タグ

newsに関するsarutoruのブックマーク (141)

  • AIが量産するフェイクニュースにどう向き合うべきか

    2019年2月、イーロン・マスク氏らが投資しているAI人工知能)研究機関の「OpenAI」は、自然な文章を生成する言語モデル「GPT-2」を発表した。その後、同モデルは「フェイクニュース」の大量生成に悪用されるとして、モデルの一部の公表を見送り、話題となっている。今回は、弁護士の二木康晴氏に、AIによるフェイクニュースの危険性について聞いた。 Q1 AIを利用してどのようにフェイクニュースが生成されるのか。 A1 OpenAIが公表したモデルは、ある文章を入力すると、それ以降に来る自然な文章を予測し、自動的に生成するというものである。 例えば、「科学者は、アンデス山脈のこれまで未開となっていた奥地の谷に、ユニコーンの群れが生息していることを発見した。」という文章を入力すると、「その科学者は、その群れが有する特徴的な角にちなんで、オヴィディウスのユニコーンと命名した」や、「ラパス大学の進化

    AIが量産するフェイクニュースにどう向き合うべきか
  • おわびと訂正(大坂なおみ選手の報道について)

    Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースに配信された記事について、記事配信元の時事通信社が1月28日、記事中に間違いがあったとして見出しと文の一部を訂正しました。テニスの大坂なおみ選手を取り上げた品会社のアニメ広告を巡って批判が起きた問題で、英語で行われた会見の日語訳に誤りがあったとしています。 大坂なおみ選手「心乱される人たち理解できる」=アニメ広告、肌の色批判で Yahoo!ニュースには当初、時事通信社から以下の見出しで記事配信があり、Yahoo!ニュースのユーザーに提供しました。 大坂なおみ選手「気にしていない」=アニメ広告、肌の色批判で―全豪テニス(1/25(金) 0:05配信) Yahoo!ニュースは1月25日、「大坂 CM批判に『なぜ騒ぐ?』」という見出しをつけてこの記事をYahoo!ニュース トピックスに掲出し、Yahoo! JAPANのトップページにも出しました。こ

    おわびと訂正(大坂なおみ選手の報道について)
    sarutoru
    sarutoru 2019/01/28
    >Yahoo!ニュースとしてもユーザーにニュースを提供した責任があるため、上記の間違いがあったことをお伝えする必要があると判断しました。
  • メディアだけではない! 既存組織の「信頼」が問われている:人間中心主義からAI中心主義へ | DIGIDAY[日本版]

    BuzzFeed Newsの記事では、最近の調査でマスメディアへの信頼が日米で過去最低になっていることを池上彰さんが紹介している。私は、このようなメディア不信の根には、「不完全な人間の存在」、あるいは、その「組織や制度の脆さ」があると考えている。ーー有園雄一氏による寄稿コラム。 記事は、電通総研 カウンセル兼フェロー/電通デジタル 客員エグゼクティブコンサルタント/アタラ合同会社 フェロー/zonari合同会社 代表執行役社長、有園雄一氏による寄稿コラムとなります。 先日、あるメディア企業のオーナーとメディアの信頼性について話しているときだった。「うちは、取材・編集・校閲などのプロセスできちんと人間がチェックしていますから、大丈夫です」と、そのオーナーは胸を張った。私は、「その人間の組織的なプロセスがいま、問題視されているんです」と即答した。すると、すぐには意味が伝わらなかったようで、

    メディアだけではない! 既存組織の「信頼」が問われている:人間中心主義からAI中心主義へ | DIGIDAY[日本版]
  • ヤフトピ2万本に見出しを付けた編集者がヤフー株式会社を退職します

    ヤフトピ編集を辞めてド競合の某社に転職するので、憧れの退職エントリってやつを書いてみます。実は最後の半年はヤフトピ編集じゃなかったんだけど、許してください。タイトルは読まれてナンボです。 2007年に地方新聞社からヤフーに転職して、11年間、ヤフトピ編集を担当しました。2万以上の見出しを付けて、日で一番、総PVを稼いだと思っています。自称ですが。 11年前っていうとまだまだネットニュースが牧歌的な時代。プレスマホ時代と今では隔世の感があります。当時は数時間に一度Yahoo!トップが変わっていればよかったのに、今じゃリアルタイム更新の上、プッシュ通知を競合より1秒でも早く!って感じで常に判断を求められてヒリヒリします。 今のヤフトピは24時間体制で、平日、休日問わず10人以上の編集者が1日5千の配信ニュースに目を光らせていますが、自分がヤフーに入社した頃は、休日に出社している編集者はた

