タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

wagesと日本的経営に関するsarutoruのブックマーク (1)

  • Doblog - Joe's Labo -「労働者の権利を守れ!」の労働者って誰だろう?

    知人のコンサルと打ち合わせをしていた時のこと。 「今度イベントでもやりましょうよ」 ということで、色々と話をしていたのだが。 会場費からスタッフのギャラまで、全部ひっくるめたトータルの収支は、全部彼が責任を 負うそうだ。 当然イベントだけでは赤字だが、そこからクライアントとの商談にこぎつければ利益が生まれる。 そうやって半期、あるいは年度でいくらのプラスという風に、数字を作っていくのが彼の仕事でもある。 ちなみに、僕より年下の彼ではあるが、すでにマネージャーの肩書きと、数名のスタッフも抱えている。 ここで面白いなと感じたのは、この会社の評価システム。 彼のように一定の権限を持つ人間に対しては、期間ごとに数字をデジタルに評価して年俸を決定する。 (あるいは、ベース給にボーナスの上乗せを行う。いづれにせよ完全な職務給だ) それ以下の序列のスタッフについては、各マネージャーが各々の貢献度をベース

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    日本企業の賃金をヨーロッパと比較すると、企業規模ごとの格差がきわめて大きい。たとえばイギリスなどでは、従業員1000人以上の企業と100人未満の企業における賃金格差がほとんど存在しない。
  • 1