タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Tokyoとdisasterに関するsarutoruのブックマーク (2)

  • 都が買った非常用燃料、実は備蓄されてない? : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都が大規模災害に備えて事前購入した非常用燃料が、実際には備蓄されていない可能性があることがわかった。 都は2013年、購入した燃料を民間のガソリンスタンドや油槽所で保管する「ランニングストック(流通在庫備蓄)」制度を導入。当時は「“在庫”を抱えずに備蓄できる」と胸を張っていたが、保管する業者側が制度を十分に理解しておらず、いざというときに機能しない恐れが生じている。 ◆計算外 「今この瞬間に、都の備蓄分があるかと聞かれれば、『ない』ですね」。都の非常用燃料を保管しているはずの油槽所の担当者は、困惑した様子で説明する。貯蔵タンク内の重油は販売先が決まっており、都が事前購入した分は「計算に入っていない」という。 東日大震災を受け、都は13年1月、小売業者らで作る都石油業協同組合、都石油商業組合と、非常用燃料の備蓄協定を締結した。都が毎年度、組合から購入した燃料を加盟業者が保管する仕組みで

    都が買った非常用燃料、実は備蓄されてない? : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2015/03/25
    “しかし、組合は保管料の大半をプール。業者側には備蓄制度の説明資料を配っただけだったという”
  • 東京都防災マップ | サイト移動案内

    上のURLをクリックしてください。 ブックマーク(お気に入り)などに登録されている場合は、変更をお願いします。

  • 1