タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

educationとOECDに関するsarutoruのブックマーク (8)

  • 日本の教育、公的支出は低調 17年OECD調査 | 共同通信

    経済協力開発機構(OECD)は8日、2017年の加盟各国などの国内総生産(GDP)に占める、小学校から大学に相当する教育機関向けの公的支出の割合を公表した。日は2.9%で、比較可能な38カ国のうちアイルランドに次いで2番目に低かった。 OECD平均は4.1%で、最高はノルウェーの6.4%。上位はアイスランド5.5%、デンマーク5.4%などとなり、米国が4.2%、英国が4.1%、ドイツ韓国は3.6%だった。 新型コロナウイルスによる教育分野への影響も調査。休校期間のOECD平均は14週間で、3月に一斉休校が始まった日は16週間だった。

    日本の教育、公的支出は低調 17年OECD調査 | 共同通信
  • 教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース

    教員の給与など、日教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。 それによりますと、小学校から大学に至る教員の給与や教科書代など、国や自治体が負担する教育費がGDPに占める割合は2.9%で、35か国の平均の4%を下回り、最も低くなっていました。 最も高かったのはノルウェーで6.3%、次いでフィンランドが5.4%、ベルギーが5.3%などとなっています。 一方、教育費のうち家庭が負担する割合は加盟国のなかでも高い22%で、特に大学などの高等教育は53%と大きな負担となっています。 国は大学の授業料減免などの制度を来年4月から始めますが、対象となる世帯年収が厳格ですべての大学が対象とならないことなどから、専門家からは支援が限られ不十分だという指摘があります。 OECDのアンドレアス・シュライヒャー 教育・スキル局長は

    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース
  • 日本、33カ国中32位=教育への公的支出割合-OECD:時事ドットコム

    、33カ国中32位=教育への公的支出割合-OECD 経済協力開発機構(OECD)は15日、2013年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出割合の調査結果を公表した。日は3.2%と7年ぶりに最下位を免れたものの、比較できる33カ国中ハンガリー(3.1%)に次ぐ32位にとどまり、OECD平均の4.5%も下回った。  33カ国の中で最も高かったのはノルウェーの6.2%。次いでデンマークの6.1%、ベルギー、フィンランド、アイスランドが各5.6%で、欧州の国々が上位を占めた。  大学など高等教育への支出を公費で負担している割合は、日は35%で、韓国(32%)に次いで2番目に低く、大部分を私費で負担している実態が明らかになった。OECDは、日では高等教育への需要が高いにもかかわらず、公的支出が少ないと指摘した。(2016/09/15-18:39) 【社会記事一覧へ】

    日本、33カ国中32位=教育への公的支出割合-OECD:時事ドットコム
  • 日本の公的教育費、6年連続で最下位…OECD : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2012年の日の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は3・5%で、データがある32か国中、スロバキアと並んで最下位だった。日の最下位は6年連続。 発表によると、小学校から大学までの教育機関に対する公的支出の加盟国平均は、対GDP比4・7%。最も高かったのはノルウェーの6・5%で、日とは3ポイントの差があった。 日の公立小学校の学級規模(13年)は、29か国中3番目に多い平均27人で、OECD平均を6人上回った。中学校は26か国中2番目の32人で、OECD平均より8人多かった。OECDは「日の教員は大きな学級で教えているが、問題行動のある子が少なく、授業や学習の時間を確保できている」と評価している。

    日本の公的教育費、6年連続で最下位…OECD : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 公的支出:教育へ、日本最下位 OECD28カ国中、07年GDP比 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済協力開発機構(OECD)は7日、加盟各国の教育に関する予算や政策などのデータを比べた「図表でみる教育10年版」を公表した。07年の国内総生産(GDP)に占める、教育機関に対する公的支出の割合はOECD平均が4・8%。これに対し、日は3・3%と比較可能な28カ国中最下位だった。 日は06年がワースト2位、05年が最下位と毎年低迷している。公的支出の割合が最も高いのはアイスランドの7・0%で、以下、デンマーク(6・6%)、スウェーデン(6・1%)と続き、北欧諸国の教育に対する積極投資が際立った。 一方、日教育支出に占める家計負担(授業料など)の割合は、OECD平均(17・4%)の2倍近い33・3%で、24カ国中4番目に負担が重かった。特に幼稚園などの就学前教育段階(56・2%)と、大学などの高等教育段階(67・5%)の家計負担が重い。 日以外に家計負担が50%を超えたのは、就学前

