タグ

ブックマーク / www.labornetjp.org (200)

  • 「2.9竪川弾圧」終了と思ったら‥江東区と都が損害賠償請求!

    みなさま、園良太です。 「2.9竪川弾圧裁判」はおかげさまで全て終わりました。しかし その途端に江東区と東京都が嘘の損害賠償を求めてきました。 典型的な嫌がらせ、弾圧ネタを何でも引っ張り出す事です。 こうしたミニ・スラップは、社会運動に対して今後も多発してくる事が予想されます。 今止めなければなりません。 正式な抗議声明をまた送らせて頂きますので、まずは速報させて下さい。 今後もご支援、ご協力をお願いします。 ★速報★「2.9竪川弾圧第2弾」何と江東区が「園が抗議した時に 職員が首をねん挫したから、約4万円の賠償請求を払え」という衝撃的 な大嘘通知書と診断書を今更送ってきました。不当判決確定と救援会 終了後の2次弾圧 職員は「水辺と緑の課・古木健人」 江東区に抗議を0336479111 反撃を準備しています。 【竪川弾圧第2弾】区役所公務員が都民に対し暴行罪をでっち上げ、 嘘の診断書作り、

  • フランス独立メディアへの攻撃「誰がメディアパルトを殺そうとしているのか?」

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第332回(2024/1/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1

    フランス独立メディアへの攻撃「誰がメディアパルトを殺そうとしているのか?」
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/05
    “2011年、欧州連合司法裁判所ではイギリスの課税に対して、「同類の内容の製品について、媒体が異なっても異なる税を課してはならない」という判決(ランク判決)を出したため、”
  • 報告 : 日本の司法は中世〜裁判ウォッチャーによる現場からの報告会

    裁判資料をネットで公開したら起訴された! 11月16日、東京・豊島区立勤労福祉会館において、草の実アカデミー「日の司法は中世〜 裁判ウォッチャーによる現場からの報告〜」が開催されました。講師は細田加代子さん (裁判ウォッチャー・写真)で、講演テーマは「裁判資料をネットで公開したら起訴された!恐ろし い話」。参加者はメディア関係者、市民運動家、大学生など約30名で、活発な意見・情報 交換と今後の対策をめぐって議論しました。議論の中心は刑事訴訟法違反事件で、これ は秘密保護法の先取り的適用ともいえる事態です。細田さんによる講演要旨は、以下の 通りです。 ◆最高裁の民事裁判の中で、不真面目な裁判官に抗議したYさんが、退廷を命じられ た。その際、警備員により暴力的に排除されたが、逆に公務執行妨害罪・傷害罪で訴え られた。納得のいかないYさんは、刑事裁判資料をインターネットで公開したが、この行為

    sarutoru
    sarutoru 2013/11/19
    “Yさんは、刑事裁判資料をインターネットで公開したが、この行為 も刑事訴訟法第281条の5〔目的外使用の罪〕で訴えられている。”
  • 東京管理職ユニオン : 追い出し部屋でおなじみの文芸社に痛打!

    *レイバーネットMLから 東京管理職ユニオンの安部です。 昨日(21日)、東京地裁に於いて、MU文芸社支部小川支部長に対するスラップ訴訟と、 彼の賃金カットを巡る労働審判の審判がありました。 労働審判圧勝です!内容は、過去の賃金カット分満額回復と、 今月の支払い分より、従来の賃金の回復! 完璧な勝利です! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〒170-0013東京都豊島区東池袋3-21-18第一笠原ビル302 ℡03−5957−7757.Fax03−5957−7759. 東京管理職ユニオン 安部誠 <E-mail>abe326@netlaputa.ne.jp 編集委員会携帯メアド : abe78.326@ezweb.ne.jp ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    sarutoru
    sarutoru 2013/08/23
    労働審判
  • 飛幡祐規 パリの窓から「独立したジャーナリズムと内部告発」

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第332回(2024/1/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1

  • 福井県警の不当な機材押収〜市民メディア裁判を支える会結成

    *レイバーネットMLから Sです。 市民メディアとして活動頂いてる金子譲さんが、福井県警より不当な家宅捜索を受け、メディア機材を押収されたことをご存じの方もおられると思います。 昨日、ご人を中心に会合が持たれ、国家賠償を求める訴訟に踏み切ることが確認されました。 金子譲さんは、昨年6月30日から7月2日にかけての大飯原発再稼働阻止の行動を取材され、「オキュパイ大飯の真実−市民が占拠した36時間に何があったか−」という2時間に及ぶドキュメンタリーをYouTubeに投稿されました。 その動画は9月20日に公開されましたが、奇しくも阻止行動に参加されたK氏がその日に逮捕されました。 ところが、それから10日ほど経って、後で分かったのですが、K氏逮捕の証拠固めと思われる家宅捜索が福岡市内に帰郷されていた金子さんの実家で突然強行的に行われました。 携帯電話の電源を切らされるというような中で、録画・

