タグ

civic movementsとgoogleに関するsarutoruのブックマーク (3)

  • グーグルからの広告引き上げ騒動、広がり続けるその背景

    ユーチューブのヘイトスピーチ動画などに広告が掲載されている、として英国政府などが広告引き上げに動いたことが発端となったこの騒動。AT&Tやジョンソン・エンド・ジョンソンなどの米国の大手広告主にも飛び火し、その勢いを増すばかりだ。 騒動の背景にあるのは、一連のフェイクニュース問題で沸き上がった、グーグルやフェイスブックなどのネット企業に対する不信感と責任追及の声だ。 騒動のさ中にも、なおヘイト動画への広告表示が指摘され、騒ぎはしばらく収まりそうにない。 ●騒動の発端 今回の騒動の一つのきっかけになったのは、3月17日に英タイムズが配信した記事「納税者は過激主義に資金を出している」だ。 記事は、白人至上主義、同性愛蔑視、反ユダヤ、レイプ擁護、といったユーチューブ上の差別的な動画に、英内務省などの政府機関やBBC、ガーディアンといったメディアの広告が掲載されている、と指摘する。 米国の白人至上主

    グーグルからの広告引き上げ騒動、広がり続けるその背景
  • Google Glassを着用した男性が暴行される事件が発生、その理由とは?

    By lawrencegs サンフランシスコにあるバーでGoogle Glassを着けていた女性が暴行を受けるという事件が発生したのに続いて、同じサンフランシスコで、今度はGoogle Glassを着用していた男性が暴行される事件が起こっています。 I Was Assaulted For Wearing Google Glass - Business Insider http://www.businessinsider.com/i-was-assaulted-for-wearing-google-glass-2014-4 事件の被害者は、ニュースサイト「Business Insider」の記者であるカイル・ラッセルさん。事件があった当日、ラッセルさんは取材を終えて16th St. Mission駅に向かって歩いていていました。その時、ラッセルさんはGoogle Glassを着用しており、こ

    Google Glassを着用した男性が暴行される事件が発生、その理由とは?
    sarutoru
    sarutoru 2014/04/17
    “弁護士に対するデモ”
  • ストリートビュー:中止を ジャーナリストら13人、「グーグル」に要請書 - 毎日jp(毎日新聞)

    住宅や通行人らを撮影した画像をインターネット上で公開している米ネット検索大手「グーグル」の地図閲覧サービス「ストリートビュー」は、市民のプライバシーを著しく侵害しているとして、大学教授らが19日、同社にサービス事業の中止や画像削除を求める要請書を送った。 田島泰彦・上智大教授やジャーナリストの斎藤貴男さんら13人。他にも142人、2団体が賛同しているという。要請書は「(画像をネットに掲載することにより)プライバシー情報が容易に、かつ広範、大量、永久的に流布され、深刻な権利侵害をもたらす」などと訴えている。【大場弘行】

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/21
    サービス事業の中止や画像削除を求める要請書 ref: http://www009.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/
  • 1