タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

regulationとmarketに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 「空売り規制」は株価回復機能を奪う大愚策|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    株式市場の大混乱に度を失った政府が、「空売り」規制を強化した。空売り規制強化には、政府が願うような株価の暴落を防ぐ、市場安定化効果が当にあるのだろうか。 株の売り方は、三種類ある。第一に、現物を売る。第二に、株券を借りて売る。個人投資家による信用取引もそれに当たる。第三に、借りる株券を手当てしないままに売る。ネイキッド・ショート・セリングと呼ばれる手法だ。第二と第三の手法が、空売りに分類される。 今回、この第三の手法が禁止された。また、発行済み株式総数の0.25%以上を空売りした投資家に対して、証券取引所への報告義務を課した。この二つが、政府の空売り規制強化の柱である。  この二つの措置は、リーマン・ブラザース破綻への対処策として欧米が緊急採用した内容と同じであり、“世界協調”の側面はあるだろう。「日の株式市場だけ穴を開けておくわけにはいかない」(金融庁幹部)という説明はつく。

  • 1