タグ

soukaとKoumeitoに関するsarutoruのブックマーク (21)

  • 創価学会の未来、池田名誉会長はいま… 原田会長が語る:朝日新聞デジタル

    理想を掲げる宗教。現実の世界を動かす政治。創価学会はその二つの領域に関わる。巨大な宗教法人として、また、自民党と連立を組む公明党の支持母体として影響力は大きい。そもそも宗教がなぜ政治に関わるのか、「平和」の問題をどう考えているのか。現在のポストに就いて10年を迎える原田稔会長に話を聞いた。 ――池田大作名誉会長は88歳。最近は表立った活動を控えています。体調はいかがですか。 「元気にしておりますよ。執筆活動などに専念しています」 ――最近はいつ会いましたか。 「ええ、この夏の研修で」 ――重要な判断も可能なのですか。 「もちろんです。ただ、数年前からは、基的に運営は執行部に託し、見守っています」 ――いま、意思決定の過程はどうなっているのでしょう? 集団指導体制なのですか。 「そう理解していただいていいんじゃないでしょうか。私をはじめとする執行部内で相談しつつ、大きな方向性を定めています

    創価学会の未来、池田名誉会長はいま… 原田会長が語る:朝日新聞デジタル
  • 池上彰氏 公明党が中国共産党に強く出られる理由を解説 - 記事詳細|Infoseekニュース

    すっかり投開票日の定番番組となった、池上彰さん(65才)が司会を務める『TXN選挙SP 池上彰の参院選ライブ』(テレビ東京系)。今回の選挙でも大きな注目を集めた。番組では今回、自民党と連立を組む公明党、それからその支持母体の創価学会へも鋭い質問で切り込んだ。その時の様子を池上さんが振り返る。 * * * 公明党の山口那津男代表に日国憲法の3原則をなぜ今回の参院選で重点政策に盛り込まなかったのか理由を聞きましたが「あえて、主張する必要はないと、この時点では思っていたわけです」という返答でした。しかしこれでは説明になっていません。 与党の憲法改正の動きが注目されるなかで、9条改正には慎重な姿勢を見せている公明党の存在感は今後、大きくなると思います。その支持母体がどんな団体なのかも注視しておかなくてはなりません。 とくに現在、88才の池田大作名誉会長の動向が気になりました。池田名誉会長の個人崇

    池上彰氏 公明党が中国共産党に強く出られる理由を解説 - 記事詳細|Infoseekニュース
  • 週刊東洋経済2015年9月26日号 | 東洋経済STORE

    P.48 第1特集 東芝 傷だらけの再出発 米国で準備が進む東芝集団訴訟の行方 暗雲漂う東芝の原発事業 くすぶり続ける米WH減損リスク 日立・三菱電機・東芝 重電3社を徹底比較 東芝独り負けの理由 影響力はいまだ絶大 新体制が問われる西室相談役との距離感 不正増長を招いた人事ローテ・評価給 「経営監査部」は骨抜きに [図解] 工業会計のプロが解説 東芝・不正会計のカラクリ [基編] 工業会計では期末在庫を増やすと利益が増える [応用編] マスキング額を製造原価に仕訳すると打ち出の小づちになる 不正見抜けなかった 新日監査法人の責任問題 新日への監査報酬が多い上位10社 インタビュー 企業再生のプロ 冨山和彦氏が語る東芝問題とガバナンス 「私が社外取締役なら社長解任動議を出していた」 指名委員会等設置会社65社リスト 機関投資家はこ67 こを見ている ガバナンスに魂を入れるには P.2

    週刊東洋経済2015年9月26日号 | 東洋経済STORE
    sarutoru
    sarutoru 2015/12/06
    第2特集 公明党、創価学会よどこへ行く
  • 大野元裕さん「創価学会の池田大作名誉会長も集団的自衛権は違憲であり、行使すべきでない、と書いている」 - 【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

