タグ

YouTubeとメディア利権に関するsarutoruのブックマーク (2)

  • IOC、YouTubeに北京五輪チャンネルを設置

    国際オリンピック委員会(IOC)は8月4日、北京オリンピックの模様をビデオ・オン・デマンド(VOD)で提供する専門チャンネルをYouTube上に設置したと発表した。8月6日から視聴可能となる。 ただし同チャンネルを視聴できるのは、デジタルVOD権が販売されていない国、またはVODの独占放映権が提供されていない国に限定され、インド、韓国、ナイジェリア、インドネシアなど77地域で、日は対象外。 IOCの完全子会社であるOlympic Broadcasting Services(OBS)が定期的にコンテンツを更新し、17日間の五輪期間中、常時提供する。

    IOC、YouTubeに北京五輪チャンネルを設置
  • ビデオジャーナリストの未来─ブロードバンド時代に輝く存在たりえるか | MediaSabor メディアサボール

    紙媒体のジャーナリズムと異なり、ドキュメンタリーの制作には莫大な制作費と大勢のスタッフが必要とされる。ベータカムを使用した従来型の番組では、どんなに低予算でも数千万円の制作費は必要、というのが15年ほど前までの常識だった。 その後、デジタル技術の急速な普及により状況は一変した。放送用に近い高画質が数十万円のカメラで撮影でき、PCの進化により、レンタル料一時間数万円のプロ用編集室と同等の事が、デスクトップコンピュータで可能になった。 こうした流れは多くの映像作家に希望を抱かせた。コストや人的な問題に縛られず、自由度の高い製作が可能になる。まさに革命と言っていい出来事だった。ビデオジャーナリズムに対する期待が一気に高まり、東京メトロポリタンテレビジョン(MXTV)など、ビデオジャーナリストを主体とした制作体制を整えた局も登場した。 しかし実際のところ、その後の10年でビデオジャーナリズムが日

    sarutoru
    sarutoru 2007/07/19
    岩下慶一、米国には「Cable Franchise Policy and Communications Act 」という法律があり、ケーブル会社は一定のチャンネルを公共の使用のために開放する事を義務づけられている。
  • 1