タグ

globalizationに関するsarutoruのブックマーク (114)

  • 世界の「富」、人口の2%が半分以上所有 - NIKKEI NET:主要ニュース

    26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日に比べ300円程度高い1万9400円台後半で推移している。前日に1000円あまり下落した後とあって、自律反発を期待した買いが優勢となって…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    世界の「富」、人口の2%が半分以上所有 - NIKKEI NET:主要ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2006/12/07
    国連大学世界開発経済研究所(本部・ヘルシンキ)が国際機関や各国の統計(2000年)を使ってまとめた。預貯金や不動産などの資産から負債を引いたものを「富」と定義
  • 電子書籍.club - 

    sarutoru
    sarutoru 2006/12/06
    大きな賃金ギャップがあれば企業が国境を越えてでも安価な労働力を利用するのは避けられない。国によって規制の仕方は異なるが、厳しく規制すれば工場ごと海外に流出し失業が増える
  • Jiten.com - Site Name Reserved

  • フィリップス・カ-ブのフラット化 | 大和総研

    景気回復・拡大局面が続き、昨年末あたりから需給ギャップがプラスになったと考えられる。日銀による物価変化率のプラス定着判断も、この点に基的なベースを置いている。しかし、日銀自身も、「展望レポート」において、「需給ギャップに対する物価の感応度が従来に比べて低下している可能性を考慮しており、需給ギャップのプラス幅が緩やかに拡大しても、消費者物価の前年比は目立って高まっていかないと想定している」、と述べている。それにしても、最近の感応度の低下は顕著である。 縦軸にコアCPIの前年比変化率、横軸にGDPギャップ(%、右に行くにしたがいマイナスからプラスになる)をとった場合、右上がりの傾向線(フィリップス・カーブ)が描けるが、その傾きが下がってきている。90年代では、その傾きは0.39だった(四半期データを使い、消費者物価指数は消費税の導入および引き上げの影響を除いたものを使用)。つまり、GDPギャ

    フィリップス・カ-ブのフラット化 | 大和総研
    sarutoru
    sarutoru 2006/11/24
    日本の場合、こうしたグローバリゼーションに加えて、労働市場の構造変化が賃金上昇を抑え、その結果として、物価上昇をさらに抑制したと考えられる
  • BBC NEWS | Europe | Immigrants 'drive Spanish growth'

    Last Updated: Wednesday, 15 November 2006, 19:11 GMT Half of Spain's recent economic growth can be attributed to immigration, a Spanish government-backed report says. The paper says that, as a whole, immigrants contribute more the nation's finances than they receive. It says Spain - one of Europe's main sources of growth in recent years - still has "a lot of growth left". Spain has been on the fro

  • 週刊東洋経済TKプラス | 連載コラム 「フラット化する世界の最大の脅威とは何か」  ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ

    sarutoru
    sarutoru 2006/11/18
    19世紀の経済発展によって生じた、国内の不平等拡大によって引き起こされた。政治は不平等の問題に対処できず、その結果、ファシズムと共産主義が台頭し、国家および世界を分断した
  • 農業情報研究所

    農 業 情 報  研 究 所 Worldwide Agricultural Policy Information Center (WAPIC) (WorldWatch Paw) 農業情報研究所とは サイト運営者紹介:著書・雑誌新聞記事 お知らせ 寝ても起きても息苦しい状態が続き、明日(22年10月13日)から一定期間入院することになりました。場合により農業情報研究所の仕事も終りということになるかも知れません。長い間お付き合い頂きありがとうござました。ただ、幸運にも症状が改善した場合には復活もあり得ますので時々覗いて見て下さい。 退院しました(11月3日)。息苦しさを改善する方法はないことを知りました。それを忘れる唯一の方法はこの仕事に向き合うことだけのようです。体調を見て少しつ進めてみます。以前のようには行きませんがどうぞよろしくお願いたします。時評日日の方もよろしく。」 気仙沼最近1週間

    sarutoru
    sarutoru 2006/11/18
    北林寿信
  • PRESIDENT Online コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 下流、格差、貧困について。

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    PRESIDENT Online コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 下流、格差、貧困について。
    sarutoru
    sarutoru 2006/11/15
    ネクストマーケット
  • Amazon.co.jp:ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略