    【平成27年2015年7月28日(火)衆議院政治倫理の確立および公職選挙法改正に関する特別委員会】 【同日 衆議院会議】 溝手・参議院自民党会長らが提出した「4県を2合区にして10増10減する改正公職選挙法」(189参法11号)が審議されました。衆議院では委員会での法案審査があり、民主党はもともと参議院議員経験のある衆議院議員が筆頭理事なので質疑しました。 法律は賛成多数で可決し、成立し、来年夏、おそらく2016年7月10日ごろではないかと思われる第24回参議院議員通常選挙のルールが決定しました。 【同日 参議院我が国および国際社会の平和安全法制に関する特別委員会】 2015年日米ガイドライン国内実施の安全保障2法案(189閣法72号、189閣法73号)の集中基的質疑が開かれました。首相出席による基的質疑、NHK入り。 民主党のトップバッター、福山哲郎幹事長代理は「自衛権の発動はすべ

    大野元裕さん「創価学会の池田大作名誉会長も集団的自衛権は違憲であり、行使すべきでない、と書いている」 - 【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記
    sarutoru
    sarutoru 2015/07/29
    “大野さんは埼玉選挙区(改選定数3)で、公明党参議院幹事長の西田実仁さんとライバルなので、池田先生に言及できるということになります”
  • 東京新聞:創価学会は「自主投票」 大阪都構想の住民投票:政治(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2015/01/28
    “自主投票とする方針を同党大阪府本部に伝えたことが27日、分かった。府本部は否決を目指しているが、創価学会の積極的な支援を得られないことになった”
  • JTB、社員に公明党支援を要請 創価学会から依頼受け - 選挙:朝日新聞デジタル

    旅行大手のJTBが、14日投開票の衆院選で、公明党に協力するよう求める文書をグループ2社に送っていたことが分かった。公明党の支持母体の創価学会から依頼があったという。創価学会は各地で大規模な研修会などを開いており、JTBとは多額の取引があるとみられる。 JTBによると、文書は11月27日付で取締役旅行事業部長の名前で送られた。公明党公認の候補者がいる東京12区と神奈川6区に住む社員には、支援者名簿をつくるための署名を集めるよう要請。他の社員にも、公明党への支援を表明する趣旨の署名を集めるよう求めた。 JTBは「組織的に特定の政党を支援しているのではない。あくまで任意のお願いで、強制ではない」(広報室)とする。旅行業は国土交通省が所管しており、太田昭宏国交相は公明党公認で東京12区から立候補している。 創価学会は「これまでお付き合いがあることもあり、協力をおねがいした」(広報室)とコメント

    sarutoru
    sarutoru 2014/12/10
    “公明党公認の候補者がいる東京12区と神奈川6区に住む社員には、支援者名簿をつくるための署名を集めるよう要請。”
  • JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール

    〈特定団体への協力依頼について〉──こう題された社内メールを受け取った大手旅行代理店「JTB」グループの中堅男性社員が明かす。 「任意の協力とはいえ特定の候補者の応援署名を集めろというのは入社してから初めて。しかも、それが創価学会からの要請で公明党を応援するというんだから驚きました」 文書は11月27日付で、JTB取締役旅行事業部長の名前で社員向けに送られた。文書にはこうある。 〈国内研修会をはじめとした各種需要を頂戴している創価学会様より、支援政党である公明党への支援要請がJTBグループにあり、営業政策上の観点から各事業会社においても可能な範囲での協力を求められております〉(以下、〈 〉内は文書から抜粋) まず東京・神奈川・千葉に住む社員には比例代表向けに〈公明党の政治活動を支援します〉と題した用紙への署名集めを、太田昭宏国交相と前職の上田勇氏がそれぞれ出馬した東京12区と神奈川6区の

    JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/08
    “取締役名で社内メールシステムを使っている”
  • なぜ佐藤優氏は創価学会の選挙活動にしか役立たない本を書いたか --- 島田 裕巳