  • PISA(OECD生徒の学習到達度調査)2003年調査:文部科学省

    PISA調査の概要 * 参加国が共同して国際的に開発した15歳児を対象とする学習到達度問題を実施。 * 2000年に最初の調査を行い、以後3年ごとのサイクルで実施。2003年調査は第2サイクルとして行われた調査。 * 読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーを主要3分野として調査。 * 各調査サイクルでは調査時間の3分の2を費やす中心分野を重点的に調べ、他の2つの分野については概括的な状況を調べる。2000年調査では読解力、2003年調査では数学的リテラシー、2006年調査では科学的リテラシーが中心分野。 * 2003年調査には、41か国・地域(OECD加盟30か国、非加盟11か国・地域)から約27万6,000人の15歳児が参加(ただし2003年調査では、イギリスの学校実施率が国際基準を満たしていなかったため、分析から除外されている)。なお、2000年調査は32か国(OECD加盟28か

    PISA(OECD生徒の学習到達度調査)2003年調査:文部科学省
    sarutoru
    sarutoru 2008/02/04
    国際学習到達度調査
  • OECD調査/教育予算 下から2位/日本、家計負担は高水準

    経済協力開発機構(OECD=三十カ国が加盟)は十八日、加盟国を中心に教育制度に関する指標をまとめた「図表でみる教育」(二〇〇七年版)を発表しました。 日の公的支出全体のうち、教育機関へ投入した割合(二〇〇四年)は9・8%で、OECD諸国平均の13・4%を大きく下回りました。教育に冷たい日政府の姿勢が、国際比較からもあらためて浮き彫りになっています。 教育機関に対する公的支出の割合を国内総生産(GDP)比でみると、OECD平均の5・0%に対し、日はわずか3・5%。比較可能な国のうち、下から二番目の低水準で、最下位はギリシャでした。 教育費のうち私的負担の割合が日ではとくに高いという傾向も、今回の調査で引き続き明らかとなりました。教育機関の費用のうち、生徒・家庭が負担する割合は、日が25・8%で、米国、オーストラリアに次いで高水準。大学以上の高等教育では、私的負担の割合が58・8%に

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/22
    日本の公的支出全体のうち、教育機関へ投入した割合(二〇〇四年)は9・8%で、OECD諸国平均の13・4%を大きく下回りました
  • ケチな改革が教育をダメにする【前編】:日経ビジネスオンライン

    【特命助手サイトーの前説】 日の家庭の教育力低下という常識を覆した『日人のしつけは衰退したか』にいたく感銘を受け、広田先生に初めてお目にかかったのは2005年10月。すでにこの時期、教育法改正がホットな話題として挙がっていました。 広田先生は、当時も現在も教育法改正反対論者ですが、その理屈が面白い。 世の多くの反対論者が口走りがちな「日を軍国主義にするつもりか」という論調に対して、先生は「そんなふうにはなりませんよ」と冷静に語っていました。そして、基法改正が想定している国家像や愛国心は「時代遅れ」なのだ、と一刀両断。 「この人はタダの抵抗勢力じゃないぞ」と思って、あれこれインタビューすると、「教育に期待しすぎてはいけない」とか「13歳のハローワークは早過ぎる」とか、常識の逆を行くプラグマティックな「教育論」が次々と繰り出され、教育報道の空騒ぎぶりに辟易していた僕は、溜飲の下

    ケチな改革が教育をダメにする【前編】:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2007/07/18
    GDP(国内総生産)に対する公的な教育費負担の比率は3.5%(2003年)。これは、30カ国が加盟しているOECD(経済協力開発機構)で最下位の数字初等教育から高等教育まですべて含めた全体額の比率
  • 1