    Amazon.co.jp:ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略
  • 悲観の国、スイスから学ぶ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン スイスでは10月中旬が葡萄の収穫期だ。スイスは輸出していないので、フランスほど有名ではないが、ピノノワールなど、たいへん良いワインの産地だ。私ども夫婦は今年も当家の古い友人であるマチエー家のワイナリーに出かけ、アルプスの急な斜面に張り付いて1日、葡萄狩りに精を出した。 このワイナリーは、ルマン湖からローヌ川を遡ったシオンとシエールという2つの町の中間にあるが、この地方は2000年前からワインを製造してきたという。そしてこの地方は、急斜面に挟まれた谷間にあるためか、古から敵の進入に対する防御が固く、ローマ帝国時代も独立を維持したとのことだった。マチエー家はスイス最古のワイナリーの1つだそうだが、650年ほどの歴史を持つ。 葡萄狩りを終えると夜は

    悲観の国、スイスから学ぶ:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2006/11/14
    ゴールドマン・サックスの予測によると、中国のGDP(国内総生産)は2009年にはドイツを、2016年には日本を抜き、2040年頃には米国を抜くという。同様にインドのGDPは2022年頃ドイツを抜き、2034年頃に日本を抜く。
  • 買ったよ! フラット化する世界(上) レビューその1

    sarutoru
    sarutoru 2006/10/19
    Productivityで評価される仕事に未来はない、これからはCreativityで評価される仕事にこそ収入アップの道が残されている
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」- 世界の将来シナリオと企業戦略

    最近読んでとてもショックを受けたがある。一年以上前に出たで、いま読んだのには特に理由はなく、偶然会社の隣の丸善で見つけて手に取ったんだが、リアル書店も捨てたもんじゃない。こんな拾いものがあるとは! Shell Global Scenarios to 2025: The Future Business Environmenttrends, Trade-offs And Choices (Institute for International Economics Monograph Titles) (※サマリーが、ここからダウンロードできる。) こいつは、あの石油のシェルが、自社の長期的なビジネス戦略を立案するために、2025年までの世界の展開についての分析と予測を委託しただ。いったいシェルは、どういう世界認識のもとにビジネス戦略をたてればよいのか? 書はそれに対する答えとなる。 さて

    山形浩生 の「経済のトリセツ」- 世界の将来シナリオと企業戦略
    sarutoru
    sarutoru 2006/10/19
    まず人々の間の信頼関係が社会の質を決定付ける、そして人々が重視するのは、効率性、セキュリティ、社会のまとまり
  • もうひとつのグローバル化、アルテルモンディアリズムという思潮 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    ル・モンド・ディプロマティーク編集長、イニャシオ・ラモネ氏(写真)の講演会が、先日、明治学院大学で開催された。 講演のテーマは、「ヨーロッパにおけるもうひとつのグローバル化altermondialism(アルテルモンディアリズム)」。 「もうひとつのグローバル化(アルテルモンディアリズム)」とは日ではまだ聞きなれない言葉だが、地球上のすべての人々が人間として尊厳ある生活を営むために、現在の市場原理主義のグローバリゼーションに対抗する「もう ひとつの世界」を構想すべきという主張を意味している。 9.11がもたらした反グローバリゼーション運動への逆風 もともと、こうした社会的な異議申し立て活動は「反グローバリゼーション」運動と呼ばれていて、1999年にシアトルで開催されたWTOにデモ隊を送り込み、世界的にその存在をアッピールした。しかし、2001年のアルカイダによる9.11テロの勃発は、反グ

    もうひとつのグローバル化、アルテルモンディアリズムという思潮 - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • 血統主義国籍法と出生地主義国籍法

    世界には大まかに分けて、血統主義の国籍法の国と、生地主義の国籍法の国があります。 一般的に、アメリカ大陸の国々のように移民を多く受け入れてきた他民族混在の国では生地主義が主流で、歴史的に中央集権で民族の均一化が進んでいる国では血統主義が主流であるようです。 生地主義の代表的な国々は、カナダ、アメリカ、ブラジル、イギリス、オーストラリアなど、血統主義の代表的な国々は、中国韓国、日、オーストリア、イタリアなどです。  血統主義の日でも、日で生まれた子供で両親の国籍が判明しない場合は、例外として生地主義により日国籍が取得できます。アメリカが生地主義(及び現地主義)で、海外で生まれたアメリカ人の子供にアメリカ国籍を与えないので、国際結婚で日人の母親から生まれた子供が日国籍を取得できなかった1985年の国籍法改正以前は、米軍基地のある沖縄では、アメリカ人男性と日人女性の間に生ま

