudice, economical gap, hate, conflict, intolerance…and etc. These are the words being ex

    sarutoru
    sarutoru 2023/02/23
    国際活動市民中心
  • NPO法人パノラマ

    私たちNPO法人パノラマは、 「すべての人々がフレームインできる社会を創る」をミッションに、 既存の社会フレーム(枠組み)では収まりきれずに、 社会的弱者となるリスクの高い子どもや若者たちなど、 すべての人々がパノラマ写真のようにフレーム・インでき、 活きいきと暮らせる社会を創るために活動しています。

    NPO法人パノラマ
  • NPO法人レジリエンス

    レジリエンスは、DVや虐待、モラハラ、その他様々な原因による 心の傷つきやトラウマについての情報を広げる活動をしています 暴力のない社会を目指し、一緒に学びませんか?

    NPO法人レジリエンス
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2015/01/06
    松井真理子
  • NPO法人 性犯罪加害者の処遇制度を考える会 | www.somec.org

    当センターは、東京、大阪、福岡にオフィスがございます。 また、新型コロナウイルス感染症拡大防止やご利用者様の安全の観点から、Zoomを用いたオンラインでの対応や治療も拡充いたしております。 オンラインでの対応につきまして(新型コロナウィルス感染症に関するお知らせ) 自分の家族や知人が性犯罪者だと知ったら、どう思いますか? 加害者が出所したり、執行猶予になったら、被害者やその家族の方はどう感じるでしょうか? 性犯罪者は、あなたの意外に身近にいるかも知れません。 性犯罪行為の多くには中毒性があります。防犯・再犯防止のために適切な治療や処遇プログラムを含む包括的な社会システムがない限り、性犯罪は決してなくなりません。 そして被害者は増え続けるのです。 日においては性犯罪治療は一般精神医療として認められておらず、対策はまったくなされていません。性障害専門医療センターでは、外来治療にて、認知行動療

  • Panda-J 障害者のための権利擁護・成年後見制度などの支援をしています

    オープンダイアローグをどう活かすか? 触法行為を犯した障害のある人の支援と 「オープンダイアローグOpen Dialogue」 ■日時:2016年12月3日(土)10:00~16:30(受付9:30~) ■会場 :東京医科大学病院 教育研究棟 3階 維持会記念講堂 (会場責任者:東京医科大学茨城医療センター精神科科長 桝屋二郎) ■主催:NPO法人PandA-J ■共催:東京医科大学精神医学分野 ■定員:150名 ■参加費:ぱんだJ賛助会費 4000円(資料代を含む) ・当日受付 ■講師:斉藤環 (精神科医、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授) &辻川圭乃弁護士&桝屋二郎精神科医 ●基調講演:斉藤環先生 「オープンダイアローグとは何か“開かれた対話”が、 なぜ驚くほどの効果を上げるのか!?」 ●鼎談 「斉藤環先生&辻川圭乃弁護士&桝屋二郎精神科医」 「触法行為を犯した障害のある人の支援に

  • 交通事故後遺障害者家族の会

    交通事故後遺障害者家族の会 (通称:koisyo:コーイショー)は、家族会です。 重度の怪我を負った被害者自身は、自ら事件解決が出来なくなってしまいます。 交通事故に遭うと病院との関わり、会社や学校、警察、行政、成年後見人問題、刑事裁判や民事裁判、心の問題、更にはリハビリと介護、介護住宅、介護者なき後の問題など様々な問題に直面します。そこで、重度の怪我を負った被害者(1級2級3級)の家族が集まり、立ち上がり、その立場や経験で助け合い活動をしています。 ※重度の怪我を負った被害者の家族が集まる家族会といった特徴から、当事者ご人、軽度の方、また事故から数年と長く経過している方、また、実績のある協力弁護士は居りますが、弁護士紹介だけを希望される方のご相談は受け付けておりません。 どんな会?沿革を見る

  • 10代20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援|特定非営利活動法人BONDプロジェクト

    2/2(金)令和5年度 新宿区子育て支店者養成事業【基調講演】 「子どもの育ちを支える大人の役割」 橘ジュン 2/10(土)・2/11(日)第10回日小児診療

  • 東京新聞:困窮から罪犯した人の生活を支援 非営利活動法人に要請急増:社会(TOKYO Web)

    生活苦から犯罪に走った人の生活再建を手助けするよう、さいたま市の支援団体に弁護士や保護観察所から要請が相次いでいる。職を失いべるに困って窃盗事件を起こした人たち。生活保護など救いの手があれば、犯行を防げたケースも少なくない。 社会福祉士でつくる特定非営利活動法人「ほっとポット」。失業しても雇用保険や生活保護を受けられない人の生活を支援している。 新聞販売店で住み込みの派遣社員として働いていた男性(37)は8月末、書店で漫画を万引、窃盗容疑で逮捕された。 2月中旬、職と住まいを失った。身寄りはなく、インターネットカフェや友人宅に泊まり、公園で野宿もした。50万円以上あった貯金は数千円に。1日2のパンでしのいだ。 万引は換金目的で、5回目だった。「空腹で歩くのもおっくうだった。悪いと思う気持ちはあったが、べるためにやってしまった」と万引した際の心境を語る。 男性の当番弁護士の依頼で9月

    sarutoru
    sarutoru 2009/10/06
    社会福祉士でつくる特定非営利活動法人「ほっとポット」
  • http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-October/020980.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/10/20
    もやいは年間予算の40%を失うことに
  • 特定非営利活動法人 ほっとポット

    河川敷の小屋で生活されている方と行き来があり、今日も事務所に遊びに来てくださいました。 その際に、用の菊をたくさんくれました。河川敷の畑に生えているそうです。 早速、酢の物にするべく、調理に取り掛かり始めました。 なかなかおいしいんですよね。 小屋へ行ったり、事務所に来られるたびに、「畑はそのままにして通えばいいので、アパートなどに転居しませんか〜?」と意見をさせていただくのですが、「もう少し考える」とのことです。 小屋があって畑があれば、暮らしぶりは快適な部分もあるので、無理にしがらみのあるアパート生活にはお誘いしませんが、寒くなるし、物騒な事件もあるし、ご高齢ですので心配です。 ブログランキングに参加しています。多くの方に情報をお届けしたいです。 ↓よろしければクリックしてください FC2 Blog Ranking 早稲田大学法学部 水島朝穂ゼミに所属する学生さんが訪問してくださいま

  • 1