タグ

dispatchとcircumventionに関するsarutoruのブックマーク (2)

  • 派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?

    製造業を中心とした派遣労働者の多くが2009年中に契約の期限切れを迎える。その多くは更新されず、09年3月までで失業者は少なくとも3万人にのぼることが、厚生労働省の調べで明らかになった。再就職先を見つけるのもこの経済状況では難しく、全国の派遣労働者は今、極度の不安にかられている。 会社の寮から出て行ってくれと言われ、パニック状態 自動車関連メーカーをはじめとする製造業は06年3月以降、雇用契約を「請負」から「派遣」へと切り替えた。「偽装請負」が社会的に問題になったからだ。「労働者派遣法」により契約期限は3年間と定められているため、06年に派遣契約を結んだ労働者は09年で契約満了となる。その後は直接雇用や契約期間の定めがない請負に切り替えるなどの選択肢はあるが、景気の悪化もあって情勢は厳しく、自動車製造業は数千人単位で人員削減を発表など、期限切れになった労働者が09年中に大量に失業すると言わ

    派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?
    sarutoru
    sarutoru 2008/12/07
    「クーリング期間」・・・厚生労働省はこれを違法だとする通達を08年9月26日に出した。「例え継続雇用できる余裕のある大手でも、通達によりしなくなるでしょう。…→派遣叩きの末、派遣切りが起きるのは当然の帰結
  • 派遣使い回し クーリング トヨタ車体中止/志位質問受け

    トヨタ車体(社・愛知県刈谷市)が、派遣社員をいつまでも使いまわす違法な「クーリング」を中止したことが八日までに明らかになりました。富士松工場(刈谷市)の一部では、三日に中止されました。日共産党の志位和夫委員長の衆院予算委員会質問(十月七日)が、世界一の自動車メーカー、トヨタ自動車の中核会社を動かしました。(岡清彦) 「赤旗」日曜版編集部がトヨタ車体社広報室に確認したところ、「共産党の志位委員長が国会で、派遣社員をクーリングして永続的に働かせる、との質問をされた。十月二十日に厚生労働省愛知労働局が県内の主要製造業を集めて、派遣法の解釈について説明会・研修会を開いた。その結果、クーリングは法の解釈にのっとりよろしくない、と私どもが自主判断して、全工場で中止する」と回答しました。 同時に、「当時は適法と判断していた」とものべ、今回の中止でクーリングを違法と認めたことになります。 トヨタ車体

  • 1