    佐藤優『創価学会と平和主義』(朝日新書)を読んでみた。 著者は、このは創価学会の会員以外の一般の人に読んでもらいたいと書いている。 しかし、その内容からすると、創価学会の会員向けのであることは間違いない。 というのも、そこに書かれていることは、世間で考えられているのとは大きく異なるからである。 佐藤氏は、安倍政権が憲法解釈を変更し、集団的自衛権を認める方向に乗り出したにもかかわらず、創価学会が支持する公明党が、それを阻止した、それゆえに創価学会の唱える平和主義が物であると主張している。 総選挙になれば、創価学会の会員は、公明党の候補者への投票を依頼するために活動を展開する。創価学会では、会員にはなっていないけれども、公明党に投票してくれる人間の票を「フレンド票」と呼び、その獲得をめざしてきた。 今回の総選挙に際しては、フレンド票獲得をめざして、一般の有権者のところを訪れた創価学会の会

    なぜ佐藤優氏は創価学会の選挙活動にしか役立たない本を書いたか --- 島田 裕巳
  • 特別レポート 第1部 創価学会 第2部 真如苑 こんなに変わってたんだ ニッポンの巨大宗教団体(2013)信者も知らない内情(週刊現代) @gendai_biz

    特別レポート 第1部 創価学会 第2部 真如苑 こんなに変わってたんだ ニッポンの巨大宗教団体(2013)信者も知らない内情 第1部 創価学会 総工費170億円かけて新・総部ビル完成、そして… 普通に暮らしていればあまり意識することのない巨大宗教団体。だが、政治・経済・文化と密接に関わり、大きな影響力を及ぼしている。後継問題からおカネの話まで、宗教を見れば、現代社会のカタチが見えてくる。 「創価王国」—。そうとしか言いようのない空間が、東京・新宿区のJR信濃町駅周辺に広がっている。何棟もの創価学会の教団施設がそびえ、赤・黄・青の三色旗を掲げた土産物店が軒を並べる。 誌記者が訪れたある日曜日の午後、通りは大勢の学会員で賑わっていた。小さな公園には大学生と思しき若い男女が30人ほど集まり、信仰を同じくする者同士、楽しそうに談笑している。学会婦人部であろう妙齢の女性たちは三々五々、「接遇セン

    特別レポート 第1部 創価学会 第2部 真如苑 こんなに変わってたんだ ニッポンの巨大宗教団体(2013)信者も知らない内情(週刊現代) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2013/07/26
    >得票数は'05年をピークに下がり続けている。
  • 公明新聞の印刷・包装を請け負い「不偏不党」捨てた毎日と朝日、池田大作PR記事も

    11月に公開された公明党の政治資金収支報告書によれば、同党の機関紙「公明新聞」の印刷や包装業務に、毎日新聞や朝日新聞をはじめとする多数の新聞社系印刷会社がかかわっていることが分かった。毎日新聞は、公明党から、年間で少なくとも4億5千万円ほどの収入を得ている計算になる。特定政党の機関紙制作を請け負って深い利害関係が生じてしまっている現状で、新聞社が不偏不党の報道をできるはずはないが、読者にはその裏事情は知らされていない。(各社の月ごとの支払い明細については、末尾でエクセルダウンロード可) 政治資金収支報告書には、届け出た団体が、どこからいくらの収入を得て、だれに対していくら支出したか、が記録されている。従って公明新聞の制作に関する資金の流れも、関わった企業も記録されている。公明党は政治団体であるから、報告書の提出を義務づけられる。 その政治資金収支報告書によると、公明新聞の印刷を請け負ってい

    公明新聞の印刷・包装を請け負い「不偏不党」捨てた毎日と朝日、池田大作PR記事も
  • 「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について

