タグ

放送行政とtvに関するsarutoruのブックマーク (11)

  • テレビ局・制作会社とトラブルになった人へ 総務省、無料相談窓口を開設

    総務省は4月7日、放送コンテンツの製作において発生したトラブルについて相談できる窓口「放送コンテンツ製作取引・法律相談ホットライン」を開設した。専門の弁護士に無料で30分間相談できる。 放送局と番組制作会社、番組制作会社とフリーランスの間でのトラブルに対応。相談者が専用Webサイトで必要情報を送信すると、弁護士が電話で連絡し相談を受ける。 「取引の上で留意すべき点を知りたい」「著作権の帰属先についてどう協議すればいいのか」といった事前相談の他、「取引金額が理由なく減額された」「必要な追加費用が支払われなかった」といった事後相談などに対応する。 関連記事 下請が発注元の“買いたたき”疑いを報告できるフォーム、公取委が設置 結果を基に調査先選定 下請事業者が匿名で親事業者の法令違反を報告できるフォームを公正取引委員会が設置した。提供された情報は同委員会が調査の対象業種や調査票の送付先を選定する

    テレビ局・制作会社とトラブルになった人へ 総務省、無料相談窓口を開設
  • 県単位放送の見直し検討、総務省 地方TV局再編も | 共同通信

    Published 2022/01/24 18:00 (JST) Updated 2022/01/24 18:17 (JST) 総務省は24日、放送制度に関する有識者会議を開き、地方テレビ局の番組を複数の都道府県にまたがって放送できるようにするなど、放送局の経営にかかる規制の緩和を検討する方針を示した。特にローカル局は広告収入の減少に直面しており、経営再編といった選択肢を確保する狙い。3月に中間的な取りまとめを行う方向で議論を重ねていく。 放送法には多様性の確保を目的とした「マスメディア集中排除原則」という規定があり、多数の放送局の所有を制限している。また放送対象地域は各都道府県単位を基とした県域免許のため、経営の制約になっているとの声が有識者や放送業界の間で大きくなっていた。

    県単位放送の見直し検討、総務省 地方TV局再編も | 共同通信
  • BS各局 「多すぎる」の批判受け通販番組を削減へ  ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    BS各局 「多すぎる」の批判受け通販番組を削減へ  テレビショッピング(通販)番組が多すぎるとの批判をきっかけに、改正放送法で7月分以降の放送時間の公表が義務付けられたのに合わせる形で、BS民放各局が通販番組を減らしていることが9日、分かった。  法改正により各局は10月に初めて、7~9月(各月第3週)分の教養、報道、通販など番組編成の時間配分を公表しなければならず、通販依存を弱めて視聴者からの風当たりを避けたい考えだ。  テレビ東京系のBSジャパンは今春の番組改編で、総放送時間の37%を占めていた通販番組を30%に削減。BS朝日も昨春の36%から今春30%に、BS―TBSも昨秋38%から今春34%に減らした。BS日テレも今春まで40%近かったのを、7月の改編で週1時間(1%程度)削った。  ビックカメラなどが株主のBSイレブンは現在45%だが、「10月以降、30%台に持っていきたい」。

    sarutoru
    sarutoru 2011/07/10
    >改正放送法で7月分以降の放送時間の公表が義務付けられた
  • アイキャストとNTTぷらら、"日本初"の地上デジタル放送「IP再送信」開始 | ネット | マイコミジャーナル

    アイキャストとNTTぷららは9日、日初の地上デジタル放送のIP再送信を開始した。IP再送信は専用のIP網によって、ほぼリアルタイムで放送と同内容の映像・音声を配信する通信サービス。両社が提供する映像配信サービス「ひかりTV」ユーザーで、NTTの次世代ネットワーク(NGN)の商用サービス「フレッツ 光ネクスト」の回線契約者が対象となる。 IP再送信は専用のIP網を用いて放送に類似した通信サービスを行う「IP放送」の一種。IP放送は従来、アイキャストなどの電気通信役務利用放送事業者によって、ビデオ・オン・デマンド(VOD)や多チャンネル放送の配信が行われてきたが、地上波をほぼリアルタイムで配信するIP再送信はこれまで同意が得られてこなかった。 地上デジタル放送のIP再送信については、2006年10月にNHKや民間放送事業者が参加して再送信の同意申請があった場合に審査する「地上デジタル放送補完

    sarutoru
    sarutoru 2008/05/13
    地上デジタル放送補完再送信審査会
  • http://mainichi.jp/select/wadai/media/news/20080218ddm012200153000c.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/02/19
    総務省は今年1月、放送事業者や制作会社、有識者で構成する「放送コンテンツの製作取引の適正化の促進に関する検討会」(座長、舟田正之・立教大教授)を設置。6月までにガイドラインをまとめる
  • 有線放送による放送の再送信に関する研究会(第1回)(平成19年10月5日)