  • 市民のチカラで司法を変えよう!〜「なくせ冤罪!市民評議会」が発足

    *写真=パネル討論した水谷規男・江川紹子・客野美喜子・今井恭平(司会)の各氏 6月8日、東京・渋谷で「なくせ冤罪!市民評議会」設立総会が開かれた。120人を超える人々が詰めかけ、会場は熱気に包まれた。足利事件・布川事件・東電 OL事件などこの2年間で「再審無罪」が相次いだが、なぜ冤罪はなくならないのか。総会のパネル討論で指摘されたのは、「ゴビンダ冤罪判決を出した裁判官が栄転している」「検察・警察は反省せず取り調べの可視化にも消極的」など、司法の腐敗と根的欠陥が指摘された。またそれを批判しないメディアのあり方にも及んだ。市民評議会の設立は個別事件の枠をこえたネットワークをつくり、司法制度を市民感覚を活かして変えていこうという試み。布川事件冤罪被害者の桜井昌司さんは挨拶に立ち、「検察官は今でも犯罪を立証できなかっただけと公言している。反省していない。だからこそ絶対に許さず、この運動を広げたい

  • 橋下市長を懲戒請求=市民ら730人、慰安婦発言で

    投稿者: 市民有志 橋下市長を懲戒請求=市民ら730人、慰安婦発言で−大阪 請求に参加した市民は集会やインターネットなどで募り、今後も追加で懲戒請求するという。 時事ドットコム:橋下市長を懲戒請求=市民ら730人、慰安婦発言で−大阪 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052900897 橋下徹大阪市長の従軍慰安婦などに関する発言は弁護士の品位を害するとして、弁護士や市民ら約730人が29日、大阪弁護士会に懲戒請求した。橋下市長は弁護士資格を持ち、同弁護士会に所属している。 請求代表人の辻公雄弁護士は記者会見し、「橋下市長の発言は前例のない暴言。公人として許されない」と述べた。請求に参加した市民は集会やインターネットなどで募り、今後も追加で懲戒請求するという。 橋下市長の懲戒処分請求「品位損ねた」 NHKニュース http://www3.nhk.

  • 「週刊金曜日」ニュース〜自衛隊とサリン第1回

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第332回(2024/1/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1

    sarutoru
    sarutoru 2013/05/28
  • 東部労組 : HTS支部塩田委員長の職場復帰が実現しました!

    みなさま 全国一般東京東部労組委員長の菅野です。 不当な「アサイン停止」(事実上の解雇)撤回を求めて4年間闘ってきた全国一 般東京東部労組HTS(阪急トラベルサポート)支部塩田委員長(写真)の職場復帰が実 現しました! 阪急交通社の旅行に添乗員を派遣する株式会社阪急トラベルサポート所属の添乗 員である塩田卓嗣さんは2007年1月、労働条件の改善を求めて仲間たちと全 国一般東京東部労組HTS(阪急トラベルサポート)支部を立ち上げました。 実態としては常用雇用であるにもかかわらず、ツアーがある時にだけ雇用契約を 締結する「登録型派遣」という雇用契約を理由に、塩田さんら添乗員は雇用保険 ・社会保険未加入、有給休暇の取得も認められないという劣悪な労働条件で働い てきました。また、1日12時間を超える長時間労働にもかかわらず「事業場外 みなし労働」(偽装みなし労働)を理由に残業代・深夜手当も支払われ

  • 何とかしたい人権感覚マヒ状況〜シンポジウム「2013外国人の人権はいま」

    シンポジウム「2013外国人の人権はいま」報告 東京の新大久保や大阪の鶴橋で、「死ね」「みな殺し」などのプラカードを掲げた外国人差別・排除のデモが行われたり、朝鮮学校の無償化を要求する集会に日の丸の旗を持った団体がおしかけ、宣伝カーで「帰れ」などとがなりたてるなど、人権を無視した外国人差別に心を痛めている方も多いと思います。4月20日(土)在日韓国YMCA9階国際ホールで「2013外国人の人権はいま」というシンポジウムが開かれ、会場満杯の約200人が参加しました。 「移住労働者/移住者の現状」、「子どもの教育権」、「ゼノフォビアとヘイトクライム」、「国際人権基準と国内人権政策との乖離」などのテーマで問題提起がありました。主催した外国人人権法連絡会が編集・発行した「日における外国人・民族的マイノリティ人権白書2013」をもとに、話がすすめられました。 ペルーやブラジル出身などの日系組合員