    第45回衆議院議員総選挙が終了し、民主党が単独で308議席、自民党は119議席となり、ついに政権交代が実現したわけですが、ここではそのほかの政党について注目してみます。例えば、これまで政権を担ってきた自・公の場合、この「公」とは「公明党」のことであり、Wikipediaによると公明党の主な支持母体は宗教法人「創価学会」となっています。また、同じく宗教法人が支持母体である政党と言えば、今回が初の選挙となり、全員落選してしまった「幸福実現党」は宗教法人「幸福の科学」が支持母体です。 今回の総選挙は日全国で行われており、各選挙区と比例の2つに投票が行われたため、その得票結果を見ることによって間接的かつ大雑把ではあるのですが「自分の住んでいる地域に幸福の科学や創価学会の信者がどれぐらいいるのか?」を推測することが可能です。 各都道府県と各市町村ごとの政党得票数については以下から。 まず、そもそも

    「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について
  • 野党が「創価学会による宗教施設の選挙利用」の調査を計画 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露

    6月25日、日外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

    元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
  • 公明党元委員長・矢野絢也の訴状をアップ : オフイス・マツナガのブログ

    公明党元委員長の矢野絢也氏が支持母体の創価学会などを相手取り、5500万円の損害賠償を求める訴えを起こしたのが、5月16日。 矢野氏は3年前に創価学会の施設で複数の幹部に囲まれ、政治評論家としての活動を中止するよう要求された。また、多額の寄付も要求され、人権を侵害されたとして訴えたもの。 矢野氏は1993年から94年にかけて月刊誌に連載された手記で、「政教一致と言われても仕方がない部分があった」と指摘したところ、3年前から創価学会側から機関誌で誹謗中傷されたり、激しい批判を受けたとしている。 矢野氏は5月1日付けで創価学会を脱会して、提訴に踏み切った。 実は、これは業界ではかなり話題になっているのだが、なぜか、日の3大紙は一切報じていない。 この詳細について、 『週刊新潮』(5月22日号)で矢野絢也元公明党委員長がついに創価学会を告訴したと報じている。 「『矢野絢也』を窮鼠(きゅうそ)に

    公明党元委員長・矢野絢也の訴状をアップ : オフイス・マツナガのブログ
  • DIARY | SAPIO11/14号

    もう発売されて一週間(以上?)になっちゃいましたが、おもしろい記事があったのでこれだけ挙げときます。 誤字脱字があってもお許しを〜。 ----------------------------------------------- 【年間200億円!? 創価学会マネーにたかる新聞に公明党批判ができるのか】 寺澤 有 著 池田大作名誉会長率いる創価学会は、公称827万世帯の会員を擁し、会員からの「財務」と称する寄付金で巨額の資金力を持つ。 その学会マネーは実はいろいろな形で新聞業界へ流れている。 創価学会は政権与党・公明党の支持母体でもあり、メディアとしては権力チェックをするべき対象だ。にも関わらず、新聞が学会マネーによって支配され、言論の自由を縛られているとすれば由々しき問題である。学会マネーと新聞の関係を取材した。 [学会系雑誌で新聞の大スポンサーに]

    sarutoru
    sarutoru 2007/11/08
    寺澤有、37ヶ所の印刷拠点
  • 公明党から聖教新聞社に年間2億円の不透明資金が流れている?: 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 福本潤一 活動記録

    私が離党を表明した事で、多くの皆様から、賛成、反対、中立それぞれのご意見を伺いました。あくまで『政治的判断として、公明党の在り方に異義を申し上げた』事に対して、応援の声を寄せて下さった方々も非常に多く、心から感謝しております。ただ、『離党を決断するなどという事は、よほどの理由があったはずだから、もっと詳しく説明してもらわないと納得がいかない』というご意見が非常に多かったため、ご説明させて頂きます。 私の離党決意への理由について、新聞紙面では『公認されなかったことが不満で離党を表明した』という論調がほとんどだと思いますが、離党決意の最大のきっかけは、党からの非公認の理由説明にあります。 去年4月、冬柴幹事長に呼ばれ、神崎元代表同席のもと、公認しないことを告げられました。 『理由は何ですか』とお尋ねしたところ、神崎元代表から、『秘書の葬儀問題』とすぐに返事が返ってきて、冬柴幹事長もうなずいて

  • 週刊現代を刑事告訴:ニュース|公明党

  • http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY200707090375.html

  • ★阿修羅♪ページが見つかりません。