タグ

freedom of pressとethicsに関するsarutoruのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞記者、警察に容疑者写真提供 滋賀、殺人事件で - 社会

    大津市で今月起きた女性殺害事件で、滋賀県警が作成した逮捕協力を呼びかけるチラシに朝日新聞記者が撮影した容疑者(47)の逃走写真が使われた。県警は逃走時の服装が分からず、殺人容疑で指名手配の際に情報の提供を報道各社に要請、記者が写真を提供した。チラシには「犯人が実際にバイクに乗車している画像」という説明書きで2枚の提供写真が掲載されており、そのうちの1枚。  この写真は、容疑者が13日早朝に自宅からバイクで逃走したところを、取材中だった記者が撮影した。チラシはホテルや旅館などに配られたという。朝日新聞は16日付の滋賀版で、容疑者が逃走する同様の写真を掲載し、情報提供を呼びかけた。  朝日新聞の規定では、「取材結果を報道目的以外に使わない」と定めており、写真提供はこれに触れる恐れがある。  容疑者は17日未明、岐阜市内で逮捕された。逮捕時、容疑者は逃走時の服装だったという。  県警は「件は凶

    sarutoru
    sarutoru 2011/06/24
    >殺人事件への捜査協力のためとはいえ、取材で撮った写真を提供し、結果として報道目的以外の使用となりました。関係者に対しては厳正に対処します
  • 朝日新聞、滋賀県警のチラシに写真提供 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市坂の主婦松井直美さん(54)絞殺事件で、滋賀県警が作製した犯人逮捕への協力を求めるチラシに、朝日新聞社が取材で撮影し、県警に提供した佐々木靖雄容疑者(47)(殺人容疑で逮捕)の写真が使われていたことがわかった。 佐々木容疑者が13日朝、自宅からミニバイクで外出する際の後ろ姿の写真で、同じ構図の写真が同社の16日付滋賀版に掲載されていた。同社は自社で定めている「事件の取材と報道」で「取材結果を報道目的以外に使わない」としている。 朝日新聞広報部の話「取材で撮った写真を提供し、結果として、報道目的以外の使用となりました。現在、事実関係を調査中です」

  • メディアはなぜ硫化水素による自殺を報道し続けるのか~WHOのガイドラインを読んだことがないのか - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう いつまでたっても、メディアが硫化水素の自殺報道を続けている。もういい加減にしてほしい。硫化水素自殺によって周囲に危険を及ぼすことは十分に分かった。もうそれで十分でしょう。これ以上、硫化水素自殺を報道することに何の意味があるのだろうか…。 WHOのガイドライン『自殺を予防する自殺事例報道のあり方について』(※1)には、明確に、自殺の方法を報道しないように書かれている。 「Detailed descriptions of the method used and how the method was procured should be avoided. Research has shown that media coverage of suicide has a greater impac

    メディアはなぜ硫化水素による自殺を報道し続けるのか~WHOのガイドラインを読んだことがないのか - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 1