タグ

ブックマーク / ameblo.jp/koutamatsuda (13)

  • 松田公太『やはり失敗だった福島原発の凍土壁』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 昨日、東電から、福島第一原発の凍土遮水壁は完全に凍結させることが難しいとの見解が示されました。これまでの「完全閉合」(100%凍結)からの方針転換であり、県や地元市町村は強く反発しているそうです。 「やはりこうなったか・・・」 それが私の感想でした。 凍土壁を推進するとの政府方針が固まったとき、既に様々な専門家から汚染水問題とその解決策についてレクチャーを受けていた私は、この方法には多くの問題があると感じていたからです。 そもそも、凍土壁を採用する当の理由は、「技術的難易度が高く国が前面にたって取り組む必要がある」という大義名分を振りかざして国からの財政措置を正当化し、国民の税金を使って東電の工事費負担を減らす為でもありました。 そのため、プランが示された直後から、

    松田公太『やはり失敗だった福島原発の凍土壁』
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/21
    →当初からあった責任論
  • 松田公太『参議院選挙、不出馬のご報告。』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 既に報道等でご存知の方も多いかもしれませんが、昨日の記者会見で参議院選挙の不出馬を発表させて頂きました。 自分の中では数か月前から決めていた事ですが、党の代表として第190回通常国会を最後までやり遂げる責任と、ともに党を起ち上げた仲間の全国比例からの出馬を実現するために、それを自分の胸にしまったまま交渉と職務を続けてまいりました。心苦しい日々でしたが、皆様にもご理解頂ければ幸いです。 私が政治の世界に足を踏み入れたのは、みんなの党の「自民でも無い、民主でも無い、好きだ嫌いでも無く、政策で闘う是々非々の政党」という方針に感銘を受けたからです。それを「政治理念」として活動してきました。みんなの党が無くなったあとも、その精神と基政策を引き継ぐために、ベンチャー政党を立ち上

    松田公太『参議院選挙、不出馬のご報告。』
    sarutoru
    sarutoru 2016/06/18
  • 松田公太『日本における「表現の自由」を調査しに来た国連』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 「表現の自由」の日での状況を調査する為に来日していた国連人権理事会の特別報告者ディビッド・ケイ氏が、昨日記者会見を行いました。 ポイントは二つ。 一つはマスコミの萎縮を招く可能性があるということで特定秘密保護法改正の必要性を取り上げたこと。 もう一つは、放送事業者に政治的公平性を求める放送法4条の危険性。これについては明確に「廃止すべき」と訴え、免許の認可や放送行政の監督も政府が直接やるのではなく、「独立機関」を設置するべきだとのことでした。 二つ目はまさしく、私が3月28日の予算委員会で提言したこと。 ★(その時のブログです → http://ameblo.jp/koutamatsuda/day-20160329.html ) ★(参院TVでご覧いただけます → 

    松田公太『日本における「表現の自由」を調査しに来た国連』
    sarutoru
    sarutoru 2016/04/20
    “一部の報道・ニュース(フジ系列)が「予算委員会という場で、自分のパネルが、テレビにどう映っているかについて、異例ともいえるクレームをつけた・・・」という内容でそれを取り上げていたこと”
  • 松田公太『NHKの政治的公平性(予算委員会)』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 昨日の予算委員会では、放送局の政治的公平性と独立性について取り上げました。 最近「停波」が論議を呼んでいますが、私はそもそも放送局に「政治的公平性」を求めるのは難しいと思っています。 例えば米国ではTV局のNBCやCBSは民主党寄りで、FOXは共和党寄りだということは周知の事実になっています。つまり、視聴者がそれを理解したうえで番組を見ているのです。その方が、こっちの意見は聞いたけど、こっちの意見も聞いてみようと、両サイドの視点を持つことができるようになります。視聴者のリテラシーが高まることにも繋がります。今の日のようにマスコミが、立場を明かさずに世論を誘導しようとする方が不健全なのです。 しかし、仮に日アメリカのようになるとしても、一つだけそれが許されない放送

    松田公太『NHKの政治的公平性(予算委員会)』
    sarutoru
    sarutoru 2016/03/31
    “しかも、私はパネルを約11分間も出していたのです”
  • 松田公太『「Yahoo!ニュース 個人」に掲載された乙武洋匡さんの記事について』

