タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ethicsとarmsに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 科学史の泰斗が問う「日本科学界のタブー」(杉山 滋郎) @gendai_biz

    学術会議が今年の春に発表した声明は、「デュアルユース」(民生目的にも軍事目的にも利用可能)を前面に打ち出した軍事研究が、大学という「自由でオープンな研究の場」に及ぼしかねない影響を、強く危惧するものであった。しかし「デュアルユース」には、別の側面もある――。 (前編はこちら:この国では再び「軍事と学術」が急接近してしまうのか?) 「デュアルユース」の活用 「デュアルユース」は、安全保障上、他国との関係において警戒すべき事象である。しかしそのデュアルユースを、自国の安全保障のために積極的に有効活用しようとする動きもある。 冷戦が終わった1990年代、米軍は、デュアルユースの活用を力説するようになる。最新技術を手頃な価格で入手して軍備に活かすためである。 冷戦が終わると国防予算の伸びが止まった。その一方で、民間産業の研究開発予算は伸び続けている。しかも民間産業では、市場競争に促されコスト低

    科学史の泰斗が問う「日本科学界のタブー」(杉山 滋郎) @gendai_biz
  • 1