タグ

disclosureと取材に関するsarutoruのブックマーク (3)

  • 神戸新聞NEXT|社会|取材状況の録画映像「情報公開の対象」 西宮市長

    兵庫県西宮市の今村岳司市長は4日、市の重要施策で報道機関の取材を受ける際、広報課職員が立ち会い、取材状況を録画するとした指針について「記録映像は公文書に当たり、情報公開されれば開示する」との見解を示した。市議会定例会で、市議の質問に答えた。 今村市長は記録映像を「誤解を与える報道が行われた場合の確認に使用する」と発言。市によると、公開には「報道機関の承諾を必要としない」とし、取材者が撮影を拒否した場合でも録画は行うとした。 同市情報公開条例では、個人情報や特定の者に不利益を及ぼす恐れがある情報は非公開にすると規定している。同市は「記録映像は報道機関名や取材者名、記者の顔は特定されない形で公開する」としているが、映像の公開は事例がないため、「詳細な運用のルールは今後検討する」とした。 同市広報課は「映像の公開は取材の萎縮につながるとは考えておらず、むしろ市民の知る権利を保障するための措置」と

    神戸新聞NEXT|社会|取材状況の録画映像「情報公開の対象」 西宮市長
  • 【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) 2009.7.11 08:00 「渋谷区議会は、ヤジがひどいらしい」。ネット上で、そんなウワサを見つけた。党首討論のヤジをめぐり、国会議員のマナーが問題視されている昨今、地方議会でも同じことが起きているのかもしれない−。さっそく、渋谷区議会に向かった。 「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」 平成21年渋谷区議会第2回定例会の初日。区長が所信表明演説を行った後、代表質問に入った。自民党と公明党の議員による質問では、どの議員もおとなしく聞いている。「ウワサはしょせんウワサだったのか…」と思い始めたころ、議会は休憩に。ところが、ある自民党の議員から「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」とのせりふが…。他の自民党議員も笑顔で応じている。 そうか、これから激しくなるのか−。 休憩後、質問に立ったのは民主党

    sarutoru
    sarutoru 2009/07/12
    議長が録音を不許可
  • 官僚から「本当の話」を聞き出す方法 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    最近(2010年6月)になって改めてこの頃の記事を読ませていただくと、確かに長氏の言うことは正論だと思います。しかし、今思うと、なんて視野の狭い人なんだ、という感想も持ちます。官僚と民間企業の人材のレベルの差は、何を基準にして言っているのか?調べて分かって、それで自分の考えがコロコロ変わる人なのか?現在は日のバイオテクノロジー立国を目指す、とおっしゃっているが、それならば厚生労働省ではなく経済産業省で行うべきではないのか?「とにかく無駄を探す、それで国民にご理解をいただいて、10年後の老齢化社会の絵姿はこれから1年かけて有識者の意見を聞いて作って行く」、一国の大臣が10年も先のことを考えずにああだこうだ言っていたというのだろうか?現在あるものを形を変えて有効利用できないか考えた上での「無駄探し」であり、真新しい政策なんて格好いいことばかり言うんじゃなく、調べることがそんなに貴重だと考え

    官僚から「本当の話」を聞き出す方法 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2007/10/30
    「出せないんだったら、法律上の理由をきちんと文書に書いて送ってくれ」と。そういうと多少は出るようになる。彼らは紙に(証拠が)残るのはいやなんですよ、当該資料はこの法令で出せない、と書いたのが後にウソだ
  • 1