タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

journalismと職業倫理に関するsarutoruのブックマーク (2)

  • ノルウェーでは報道記事の掲載前に政治家による検閲が当たり前(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政治家「その記事、確認するから掲載前に全部翻訳して、送ってね」先日、とあるノルウェーの政治家にインタビューを終えた後、秘書にこんなことを言われた。「記事を掲載する前に、内容を確認するから、日語からノルウェー語に全部翻訳して、私にメールしてね」。 驚く私の反応を見て、秘書は、「私はあなたの言語がわからないから、コントロールできなくなってしまうでしょ?全部翻訳するのが大変なら、電話して内容を私に口頭で伝えて?でも、必ず掲載前に」。 ノルウェーでは、これは「引用チェック」と呼ばれているこれまでノルウェーの首相や大臣、各政党の党首からコメントをもらったり、インタビューしたことはあったのだが、引用チェックを言われたことがなく、この政治家が初のケースだった。 この会話の後、違和感がずっと残っていた。ノルウェーでは単独で仕事をしているので、問題は自分で考えて対応するしかないのだが、今回はモヤモヤした気

    ノルウェーでは報道記事の掲載前に政治家による検閲が当たり前(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2015/11/19
    “この引用チェックというノルウェーならではの文化は、ノルウェーの共通プレス規約に明示されているからだ”
  • 千葉日報社記者「人命優先だと考え」捜査員に記者腕章貸す ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    千葉日報社記者「人命優先だと考え」捜査員に記者腕章貸す 千葉市のバス立てこもり事件で、千葉日報社(千葉市中央区)編集局の男性記者(28)が、現場で荘司政彦容疑者(65)を説得していた千葉県警捜査員の求めに応じ、社名の入った記者腕章を貸していたことが16日、同社への取材で分かった。  同社によると、男性記者は「問題があるとは思ったが、個人の判断で人命優先だと考えて協力要請に応じた」と説明。同社は厳重注意とした。  大沢克之助編集局長は「人質救出を最優先した人道的行為と受け止めているが、記者倫理として慎重、適切さに欠ける行為だった」と話した。  県警によると、荘司容疑者は「マスコミを呼べ。渡したいものがある」などと要求していた。

    sarutoru
    sarutoru 2011/11/18
    →急迫不正(の侵害)の事態への対処
  • 1