    昨日、「Yahoo!ニュース 個人」に掲載された記事について、ご心配の声を頂いております。 記事に書かれてしまった友人のSさんから「質問状が届いたので、返信をしたら、ひどいことを書かれ、名や顔写真、そして仕事まで晒されてしまった」との連絡を受けました。 内容を確認したところ、私が「逆恨み」で乙武洋匡さんの不倫旅行を暴露したという内容。全くの事実無根だということをまず申し上げたいと思います。 記事にある嘘や捏造の一つ一つに反論と事実を書こうかと思いましたが、今後の対処について弁護士と相談中ですので、詳細は控えることとします。代わりに、Sさんから送られてきた質問状を添付させていただきます。 Q)Sさま(注・質問状は実名)は松田議員の紹介で乙武さんの欧州旅行に同伴されるようになったと指摘がありますが、これは事実でしょうか。 A)いえ。違います。旅行については乙武さんから10月下旬にお誘いいただ

    松田公太『「Yahoo!ニュース 個人」に掲載された乙武洋匡さんの記事について』
    sarutoru
    sarutoru 2016/03/30
    →誤読してたっぽいからコメント消し
  • 松田公太『週刊新潮の「乙武クン」記事について』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 昨日発売の週刊新潮(3月24日号)に、乙武洋匡さんが『平成28年夏の第24回参議院議員通常選挙において、東京都選挙区又は比例区のいずれかより、日を元気にする会の公認候補として出馬することをここに誓います』と約束したうえ、誓約書に署名したという記事が掲載されました。非常に多くのお問い合わせを頂きましたので、一部だけ(相手があることですので)ご説明させて頂きたいと思います。 乙武さんとは1年以上も前から出馬にあたっての具体的な話を詰めてまいりました。 よって、誓約書が存在するのも事実です。 しかし、マスコミでも既に報道されているように、自民党から出馬する方向で調整をしているとの情報が私の耳にも入ってきていますので、最終的にどうなるかは分かりません。 私は今も乙武さんが元

    松田公太『週刊新潮の「乙武クン」記事について』
  • 松田公太『予算委員会での時間が大幅に減った理由と、平気で約束を破る国会議員たち』

    日、これから予算委員会での質疑に立ちます(15:42-16:01の19分 多少前後の可能性有り)。取り上げる予定のテーマは、①「軽減税率」と②「核燃料サイクル」の2つです。 前回は金融緩和(アベノミクス第1の矢)と消費税増税について議論し、次回はアベノミクス第2と第3の矢について議論したいとの予告もさせて頂きました。 しかし、日は持ち時間が「半分」に減らされてしまいましたので、第2・第3の矢については割愛することになりました。非常に残念です。 こうなった原因については新聞等でも報道されていますので、ご存知の方もいるかもしれませんが、不正確な情報もありますので説明をさせて頂きます。 今年1月7日に、元気会と維新の党が(第三極の可能性を模索するという思いのもとに)参議院で統一会派を結成した際、15項目に及ぶ合意書を作成し、署名・捺印しました。 それには: ●『いずれか一方から統一会派を解消

    松田公太『予算委員会での時間が大幅に減った理由と、平気で約束を破る国会議員たち』
  • 松田公太『花粉症と睡眠』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 昨日は関東地方で今年最大の花粉飛散日だったそうですが、私も朝から目は痒いし、鼻は詰まるし、くしゃみは出るしで大変でした。 そして、夜中の2時ごろ床に就こうとしたのですが、鼻が完全にふさがっている不快感で2時間ぐらい眠れず・・・ そこで、以前TVで見た「ペットボトルをわきの下に挟むと鼻炎が解消される」をやってみることに。 初めは半信半疑でしたが、確かに30秒ぐらいで効果が出て、だいぶ鼻通りが良くなりました! 気になってネットで調べてみたところ、わきの下にある自律神経のセンサーが圧迫されると、体の反対側の交感神経が刺激され、血管が収縮されるそうです。よって、鼻の中にある血管も収縮され、腫れがひくとのこと(鼻炎は鼻水のつまりよりも、鼻腔内の腫れが原因なのです)。 効果は一時

    松田公太『花粉症と睡眠』
  • 松田公太『デメリットだらけの軽減税率。NHK受信料もまた高くなるのか?』

    現在、大きな争点になっている軽減税率。これといったメリットが感じられず、デメリットの方が圧倒的に大きいと言えます。 私は、今の経済状態では消費税の再増税はすべきではないと考えています。仮に10%に引き上げる場合でも、逆進性(所得の低い人の負担割合が高くなること)の対策としては、給付付き税額控除を行うべきです。 なぜ、軽減税率ではだめなのか。その理由は、そもそも制度自体の政策効果が低い(実効性のある低所得者対策にならない)、税収が減るため十分な社会保障財源の確保ができない、導入コストが高い、事業者(特に中小企業)の事務負担が大きいと、枚挙にいとまがありません。 そして特に問題なのは、対象品目の線引きが難しく利権の温床となってしまうこと。 昨年末、自民・公明の税調で話合いが行われていたときは、生鮮品に加えて、加工品も8%の低い税率にするかどうか、酒類や外はどうかなどの議論しか行われません