    ヤフトピ2万本に見出しを付けた編集者がヤフー株式会社を退職します
  • グーグル「検索に政治思想の偏りない」 トランプ氏ツイートに反論 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】トランプ米大統領がグーグルのニュースの検索結果に共和党寄りのメディアの記事が少なく「不正操作がある」と批判したことについて、グーグルは28日、「政治情勢を操るために検索結果を順位付けすることは決してない」と反論した。トランプ氏は最近、米IT各社を批判しており、中間選挙が近づくなかで矛先がグーグルにも向かった格好だ。トランプ氏は28日朝にツイッターへの投稿で「グーグル

    グーグル「検索に政治思想の偏りない」 トランプ氏ツイートに反論 - 日本経済新聞
  • Facebook Watch 、独自ニュース番組を続々とローンチ:果たしてユーザーに受け入れられるか? | DIGIDAY[日本版]

    Facebook Watch 、独自ニュース番組を続々とローンチ:果たしてユーザーに受け入れられるか? | DIGIDAY[日本版]
  • 米でニュース収集のFB離れ、若者はワッツアップで議論へ=調査

    6月14日、英オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所がまとめた調査結果で、米国でニュースの収集にフェイスブックなどソーシャルメディアを利用する割合が低下し始めたことが分かった。写真はカリフォルニア州のメンローパークで2013年1月撮影(2018年 ロイター/Robert Galbraith) [ロンドン 14日 ロイター] - 英オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所がまとめた調査結果で、米国でニュースの収集にフェイスブックFB.Oなどソーシャルメディアを利用する割合が低下し始めたことが分かった。若者の間では、ニュースの議論にワッツアップなどメッセージアプリを利用する傾向が強いことも示された。 調査は世界37市場の7万4000人を対象に調査会社ユーガブが実施。フェイスブックが今年1月にニュースフィードに関するフィルターを変更する前に大半の回答が集計された。 米国では

    米でニュース収集のFB離れ、若者はワッツアップで議論へ=調査
  • yanase-uso

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、与党は、柳瀬唯夫・元首相秘書官が2015年4月に首相官邸で学園関係者らと面会したことを認めることで国会の正常化を図る検討に入った。大型連休明けに柳瀬氏の国会招致を立憲民主党など野党6党に提案して審議復帰を呼びかける考えだ。 柳瀬氏が学園関係者との面会を認めれば、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学園の獣医学部新設計画を首相側近が早くから知っていた可能性が出てくる。学園の計画を初めて知ったのは17年1月20日としてきた首相のこれまでの答弁も揺らぎかねず、「加計ありき」との批判が再燃することは避けられない。 ※よく考えると答弁ではなかったのでタイトルを修正しました この報道が出たとき、何よりまず驚いた。「与党が認める方針」などと言う言葉は、どういう理屈で出てくるのだろうか。 この報道は「政府が嘘をつかせるように柳瀬氏に指示していたが、どうも隠しきれなくなったので

    yanase-uso
  • おわびと訂正(米海兵隊員の日本人救出報道について)

    Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースに配信された記事について、記事配信元の産経新聞社が2月8日、記事中の事実が確認できなかったとして、記事を削除すると発表しておわびしました。 沖縄米兵の救出報道 おわびと削除(産経ニュース) http://www.sankei.com/affairs/news/180208/afr1802080005-n1.html Yahoo!ニュースとしてもユーザーにニュースを提供した責任があるため、上記の間違いがあったことをお伝えする必要があると判断しました。事実関係に間違いのある記事を提供したことを重く受け止めておわびするとともに、以下ご報告いたします。 Yahoo!ニュースには産経新聞社から以下の見出しで2の記事配信があり、Yahoo!ニュースのユーザーに提供しました。 「あなたは真のヒーローです」…邦人救出で重体の米海兵隊員に祈りのメッセージ(配信日時

