タグ

newspaperと販売店に関するsarutoruのブックマーク (51)

  • 「未使用の新聞紙」アマゾンで大量出品の謎、カテゴリーは「ペットの便所紙」 - 弁護士ドットコムニュース

    「未使用の新聞紙」アマゾンで大量出品の謎、カテゴリーは「ペットの便所紙」 - 弁護士ドットコムニュース
    sarutoru
    sarutoru 2021/05/25
    >年単位で部数が変わっていない理由について朝日新聞に尋ねたが、
  • Tansa

    お知らせ Tansaがアジア探査報道ネットワーク「Asian Dispatch」に加盟!/欧米に対抗するアジア独自のストーリーを アジアの探査報道ネットワーク「Asian Dispatch」が、2024年4月に結成されました。スタート時のメンバーとして10か国18報道機関が加盟し、Tansaは日から唯一の参加です。 保身の代償 共同通信、裁判で「長崎新聞は私企業」と主張=批判してはいけない存在? 長崎新聞は「私企業」だから、批判の対象としては晒されないーー。共同通信が裁判で、そのような主張をした。2024年4月26日、東京地裁で開かれた「報道の自由裁判」第4回口頭弁論でのことだ。>>続きを読む 公害PFOA 【速報】ダイキン元従業員の血液から国平均298倍のPFOA検出/高濃度の上位5人中3人が元従業員 2024年3月31日、「大阪PFAS汚染と健康を考える会」が記者会見を開いた。同会は

    Tansa
  • 販売店への「押し紙」認め 佐賀新聞に賠償命じる判決 佐賀地裁 | NHKニュース

    佐賀県の新聞販売店の元店主が、購読者の数を大幅に超える部数の買い取りを求められる、いわゆる「押し紙」によって廃業したとして佐賀新聞社を訴えた裁判で、裁判所は「押し紙」を認め、新聞社に1000万円余りの支払いを命じる判決を言い渡しました。 裁判で佐賀新聞社は「合意のうえで販売目標を設定していて、部数を減らす具体的な申し出もなかった」などと主張していました。 15日の判決で、佐賀地方裁判所の達野ゆき裁判長は「独占禁止法に違反し、購読料を得られない数百部を仕入れさせた」として「押し紙」にあたると指摘し、佐賀新聞社に1000万円余りの賠償を命じました。 一方、男性が販売店を引き継いだ際にすでに負債があったとして、廃業についての佐賀新聞社の責任は認めませんでした。 男性の弁護士によりますと、裁判所が「押し紙」を認めるのは珍しいということで、男性は「主張が認められてうれしい。苦しんでいる販売店はほかに

    販売店への「押し紙」認め 佐賀新聞に賠償命じる判決 佐賀地裁 | NHKニュース
  • 佐賀新聞の「押し紙」を認定 元販売店主が勝訴、賠償金1070万円 佐賀地裁判決 - 弁護士ドットコムニュース

    佐賀新聞の「押し紙」を認定 元販売店主が勝訴、賠償金1070万円 佐賀地裁判決 - 弁護士ドットコムニュース
  • 新聞配達、裏に留学生の過酷労働 出井康博さん「新聞記者は取材して」 - 弁護士ドットコムニュース

    新聞配達、裏に留学生の過酷労働 出井康博さん「新聞記者は取材して」 - 弁護士ドットコムニュース
  • サービス終了のお知らせ

    sarutoru
    sarutoru 2017/06/04
    “日販協政治連盟を通じて自民党や公明党の国会議員にかなりの額の政治献金をしている。選挙では自公候補者を推薦。14年暮れの総選挙は、139人推薦し、131人が当選。”
  • いつまで新聞は発行部数偽装の「押し紙」を続ける? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2017年04月21日13:18 いつまで新聞は発行部数偽装の「押し紙」を続ける? カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 新聞社はいまだに押し紙問題を抱えたままです。押し紙は実際には配られないのに新聞社が印刷し、販売店に引き取らせて配ったことにしている新聞です。新聞が配達されずに残る部数のほとんどはこの押し紙だそうです。配られずに販売店に残った新聞は、販売店が古紙として処分しています。雑誌FACTAが入手した朝日の内部文書によると、2016年の発行部数は654万部と発表されていますが、「残紙」の割合は32%にもなり、実際に読者に配られた実売部数は444万7千部だったとか。朝日新聞「押し紙率32%」に愕然:FACTA ONLINE : 新聞の発行部数が減少してきていることはご存知のとおりだと思いますが、「残紙」比率がどんどん増え、公表されている発行部数

    いつまで新聞は発行部数偽装の「押し紙」を続ける? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • NO!残紙キャンペーン残紙-残紙問題を一掃するために-