    有線放送による放送の再送信に関する研究会(第1回) (平成19年10月5日) <配付資料(PDF)> 議事次第 資料1-1 「有線放送による放送の再送信に関する研究会」開催要項(案) 資料1-2 研究会の公開について(案) 資料1-3 ケーブルテレビを取り巻く現状 資料1-4 有線放送による再送信に関する現状と制度の概要 資料1-5 研究会の当面の進め方(案)

  • 「ネットには何でもあり」の時代は終わり?――ユビキュタスネット社会の「情報通信法」: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 6月には、各省の審議会や委員会の報告書が相次いで発表される。これらの報告書の内容が夏の「骨太の方針」などに組みこまれ、翌年度以降の予算や立法化に反映される。だから、6月は、報告書をまとめる目安の時期のひとつになっている。 もちろん予算化や立法化にあたっては、国会などでも検討される。その過程で修正されることもあるわけだが、そのもとになっているのは、これらの報告書だ。 だから、この国の近未来の仕組みのありようを知ろうと思ったら、これらの報告書を見る必要があるし、さらにそれをまとめた委員会がどのように組織され、ど ういう議

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/12
    影響力の大きいマスメディアは規制があってしかるべきと考えがちだが、むしろ逆で、新聞社の情報発信は社会的機能を有しているがゆえに最大限の表現の自由を認めるべきであるのに対し、不特定多数の情報発信は、匿名
  • 毎日新聞臺記者が総務省が新聞を射程に収めたと「新聞研究」で危惧~ネット規制反対のパブコメを!その10 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    毎日新聞臺記者が総務省が新聞を射程に収めたと「新聞研究」で危惧~ネット規制反対のパブコメを!その10 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    sarutoru
    sarutoru 2007/08/12
    国会図書館が作成した資料「諸外国の放送分野の規制監督機関」(07年6月5日付)によると、【欧米・アジア13カ国の中で日本のように国家機関が関与するのは北朝鮮やロシア、中国、ベトナムなど社会主義陣営ばか
  • 産経ニュース

    「何かのファン、という人はとても多いと思うんです。この小説が自分の〝推し活〟について改めて考えてみるきっかけになればうれしいですね」

    産経ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2007/08/08
    放送に対する国家介入がなされるかもしれない現状にあって、BPOが防波堤になるものと期待していたのに、今回のことで身内の傷をなめ合う機関であることがはっきりした。客観的な立場で語れる新たな機関を設置する
  • 7月1日以降の“アナログ放送画面を通じた特別周知” について [PDF]

    XJPホールディングスはAIテクノロジーで金融の最先端を走り続け、常に革新的なチャレンジを追求します。 金融のプロフェッショナルであるファイナンシャルアドバイザーの紹介事業 デジタル時代の進展に伴い、人間の処理能力をはるかに超えるAI技術がマーケティング分野での需要を急速に高めています。特に金融業界では、AIの活用が革命的な変化をもたらしています。これにより、専門的な知識を持つファイナンシャルアドバイザーと投資に関心のある人々を効率よくつなぐことが可能になりました。 具体的には、AIを活用して投資家の悩みを分析し、最適なファイナンシャルアドバイザーを見つけることが可能になります。投資家は複数の質問に回答するだけで、AIがその回答をもとに適切なアドバイザーを推薦します。このプロセスは、投資家のニーズに合わせてカスタマイズされ、よりパーソナライズされた金融アドバイスを提供することを可能にします

  • 民放連、参院選当落放送での行政介入を批判

    民間放送連盟(民放連)は2007年7月19日、選挙の当確(当選確実)報道に関連し、総務省の対応を批判する同連盟報道委員長名の声明を発表した。同省は7月12日に全国の放送局幹部を呼んで、参院選(7月29日投票)の当落報道を正確にするよう要請していた。声明は「当確の放送で生じる誤りなどに対して行政が介入し、事前に放送局に注意喚起し、事後の報告を求める事例が常態化することは好ましくない」としている。

    民放連、参院選当落放送での行政介入を批判
  • 1