    おわびと訂正(米海兵隊員の日本人救出報道について)
  • フェイスブックがニュースから「撤退」

    【読売新聞】  「ニーマン・ラボ」代表 ジョシュア・ベントン 私は昨年12月、ニューヨーク大学で講演した。2017年のジャーナリズムにおけるイノベーションを振り返る中で、フェイスブックとニュース事業の関係について功罪両面を論じたが、

    フェイスブックがニュースから「撤退」
    sarutoru
    sarutoru 2018/01/26
    >ニュース記事掲載の基準は、その記事がユーザーの「参加」を促すものかどうかになる、としている。言い換えれば、「いいね!」やコメントが付くような記事であるかどうかということだ
  • ニュース、新聞よりネットで=初めて逆転、朝刊読者7割切る-世論調査:時事ドットコム

    ニュース、新聞よりネットで=初めて逆転、朝刊読者7割切る-世論調査 スマートフォン スマートフォンやパソコンを使ってインターネットでニュースを見る人の割合が、調査開始以来初めて新聞の朝刊を読む人の割合を上回ったことが20日、公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)の世論調査で分かった。朝刊を読む人の割合も初めて7割を切った。 米国人旅行者の心に響け!=東北の魅力、動画で発信-JNTO 調査は昨年11月、全国の18歳以上の男女5000人を対象に実施し、3169人から回答を得た。 ネットでニュースを見る割合は、質問項目が今回と同じになった2010年より14.3ポイント増え71.4%だった。朝刊を読む人は08年は約9割だったが、その後は減少傾向が続き、今回は68.5%と初めてネットに逆転された。(2018/01/20-05:32) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    ニュース、新聞よりネットで=初めて逆転、朝刊読者7割切る-世論調査:時事ドットコム
    sarutoru
    sarutoru 2018/01/21
    新聞通信調査会
  • TechCrunch

    Singapore-based Qosmosys has closed an astonishing $100 million seed round to develop its lunar lander tech. The company did not disclose its investors, nor did a Qosmosys spokesperson respond to Tech The central processing unit (CPU) and the graphics processing unit (GPU) handle different types of data. The CPU is used in almost all devices including computers, cellphones, tablets, smartwatches a

    TechCrunch
  • Organization of News Ombudsmen and Standards Editors(ONO) – Monitoring the accuracy, fairness and balance of the world's news media

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ニュースがネコ動画とPVを競い合う時代の不幸

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ネットメディアがページビューを追求しすぎた結果、記事の内容よりもどれだけ読まれたかが重視され、結果としてネット上には劣化した情報があふれている──。元ヤフー・トピックス編集責任者で現在ウェブメディア「THE PAGE」編集長を務める奥村倫弘氏は、新著『ネコがメディアを支配する』の中でそう指摘する。奥村氏にウェブメディアが抱える問題点について話を聞いた。(聞き手・構成/田上雄司) 取材もしないコタツ記事は ニュースではない インターネットメディアの売上のほとんどを支えているのは、広告収入です。ニュースを提供する会社はネットに配信した記事でマネタイズができ、その恩恵を受けた読者は無料で記事を読むことができます。 ただ、ページビュー(P

    ニュースがネコ動画とPVを競い合う時代の不幸
  • コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル

    ネット上で配信されるニュースに対するコメントについて、立教大の木村忠正教授(ネットワーク社会論)とニュースサイトのヤフー・ニュースが共同で分析した。韓国中国の人たちに対する「排斥意識」の強い言説が浮かび上がる。 ヤフー・ニュースでは月12万件の記事が配信され、閲覧者が意見や感想などをコメントとして投稿する。その数は月660万件に上る。今回、2015年4月の1週間に配信した政治や社会など硬派なテーマの記事約1万件と、それに対して投稿されたコメント数十万件を初めて調査した。 各コメントについて、人名や地名など様々な言葉で出現頻度を調べると、頻度の高い上位三つは「日」「韓国」「中国」。10位までに「日人」「韓」「朝鮮」がみられた。韓国絡みの言葉を含んだコメントが最も多くて全体の20%近く、中国関連とあわせると25%を占めた。その多くに「嫌韓」や「嫌中」の意識が色濃くみられたという。 慰安婦

    コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル
  • 新機能「Yahoo!ニュース 動画」開始 日本テレビと提携、ニュースを24時間ライブ配信