  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング|「グローバル化と「モノ」と「ヒト」の標準化(Standardization)の進展」

    去る9月9日に「日・フィリピン経済連携協定(EPA:Economic Partnership Agreement)」が署名された。EPAは二国間の経済関係全般(貿易・サービス・投資・ヒトの移動等)に亘る連携の強化とルールを取り決めたものであり、自由貿易協定(FTA:Free Trade Agreement。「モノ」(貿易)の拡大・自由化を主な目的としており、二国間関税の低減・撤廃を中核施策として位置づける)よりもより一層包括的な協定と云える。 今回のフィリピンとのEPAで注目される内容は、「人の移動」促進の観点から日の一部労働市場の開放が具体化したことである。対象職種は看護師と介護福祉士であり、受入予定人数枠(合計)は2年間で最大1,000人と報じられている。フィリピンでの資格に加えて日語研修を経た後、日の病院等で就労し、一定期間内に日の国家試験を取得すれば、引き続き勤務できること

  • オーマイニュースの記事への批判に答えて:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    先日、編集委員を務めているオーマイニュースに『記事の質、最終的には「説得力」』という原稿を書いた。これに対して北海道新聞の高田昌幸さんがブログ『ニュースの現場で考えること』で、『「記事の質、最終的には『説得力』」。それはそうだが。』というエントリーを書かれた。 高田さんの批判に対して、私も自分の考えを短く説明しておこうと思う。 頭の体操みたいな話だが、上に引用した佐々木の文章を、例えば、以下のように 書き換えてみよう。 <オーマイニュースの市民記者の記事には、その論理的組み立てが欠如しているケースが多いように思う。たとえばありがちなパターンとして、何でもかんでも小泉賛同に結びつけて、「小泉改革がこういう社会を生み出したのだ」と書く人が案外に多い。しかしオーマイニュースに集まってきているすべての人々が小泉首相をすばらしいと思っているかといえば、決してそうではない。小泉改革を批判している人は

    sarutoru
    sarutoru 2006/10/04
    きちんと真っ正直に、身も蓋もなく問い直さなければならない時代になっていると思うのだ
  • BBCが隠しカメラで撮った中国死刑囚の臓器売買現場と日本人ブローカー : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年09月30日07:22 BBCが隠しカメラで撮った中国死刑囚の臓器売買現場と日人ブローカー カテゴリ kinkiboy Comment(12)Trackback(2) 中国では以前から死刑囚の臓器が売買されており、国際的な批判がありました。ようやく7月1日から「臓器移植技術の臨床応用管理に関する暫定規則」を施行し、さらに8月1日からは「死体の移動や処理等についての管理規則」が施行され臓器の売買が刑事罰に処せられるようになったそうですが、「立法措置だけで臓器売買を途絶できるか疑問の声が上がっている」(サーチナ中国情報局)といいます。 そんな臓器売買の現場をBBCが取材しB隠しカメラで収録した映像がYouTubeに掲載されています。やはり、臓器の売買は簡単にはなくならないようですね。人権問題は経済がグローバル化し、諸外国との安定的関係づくりの重要性が高まるにつれ、中国のアキレス腱と

    BBCが隠しカメラで撮った中国死刑囚の臓器売買現場と日本人ブローカー : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 【DTP】雑誌のデザイン・編集は中国で 日本語堪能な元留学生多く、人件費安い 「日本で1人解雇すれば、中国で8人雇える」

    【DTP】雑誌のデザイン・編集は中国で 日語堪能な元留学生多く、人件費安い 「日で1人解雇すれば、中国で8人雇える」 1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/07/31(月) 19:49:15 ID:???0 日の雑誌出版の編集機能を人件費の安い中国で肩代わりさせる動きが加速している。日 語に堪能なことが必須のため日留学帰りの多い上海が中心となっているが、最近は北 京や大連、広州などにも編集拠点が広がっており、それだけ日語が使える知的労働者が 中国で増えていることの裏返しでもある。昨年の反日暴動後も日企業の中国進出は増え 続け、中国の民衆サイドではむしろ日傾斜を深めている。 こうした日の雑誌の編集拠点の草分け的存在となったのが、上海市にある「上海初心商 務諮詢有限公司」(張波社長)だ。コンピューター雑誌を主に出版する東京の中堅

  • 宗史朗の日記 マルクス主義の基本命題 

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    宗史朗の日記 マルクス主義の基本命題 
    sarutoru
    sarutoru 2006/09/12
    橋本健二、階級