    【緊急】販売店の皆様へ 販売店の皆様へ 押し紙で悩んだらご自身と大切な家族を守るために是非弁護士に相談下さい。 弊サイトの黒薮()までご連絡頂ければ、信頼できる弁護士を紹介いたします。 はじめに サイトは、新聞業界における残紙を一掃するため、残紙について広く世の中に知ってもらうとともに、残紙問題を解決するために公正取引員会による抜き打ちの実態調査の実施を求めるキャンペーンのサイトです。 残紙とは 残紙とは、新聞社がその販売店に送付しながら、販売店から戸別の読者に配られることのない新聞であり、ほとんどがゴミとして捨てられています。どのくらいの割合、あるいは部数が残紙となるのかは正確には分かりません。しかし、新聞社は残紙はほとんど存在しないと反論しており、実態がどうなのか調査をする必要があります。 残紙が生じる背景 新聞社が新聞紙面に載せる広告や、新聞販売店が折り込むチラシなどの折込広告は、

    NO!残紙キャンペーン残紙-残紙問題を一掃するために-
  • 新聞紙面の半分が広告、押し紙で部数粉飾…詐欺的行為で優遇措置&巨額利益

    連載前回記事では、新聞の押し紙問題について言及したが、今回も新聞業界の闇に迫りたい。 新聞の紙面を見ると、上部に小さな文字で「第三種郵便物認可」と書かれている。この「第三種郵便物」というのは、一言で言えば「公益性の高い出版物」に与えられる優遇措置であり、承認されることによって、郵送料を安く抑えることができる。地方などでは、この仕組みによって新聞配達が成立している部分もある。 そして、この第三種郵便物は、もうひとつ大きな意味を持っている。公職選挙法の第148条は、新聞が選挙関連の報道および評論を掲載することの自由について規定しているが、3項のロに「第三種郵便物の承認のあるものであること」とある。 つまり、第三種郵便物でない限り、選挙に関する報道や評論ができないのだ。選挙報道なき新聞を誰が読むだろうか。第三種郵便物の承認をされないということは、新聞社としての死を意味することになる。 第三種郵

    新聞紙面の半分が広告、押し紙で部数粉飾…詐欺的行為で優遇措置&巨額利益
    sarutoru
    sarutoru 2016/04/13
    “第三種郵便物の承認条件”
  • 新聞公正取引協議会・日本新聞協会販売委員会

    組織概要 新聞販売 のルール 新聞社 新聞販売所(店) 読者の関係 相談窓口一覧 確認 決定事項 会員専用 新聞の訪問販売に関する相談・苦情などは、当該の新聞販売所(店)にお伝えください。 新聞各社においても、下記のとおり相談・苦情窓口を設けています。 新着情報NEWS 2024.05.24 第738回中央協の確認決定事項をアップしました。 2024.04.19 第737回中央協の確認決定事項をアップしました。 2024.03.25 第736回中央協の確認決定事項をアップしました。 2024.02.26 第735回中央協の確認決定事項をアップしました。 2024.01.26 第734回中央協の確認決定事項をアップしました。 新聞販売には、決められたルールがあります 読者の皆さまに提供できる景品には、上限額が定められています。また、新聞の購読勧誘を行う際は、ルールとマナーを守った営業活動に努

    新聞公正取引協議会・日本新聞協会販売委員会
    sarutoru
    sarutoru 2015/04/21
    >新聞公正競争規約により、景品は購読料(最大6カ月)の8%が上限になります
  • 軽減税率適用を求める100万人署名運動 - NEWS-公益社団法人日本新聞販売協会

  • 博報堂DYメディアパートナーズ、新聞無購読世帯へチラシを配達する「とどくる」を開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、新聞を定期購読していない家庭にチラシを配達する会員制マーケティングメディア事業「とどくる」を2011年10月1日から開始します。 「とどくる」は年会費無料の会員制サービスで、申し込みをされた生活者の自宅へ、新聞販売店がチラシのみを宅配します。新聞朝刊と同じ時間帯で宅配が行われるため、来の折込広告手法が持っているターゲットのセグメント性、即効性を損なうことなく実施することができます。 広告主にとって、「とどくる」は既存の折込広告を補完するマーケティング手法であり、「新聞を購読してない世帯にもチラシを配布したい」という広告主のニーズを解決し、マーケティングコミュニケーションの効果をさらに高めることが可能になります。また「新聞は購読していないがチラシは欲しい」という一部生活者のニーズに応えることにもつながり、若年層や単身世帯などにも効率的にアプローチで

    博報堂DYメディアパートナーズ、新聞無購読世帯へチラシを配達する「とどくる」を開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 山陽新聞 晴れの国おかやま 岡山県議会だより 大量廃棄 

