タグ

libraryとOsakaに関するsarutoruのブックマーク (6)

  •  大阪府泉佐野市:「なぜゲンだけなのか」 回収協力の校長「悔やんでる」:朝日新聞デジタル

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から、子どもたちの知らない間に「はだしのゲン」が消えていた。きっかけは作品の「差別的表現」を問題視した市長の意向だった。市長の価値観で教育行政が左右された事態を校長らは批判。市教委は20日に返す方針を示した。 「いかなる理由があっても、市教委が一方的に蔵書の閉架や回収を行うことは校長として違和感を禁じ得ず、到底受け入れられない」 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは

  • 「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室:朝日新聞デジタル

    戦争や原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を大阪府泉佐野市教委が1月、市立小中学校の図書室から回収し、子どもたちが今月19日まで読めない状態になっていたことがわかった。作品に「差別的表現が多い」として問題視した千代松大耕(ひろやす)市長(40)の要請を受け、中藤辰洋教育長が指示したという。 市教委は20日、各校に返すとともに、差別的表現について何らかの指導をするよう求める方針だという。 市教委や校長らによると、昨年11月、中藤教育長が一部の小中学校に「市長が『ゲン』を問題視している。図書室から校長室に移して子どもらの目に触れないようにしてほしい」と口頭で要請。今年1月には、市立小中学校18校のうち、「ゲン」を所有する小学校8校、中学校5校に対し、市教委に漫画を持ってくるよう指示した。集めた作品は市教委が保管していた。 松江市教委で「暴力描写が過激だ」として市立小中学校の図書室で閲覧を制

    「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2014/03/21
    “「差別的表現が多い」として問題視した千代松大耕(ひろやす)市長(40)の要請を受け、中藤辰洋教育長が指示したという。”
  • エル・ライブラリー

    2021年4月から休館日を変更しました。 土曜、日曜、祝日(土曜日は3日前の17時までに予約があれば開館。開館不能の土曜もあるのでカレンダーで確認の上ご連絡を) 年末年始、夏季休業日、その他臨時休館あり 上記にかかわらずサポート会員は時間外利用可能(要相談) 新型コロナウィルス感染防止のために以下の点にご協力をお願いします。 書庫出納が必要な資料をご希望の方は、なるべく前日までにご連絡ください。資料を用意しておきます。 マスクを着用してください。 手洗い、手指の消毒を。消毒薬を設置していますので、ライブラリー入室前にお使いください。 できるだけおひとりでご来館を。団体見学はご相談ください。

  • エル・ライブラリー開館にあたって - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

    エル・ライブラリーは嵐に抗して歩み始めた図書館です。 わたしたち財団法人大阪社会運動協会は、1978年以来『大阪社会労働運動史』編纂のための資料を集め、整理し、保存してきました。 西日随一という評価をいただく数万点の原資料を擁する文書館へと成長した大阪社会運動協会の資料室は、「大阪産業労働資料館」(愛称:エル・ライブラリー)と名前を変え、大阪府労働情報総合プラザの旧蔵書17000冊を加えた図書館として新たな第一歩を踏み出しました。委託運営していたプラザの年度途中での廃止と当協会への補助金全額廃止という事態にもかかわらず、わたしたちはこれからも図書館運営を続ける所存です。 エル・ライブラリーは他の一般図書館が所蔵しない労働組合・企業・経済団体・市民団体の一次資料を所蔵している「文書館」です。と同時に、最新の実務書・専門書を収集公開する「情報センター」でもあります。貧困と格差が社会問題となる

    エル・ライブラリー開館にあたって - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
    sarutoru
    sarutoru 2008/10/21
    大阪社会運動協会
  • エル・ライブラリーへと翔く☆大阪社会運動資料センター : 今月末で大阪府労働情報総合プラザは廃止

    日の大阪府臨時議会で平成20年度予算案が可決されました。その結果、7月末でプラザは廃止と決まりました。長い間のご利用ありがとうございました。  明日と明後日は蔵書点検のため臨時休館しますが、月末31日は開けておりますので、どうぞご来館ください。現在、館外貸出を停止しております。また、貸し出し中の図書につきましては31日までにご返却いただきますよう、お願い申し上げます。  なお、プラザを大阪府から委託運営している(財)大阪社会運動協会は、10月中旬にエルおおさか館4階にて新しい図書館をオープン予定です。プラザと社会運動資料センター両館の機能を併せもった「産業労働情報」の図書館として運営していきます。  しかし、大阪府・大阪市からの委託金も補助金もありませんので、図書館運営費がゼロの状態からの出発となります。司書も常駐できませんので、ご利用は完全予約制とさせていただきます。  運営費につい

  • 大阪社会運動協会

    <<重要なお知らせ>> 大阪府労働情報総合プラザの廃止を受け、10月下旬に大阪社会運動資料センターをリニューアルして会員制図書館「エル・ライブラリー」を立ち上げる予定です。これからも社会・労働関係の専門図書館としての使命を果たすべく全力を尽くしますので、ご支援ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 働く人々の歴史を未来に伝える図書館「エル・ライブラリー」をご支援ください。 設立趣旨及び会員申し込みはこちらから

    sarutoru
    sarutoru 2008/05/10
    大阪社会運動資料センター
  • 1