タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

policyとeconomicsに関するsarutoruのブックマーク (2)

  • 長期的には、われわれはみんな死んでいるか - 池田信夫 blog

    『文藝春秋』12月号(10日発売)に、「世界同時不況 日は甦るか」と題して、高橋洋一、榊原英資、竹森俊平、水野和夫氏などの座談会が出ている。議論が未整理だが、論点として重要なのは今後、日がどう対応すべきかで意見がわかれていることだ。 バラマキ財政には全員が反対だが、高橋氏と竹森氏は日銀が「ゼロ金利・量的緩和」に戻すべきだといい、榊原氏と水野氏は反対している。前者は「世界各国が極端な金融緩和政策をとっているのに、日銀だけが利下げしないから円高が進む」というのに対して、後者は「国内に資金需要がないのに資金を供給しても海外に資が流出するだけで、円の水準は今ぐらいが妥当だ」という。 高橋氏や竹森氏の主張するのは経済政策の目標は短期の安定化だというケインズ政策であり、榊原氏や水野氏が主張するのは経済が長期的に適正な水準にあれば政府は介入する必要はないという新古典派的な政策だ。また前者がマク

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/09
    安定性の利益と効率性の損失のどっちが大きいかは、先験的にはわからないが、重要なのはそこにトレード・オフがあるのを認識することだ
  • 科学研究費補助金特定領域「経済の実証分析と設計」総括班

    ■■■ABOUT■■■ 科学研究費補助金特定領域「経済制の実証分析と設計」 とは? 最終報告書 ができました(2006年5月) ■■■CONFERENCES■■■ 最近総括班が主催・共催したコンファレンス ■■■DISCUSSION PAPERS■■■ ディスカッションペーパーの閲覧・ダウンロードはこち らから ■■■OUTPUT■■■ 総括班の研究成果 ■■■DATASETS■■■ 作成されたデータで公開可能なデータ ■■■LINKS■■■ リンクいろいろ

  • 1