    (答)配布方法見直し前の新聞折り込みによる配布率は89.2%であったが、その後、各市町村を回り、1部4円の予算範囲内で市町村で配布いただくよう、できる限りのお願いをしたところである。12月号では12市町村が配布を了解してくれており、配布率は89.9%となっている。新年度から配布方法を切り替えたいという市町村もあるため、4月にむけて、金額が折り合える市町村に対しては、さらに努力してまいりたい

  • 衆院選公示…動き出す日販協政治連盟

    政権の継続か、変革か―有権者は「不満」の自民と「不安」の民主という印象を持っているようです。 第45回衆院選がきょう公示されました。郵政解散総選挙(劇場型選挙)から4年、今回はどんな選挙になるのでしょうか。 夕刊各紙(同日13時現在)には立候補受付の締め切りを待たずして、ほぼ予定通りの名簿(1369人)が掲載されました。 毎度のことですが、新聞販売店で構成する社団法人日新聞販売協会(略称:日販協)の政治連盟が、今回の総選挙でも支援予定議員を公表(業界紙に掲載)しています。 以前からこの問題については指摘してきましたが、販売店とは言え、それぞれの新聞社の看板を背負って仕事をしている以上、特定の政党を支援するのは道義的におかしいと思っています。 新聞労連も新聞協会などに対して、そのような行為をやめるよう抗議してきましたが、いっこうにあらたまる気配はありません。 黙認している新聞社は何を考えて

    衆院選公示…動き出す日販協政治連盟
    sarutoru
    sarutoru 2009/08/20
    日販協政治連盟
  • 週刊新潮つぶしが始まった

    新潮社と全国三紙との間で、みっともない争いが勃発しそうです。 きょう発売された週刊新潮の「『新聞業界』の最大のタブー『押し紙』を斬る!」という記事と広告の記述に対して、朝日、毎日、読売の三社が、週刊新潮編集部に抗議文を送ったとする記事がそれぞれの第二社会面に掲載されています。 朝日は記事内容そのものを、毎日と読売は広告の表記について新潮社側へ抗議し、謝罪を求めるとしています。 特に朝日新聞は、阪神支局襲撃事件の実行犯を名乗る男の“虚偽の”手記を掲載した新潮社への逆襲のようなものを感じます。 以下は、きょう付の紙面から抜粋。 ▽週刊新潮に社抗議 「部数水増し」記事巡り/朝日新聞(第二社会面) 朝日新聞社は3日、週刊新潮6月11日号の掲載記事とその広告について、「朝日新聞社の信用を著しく棄損した」として、謝罪と訂正を求める抗議文を同誌編集部へ送った。 記事は「ひた隠しにされた『部数水増し』衝

    週刊新潮つぶしが始まった
    sarutoru
    sarutoru 2009/06/05
    “申し合わせたように、” →新潮記事によると、抗議した三紙+産経は、黒薮氏からの取材時、見解なし・コメントなしといった対応
  • 配達されずに廃棄される折込ちらし

    発行部数水増しにより新聞とともに大量に廃棄される折込ちらし。被害にあうスポンサー。販売店から運び出されるダンボールの中身は、料金だけ受け取り読者に届かない折込ちらしである。

    配達されずに廃棄される折込ちらし
  • リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。 すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。 リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスと

    sarutoru
    sarutoru 2009/05/06
    事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問
  • 【マスコミ】「ABC部数」厳格化におののく新聞業界 | 東京エスノ

    【マスコミ】「ABC部数」厳格化におののく新聞業界 [3/3] 1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/03/03(火) 14:41:29 ID:??? 社団法人日ABC協会(新聞・雑誌の部数公査機構)の調査が来年度中にも厳格化される。「新聞再編・淘汰に拍車がかかる」(全国紙幹部)と業界は青ざめている。 新聞広告の掲載料や折り込みチラシの枚数を決める基礎データとなるABC部数は、かねて新聞各社の「押し紙」行為により、信頼性を問われてきた。 ABCが07年9月までに全国79紙の販売店を調査した結果、「正常」だったのは46店のみ。残りの店では帳簿の改ざんや、社からの配送部数と実際の配達部数に異常な隔たりが見つかった。ABCは今後、新聞社社と販売店双方の実地調査に加え、工場から販売店を経て各戸配達される流通各段階で調査

    sarutoru
    sarutoru 2009/05/06
    調査の厳格化は広告単価引き下げと広告主離れに直結する
  • 山形新聞の電子版がスタートしました:イザ!

    sarutoru
    sarutoru 2009/04/06
    ダウンロード期間:当日(アクセスした日)から過去30日分・・・
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    sarutoru
    sarutoru 2009/04/01
    1つが新聞社の売り上げを増やすため。そしてもう1つが広告料を高く取るため