タグ

yahooと産経新聞に関するsarutoruのブックマーク (3)

  • ヤフー、産経「韓国批判」記事を削除 「民族侮蔑」指摘が影響か

    産経新聞がウェブサイトに掲載した朝鮮半島情勢に関する連載記事で、「朝鮮人」が「統治能力を欠く致命的欠陥を持っている」などと持論を展開し、波紋を広げている。こういった表現が「特定の民族を侮蔑するような表現」だという指摘が出ている。この記事はヤフーにも配信されていたが、この「侮蔑表現」指摘の数日後に記事が削除された。 ヤフーが指摘に応える形で記事を削除した可能性もあるが、ヤフーは削除の理由について明らかにしていない。 編集委員が執筆、紙面には掲載されず 記事は野口裕之編集委員の連載「野口裕之の軍事情勢」の記事として「金正恩氏斬首後の『不統一国家』 度を超す自己主張+激高しやすい民族性+偏狭な民族&共産主義者が入り乱れ...」と題して、2017年5月8日に産経新聞のウェブサイトに掲載され、同時にヤフーにも配信された。紙面(紙媒体)には掲載されていない。 記事では、米国のトランプ政権が北朝鮮の金正

    ヤフー、産経「韓国批判」記事を削除 「民族侮蔑」指摘が影響か
  • ヤフー:産経新聞提供の「手錠写真」掲載で連帯賠償命令 - 毎日jp(毎日新聞)

    81年の「ロス疑惑」を巡って、08年に米側に逮捕され移送先のロス市警の留置場で自殺した三浦和義元社長のが、ウェブサイト「YAHOO!JAPAN」掲載の記事と写真で精神的苦痛を受けたとして、提供元の産経新聞社とサイトを運営するヤフーに損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(松並重雄裁判長)は15日、「手錠姿の写真は、亡夫に対する敬愛追慕の情を受忍しがたい程度に侵害する」と述べ、両社に連帯して66万円を支払うよう命じた。 新聞社から配信された写真を掲載したことで、ヤフーが賠償を命じられたのは初。 問題となったのは、三浦元社長が死亡した08年10月、被害女性の母親の「(元社長が)知人に殺害を依頼して、巨額の保険金を詐取した」というコメントを引用して書かれた記事と、85年に警視庁に逮捕された際の連行写真。死亡の数日後に「YAHOO!ニュース」に掲載されたが、判決は写真について「20年以上前の手錠

    sarutoru
    sarutoru 2011/06/17
    >米国では情報発信元の違法性が認められても掲載側に悪意がなければ免責されるが、日本はそうした法制度になっていない by落合氏
  • 【ヤフーニュースの舞台裏】(下)ニュースをどう「選ぶ」のか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国内最大のポータルサイト「ヤフー!ジャパン」のトップページにある注目記事のコーナー「トピックス」。その影響力は「全国紙の編集長よりも大きいのではないか」とさえ、ささやかれる。 リーダーの奥村倫弘(40)は、トピックスの役割をニュースの中継役だと言う。だが、そこには全国紙や通信社などが日々配信する3500の記事から50~60を「選ぶ」という行為が介在する。人間が選ぶ以上、主観が入り込む懸念がある。たとえば、政局につながる事件や賛否が分かれる話題を、どう選ぶのか。 「公平性には特に配慮している。われわれの役割は主張することではなく、さまざまな意見を世の中へ伝えることだと思う」 記事の配信を受けると、部員はそれぞれトピックスに取り上げる記事を選び、必要な編集を行う。その後、トップページへ掲載するため更新ボタンを押す。この際、客観性を保つため、選んだ部員と更新ボタンを押す部員は必ず別になる決ま

    sarutoru
    sarutoru 2009/05/05
    社会的責任を果たすため、昨年から学者やジャーナリストら社外の意見を聞く審査会を始 →記事末尾、参考にした他メディアに言及してあるのが新鮮
  • 1