タグ

surveillanceとfreedomに関するsarutoruのブックマーク (4)

  • 「監視は親切だ」とまず認めよう~『自由とは何か』 大屋雄裕著(評:山本貴光+吉川浩満):日経ビジネスオンライン

    情報テクノロジーによる監視システムの普及によって、わたしたちの「自由」がおびやかされるのではないか? そんな言葉を耳にしたことはないだろうか。あるいは、実際にそんな感覚を抱いたことはないだろうか。 たとえば、東京新宿の歌舞伎町に足を踏み入れると、50基の監視カメラが設置されている。効率的に配置されたカメラ群を避けながら歌舞伎町のなかをウロウロすることは、至難の業ともいわれる。 こうした監視システムの多くは、安全快適な社会を実現しようという善意のもとにつくられている。しかし、わたしたちの行動を監視し、記録し、分析し、先取りしようとする監視技術の普及に不自由さを感じる人がいても不思議はない。 「わるいことさえしなけりゃ関係ないだろ。むしろ安心じゃないか。カメラを嫌がるのは、なにかうしろめたい事情でもあるからじゃないの?」 「いやいや、わるいことをしようがしまいが、勝手に自分の行動が記録されると

    「監視は親切だ」とまず認めよう~『自由とは何か』 大屋雄裕著(評:山本貴光+吉川浩満):日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2008/02/25
    責任を引き受けることを通じて自らを主体であると主張すること、責任を担いうる個人だと想定することを通じて相手の人格を想定すること。これらの構造に支えられた近代社会のシステムにはまだ尊重すべき価値がある
  • 新刊予定 - おおやにき

    というわけで刊行予定日まで2週間を切った模様ですので、若干詳しい予告をさせていただきます。9月にちくま新書で『自由とは何か—監視社会と「個人」の消滅』というタイトルでを出します。テーマとしては『思想』論文の延長で、情報化社会における権力のあり方の変化とそれが「個人」という存在に与える影響について考えたものであります。自分としては当たり前のことを当たり前に書いただけのつもりですが、どうもこういうモノイイを世間ではというか、監視社会インダストリではというか、とにかくあまり見かけないなあという気はしており、まあどちらが悪いのか私は知りません。お読みいただいて皆さま自身がご判断いただくといいのではないかなあと思いますので、ぜひとも買うてください。『法解釈の言語哲学』のときと違ってお手ごろ価格ですから遠慮なく言ってみました、はい(いやあれだってがんばって安くしてもらったんだけど)。 大屋雄裕『自由

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/03
    大屋雄裕『自由とは何か:監視社会と「個人」の消滅』ちくま新書
  • Webマガジンen-阿部潔:「管理と自由の微妙で奇妙な関係」

    いろいろなところで「管理」への要請が強くなってきているのが感じられます。しかし一方で「管理」という言葉には、自由を阻害するものとしての否定的な意味合いがあるのも確かです。様々な角度から「管理」をとらえたときに何が見えてくるのか――各界気鋭の研究者の方々にご寄稿いただきます。 阿部潔 あべ・きよし − 1964年名古屋生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学社会学部教授。専攻は社会学、メディア/コミュニケーション研究。メディア文化と権力の関わりを批判的に研究することに、一貫して取り組んできた。最近では、テクノロジーを駆使した監視社会における空間の変容に関する共同研究の成果を、成実弘至との編著『空間管理社会─監視と自由のパラドックス』(新曜社)として刊行した。 著書に『公共圏とコミュニケーション』(ミネルヴァ書房)、『彷徨えるナショナリズム』(世界思想社)、編著

    sarutoru
    sarutoru 2007/01/08
    「秩序と自由の比較衡量」という視点から管理について考えているだろうか、むしろ逆に「自由」を保証してもらうために管理を支持している。その楽しさは自分以外の誰かによって予め設えられ用意されたものではないか
  • Electronic Frontier Foundation EFF: Homepage

    Congress’ unfounded plan to ban TikTok under the guise of protecting our data is back, this time in the form of a new bill—the “Protecting Americans from Foreign Adversary Controlled Applications Act,” H.R. 7521 — which has gained a dangerous amount of momentum in Congress. This bipartisan legislation was introduced in the House just a week ago and is expected to be sent to the Senate after a vote

    Electronic Frontier Foundation EFF: Homepage
  • 1