タグ

transparencyとproductivityに関するsarutoruのブックマーク (1)

  • 今、公正性をどう考えるか:組織内公正性論の視点から - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所のHPに、守島基博先生のディスカッションペーパーが掲載されています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j060.pdf >現在多くの企業や組織で、資源分配の格差を低く保つことで、公正性を確保しようとする平等原則(準平等原則)から、組織や企業への貢献度に応じて資源を分配する(つまり、報酬を払う)衡平原則の考え方に大きく移行している。だが、実際は衡平原則による公正性の確保には多くの困難が伴う。そのため、衡平原則がもたらす不公平に対して、事後的にどう対応していくかに関する議論が盛んになってきた。 なかでも、企業場面においては、補完的に「過程の公正性」の考え方を活用し、資源分配を不衡平だと従業員や組織成員が認識する場合の救済を行う場合が多くなってきた。衡平原則によって分配結果の公正性を確立することが難しいことを前提として、分配を

    今、公正性をどう考えるか:組織内公正性論の視点から - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 1