    Yahoo!ニュースでは4月18日、動画による多様なニュース体験を提供する「Yahoo!ニュース 動画」を開始しました。まずは、日テレビと提携し、同社のニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」から提供を受けたニュース動画を24時間365日ライブ配信します。 スマートフォン・PCブラウザの「Yahoo!ニュース」トップページに「Yahoo!ニュース 動画」の専用枠を設けました。時間や場所を選ばずにその時間帯の最新ニュースを、いち早く動画で視聴できるようになりました。 プレスリリースはこちら PCから見た「Yahoo!ニュース 動画」(再生画面の画像:アフロ) 今後は「Yahoo!ニュース 動画」の視聴環境を「Yahoo!ニュースアプリ」などへ拡大するとともに、各媒体社の協力のもと、「Yahoo!ニュース 動画」を通じた多様な形のニュース動画の体験を提供してまいります。 スマホブラウザか

    新機能「Yahoo!ニュース 動画」開始 日本テレビと提携、ニュースを24時間ライブ配信
    sarutoru
    sarutoru 2017/04/19
    “Yahoo!ニュースでは約250社350媒体から1日約4000本のニュースが配信されています。そのうち動画のニュースは約7%”
  • 「Google News」の知られざる編集プロセス ―― いかにして“信頼性の低い”ニュースに対応するか | BUSINESS INSIDER JAPAN

    世界でもっとも人気のあるニュースサイト「Google News」を運営するチームの業務は至って簡単だ。すなわち、「嘘つき」と「詐欺師」を排除すること。 オンライン上の情報の増加は、同時に、オンライン上の「嘘の情報」も増やした。このような状況でどれが正しい情報なのかを判断するのは「Google News」のスタッフにとっても簡単なことではない。 この業務を担当する編集チームの仕事内容は、みなさんが「ニュース・ルーム」と聞いて一般的に思い浮かべるそれとはかなり異なる。確かにチーム・メンバーの何人かはジャーナリズム畑での業務経験があるが、その他のメンバーのバックグラウンドはカスタマーサービスのオペレーターだったりする。さらに、インドやその他の国に拠点を持つ協力会社のメンバーもいる。 「一風変わった人々の雑多な寄せ集めという感じのチームだったよ」。「Google News」で働いていたある人はBu

    「Google News」の知られざる編集プロセス ―― いかにして“信頼性の低い”ニュースに対応するか | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース

    みずほ銀行で約一年前から進められてきた「DKB撲滅作戦」。部長級などの枢要ポストから旧第一勧業銀行(DKB)出身者を排除するとともに、昇格・昇給対象者を大幅に削減するものだが、大詰めにきてやや混乱しているらしい。作戦を指揮する旧日興業銀行出身の人事部門トップ、石井哲・常務執行役員が次々と繰り出す無理難題に心身を蝕まれたのか、ナンバー2として実動部隊を率いてきた旧富士銀行出身の宇田真也・グループ人事部長が突如、顔面神経痛を発症。長期の戦線離脱を余儀なくされている。 人事部長がダウンした引き金とされるのは、石井氏が指示した「人事政策の抜的改革」だ。現在の年功序列的人事制度を廃止し、完全能力主義の人材登用制度に切り替えるよう具体策を要求したという。旧DKB勢を一掃しつつあるとはいえ、行員数でみると旧三行の中で石井氏ら旧興銀勢は依然、劣勢だ。能力主義を前面に打ち出せれば「相対的に優秀な行員が

    みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/02/14
    →三万人のための情報誌がヤフーニュースに転載されるメディア環境
  • ログイン - カジノ IR ジャパン

    カジノIRジャパンは、 2023年12月4日より、2024年版有料会員の加入受付けを開始しました。 2024年版有料会員の有効期間は、登録日から2024年12月31日です。 (2023年版有料会員の有効期間は、2023年12月31日までです。) 皆様、2024年版会員登録ページより、利用規約に同意の上、フォームを記入送付ください。 2023年版有料会員の皆様は、2024年版に加入することで、2024年1月1日以降も同じID・パスワードを使用できます。 新たに2024年版有料会員に加入くださる方には、速やかにID・パスワードを付与します。 カジノIRジャパンは、引き続き、IRに取り組む行政機関(国、都道府県等、立地市町村)には、無料開放します(行政会員)。 会員登録済みの行政機関の皆様は、手続きは不要です。2024年1月1日以降も同じID・パスワードを使用できます。 新たに会員加入くださる行