タグ

EUとUKに関するsarutoruのブックマーク (4)

  • 東京新聞:英、新移民の福祉制限 条約変更必要「EU離脱辞さず」:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】キャメロン英首相は二十八日に演説し、欧州連合(EU)域内からの英国への移民を制限するために、新たな移民は四年間、福祉手当などを申請できなくするとした対策を明らかにした。実施にはEUの条約変更が必要で、キャメロン氏はEUが認めなければ「すべての可能性を排除しない」と述べ、EU離脱も辞さない考えを示した。 キャメロン氏は「国民は移民の数はコントロールされるべきだと望んでいる」とし、入国六カ月以内に就職できなければその後の滞在を許可しない▽所得税減免や子ども手当受給・公営住宅入居は四年間居住した後に申請可能とする▽母国に子どもを置く出稼ぎ労働者は子ども手当を受給できない-などの対策を示した。

    sarutoru
    sarutoru 2014/11/29
    “入国六カ月以内に就職できなければその後の滞在を許可しない▽所得税減免や子ども手当受給・公営住宅入居は四年間居住した後に申請可能とする▽母国に子どもを置く出稼ぎ労働者は子ども手当を受給できない-などの
  • 「英国人に仕事を!」 全国に広がった労働者スト | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    昨日、外に出ていたら、私が日人と分かると「日の財務相が辞めたんだってね。会見の様子をユーチューブで見たよ」と何人かに言われた。BBCでもビデオが見れるようなっており、ロンドンの無料紙にも写真が出ていた。 http://www.excite.co.jp/News/politics/20090218/20090218M10.139.html 景気が悪いと誰かに責任をかぶせたくなるもので、今のところ、外国人労働者が一つのターゲットになっている。12日発表された、日立が在来線用の高速車両と保守サービスを担当することになった件で、デイリーエキスプレス紙は早速、「日人に仕事を持っていかれる」とする見出しの記事を出していた。 今月5日まで、イングランド東部のリンジー製油所で、1週間に渡り非合法ストが起きていた件があった。同製油所がイタリア人やポルトガル人労働者を優先雇用としているとして、地元労働者

    「英国人に仕事を!」 全国に広がった労働者スト | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    sarutoru
    sarutoru 2009/02/19
    2004年、EUの東方拡大時、多くのEU諸国は新規加盟国からの労働者に対し最長7年間の雇用規制を課したが、英国は事実上規制なしの方針を
  • EU第一の人口大国は - 時空を超えて Beyond Time and Space

    落日の色濃い日の姿を見ながら、この国の将来を考える。といっても、自分は存在しない先きの時代のことなのだが、なんとなく気になる。そんな時に、EUの人口の今後を推定した小さな記事に出会った*。人口は国力を定める大きな要因のひとつだ。とりわけ、イギリスの今後に焦点が置かれている。同じ島国として似ている部分もあるので、これを材料に少し考えてみた。 2060年、ほぼ50年先のEU諸国の中で、最大の人口を擁する国はどこだろう。人口の大きさが国のステイタスを定める重要な一因になるとなれば、政治家たちも関心を抱かざるを得ない。最近発表されたEurostatの予測では、どうやらイギリスらしい。現在の人口6100万人が7700万人くらいまで増加すると予想されている。現在、最大の人口を擁しているドイツは、8200万人の人口だが、今後減少し7100万人くらいになると推定されている。日はこのままでは、ドイツより

    EU第一の人口大国は - 時空を超えて Beyond Time and Space
    sarutoru
    sarutoru 2008/09/06
    2008-2060年のEU諸国の人口変化 Eurostat, quoted by The Economist
  • Jiten.com - Site Name Reserved

  • 1