タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

publishingとChinaに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 中国で日本の絵本が爆発的に売れている。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース

    人はいったい年間、何冊くらいを読んでいるか。 あるアンケート調査(株メルリンクス)によると、 ・読んでいない 47・5% ・1~2冊 34・5% ・3~4冊 10・9% ・5~6冊 3・4% ・7冊以上 3・6% つまり日人は平均すると1年間に、12、13冊を読んでいることになる。 中国人はどうか。年間読書量は4・58冊というから日人の3分の1くらい。 「文化通信」によるとその中国で今、「井噴」(油田が噴き出す様子)と呼ばれるほど日の絵が爆発的に売れており、2017年には書籍市場 803億元(約1兆4000億円)の25%を児童書が占めているという。 元々、中国には絵市場がなかった。仕掛けたのは「蒲蒲蘭文化発展有限公司」。といってもご存知ないだろうが、ポプラ社の中国法人。 2004年に設立。翌年には外資による小売免許登録第1号となり、翌年「蒲蒲蘭絵館」を開店。出版にも進出

    中国で日本の絵本が爆発的に売れている。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1