    松田公太『デメリットだらけの軽減税率。NHK受信料もまた高くなるのか?』
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/27
    →ぐぅ正論
  • 松田公太『公務員給与法の採決について』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 先ほど、参議院会議で、2015年度補正予算案と給与法改正案の採決が行われました。 日を元気にする会のメンバーは、維新の党と統一会派を組んだ後も党議拘束を受けませんので、私は自分の政治信念に基づいて投票を行いました。 結果は、両方とも反対です。 低所得高齢者への1人3万円の臨時給付金などを盛り込んだ総額3兆3213億円もの補正予算。年度中に執行予定のない不要不急のもの、選挙対策のバラマキなど、不適切な計上が多数あり、到底同意できません。 そして、国家公務員の給与を引き上げる給与法改正案についても賛成できませんでした。 今回の引上げは、人事院勧告に沿ったものですが、そもそもこの制度には大きな問題があります。 まず、人事院が公務員と民間の給与格差を検討する際、ラスパイ

    松田公太『公務員給与法の採決について』
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/21
  • 松田公太『我々が実現した修正の重大さ』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 「日を元気にする会の修正が通り、閣議決定が実現すれば、集団的自衛権の発動を少なくとも現内閣においては強烈に拘束することができる。また自民党政権が、短・中期間でこれを覆すことはできない」 「次の参院選で野党が必死に闘って、少なくとも5分5分まで持ってくる。そうすれば、存立危機事態は絵に描いたになる。そのためにも、この修正が必要。また、この修正があることによって、次の選挙も、その次の選挙も、外交防衛を争点の上位に持ってきて、安保法制が「咽元過ぎれば」にならないようにすることもできる(通常の選挙において、外交防衛は下位の争点でしかない)」 兼ねてから私が発信をしてきたことです。 参院・特別委員会で安保法案が採決され、元気会の修正案が附帯決議として採択された日、民主党の枝

    松田公太『我々が実現した修正の重大さ』
    sarutoru
    sarutoru 2015/09/24
    “我々が勝ち取った修正によって、例外なき事前の国会承認が閣議決定で担保されたからです”
  • 松田公太『非親告罪化の流れについて』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 皆さんは、親告罪をご存知でしょうか。 親告罪とは、告訴がなければ刑事裁判をすることができない犯罪のことで、告訴権者によって訴えるという意思表示がなされない限りは有罪にならないのです。 なぜ、そのようにされているかと言えば、①被害者の意向を尊重しているため、②罪質が軽微で、被害者の意向如何では、特に国家が犯罪として取り上げる必要がないため、③家族間の問題で、国家権力の介入を適当としないため、などと説明されています。 いろいろなものが親告罪とされており、具体的には、①強姦や強制わいせつ、②侮辱罪・名誉毀損罪・器物損壊罪、③親族相盗などがあります。 しかし、最近になって様々な法律について「非親告罪化」が検討されています。 7月3日の参議院会議で成立した改正・不正競争防止法

    松田公太『非親告罪化の流れについて』
    sarutoru
    sarutoru 2015/07/22
    “葛藤を伴う告訴の判断を求められることや”
  • 松田公太『菅総理とコーヒータイム』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 今日も朝からドタバタと過ごしていましたが、午後、小一時間ほど時間が空きました。 ふと、「菅総理に直接会ってみたいなー」と思い立ち、駄目もとで「総理にお会いしたいのですが」と秘書官にお電話。 すると、思いのほか「今から20分なら時間が空いていますので、至急来て下さい」と言われ、参議院会館の地下一階にあるタリーズでハニーミルクラテを購入し、首相官邸へ。 私が「秘書がいると話しづらいですね」と言ったことから、コーヒータイムは当に二人っきりで。 結局、菅総理が急遽予算委員会に出席しなくてはいけなくなったと言う事で、10分しかお話が出来ませんでしたが、2つだけ日頃から疑問に思っていたことをざっくばらんに聞いてみました。 「こいつは忙しいのに、こんな事をわざわざ聞きに来たんだ・

    松田公太『菅総理とコーヒータイム』
  • 1