  • たんぽぽ舎メルマガNO.1823〜甲状腺検査問題でスクープ記事を連発する毎日新聞に福島県立医大が抗議文

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第332回(2024/1/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1

    sarutoru
    sarutoru 2013/05/05
  • 甘利明氏が原発スラップ裁判、テレビ東京を名誉毀損で起訴。

    2012年8月28日午後二時103号法廷で名誉毀損裁判が行われた。 原告は元経産大臣の甘利明氏。 損害賠償と謝罪放送を求めた相手はテレビ東京とその記者三名。 傍聴したところでは、テレビ東京が取材中、津波被害は当事者として意識していなかったと話した原告に対して、津波被害を予測した共産党の「質問主意書」を出し、地震の他に津波被害で電源を喪失する可能性を既に指摘してあると伝えると、甘利氏が無言で席を外し、“取材は中断となりました”とナレーションとテロップを入れた事に対しての提訴だ。 原告の甘利氏側は「悪意を持って報道された」「嵌められたと思った」「後半部分のやり取りはカットすると言ったのにしなかった」 番組内容は「ワイドショー的な人を貶めようとするもの」と主張した。 一方のテレビ東京側は「インタビューから逃げたのは事実です」取材中に甘利氏が「あんな物が放送されたらたまらない、俺の政治家生命は終わ

    sarutoru
    sarutoru 2012/10/30
    次回裁判は2012年10月30日
  • 木下昌明の映画の部屋・第146回

    ●マリー=モニク・ロバン監督『モンサントの不自然なべもの』 世界の卓に一石投じる力作―巨大バイオ企業が牛耳る「マクドナルドのハンバーガーをべ続けるとどうなるかを実験した『スーパーサイズ・ミー』以来、『ありあまるごちそう』『フード・インク』など「」に関するドキュメンタリーが多く作られた。いずれの作品も多国籍企業によって生産されたべ物が世界中に広がっている実態に目を向けている。それは人々の生活が様変わりするとともに、自体の安全性が問われるようになったからだ。 フランスの女性ジャーナリスト、マリー=モニク・ロバンが監督した『モンサントの不自然なべもの』は、多国籍企業がもたらすのあり方の根を問う一だ。 彼女は米国を拠地とする巨大企業「モンサント社」を相手取り、最大の武器としてインターネットを駆使する。企業の歴史事件などを検索し、「これは」と思った問題にアクセスして確

    sarutoru
    sarutoru 2012/10/23
    マリー=モニク・ロバン監督『モンサントの不自然な食べもの』
  • 韓国:インターネット実名制違憲、問題は選挙実名制

    8月23日、憲法裁判所が情報通信法のインターネット実名制が違憲だと判決した。 長い間、問題になってきたオンライン空間での表現の自由に糸口ができたのだ。 しかしインターネット実名制の違憲判決にもかかわらず、オンライン空間での 表現の自由が全て保障されたわけではない。青少年保護法が規制するオンライン ゲーム実名制と携帯電話実名制、公認認証制度といった制度は、相変らず人 確認とインターネット実名制を要求している。そして特に公職選挙法の実名制は 今回の違憲判決の意味を無にするものだという指摘が少なくない。 チェ・ジェチョン議員室と言論改革市民連帯、進歩ネットワークセンター、 参与連帯は、インターネット実名制違憲判決にあたり、30日午後、国会議員 会館で『インターネット実名制違憲決定の意味と今後課題緊急討論会』を開き、 今回の違憲判決の意味を探り、今後の課題を点検する意見を交換した。 討論会で問題

  • 黒鉄好のレイバーコラム「時事寸評」・第14回

    第14回・権力に飼い慣らされた「記者クラブ」の哀れな実態 ●特別の便宜供与 多くの人が行き交う官庁街に、今年もクールビズの季節がやってきた。昼休みともなると、ネクタイを着けず、ワイシャツの首のボタンを外したラフな格好の官僚たちが、額の汗を拭きながら街に繰り出す。小泉政権の置き土産の中で、貧富の格差の拡大につながらずに済んだものといえば、このクールビズくらいだろう。 中央省庁や地方の国の出先機関が入居する合同庁舎を訪れたことがある人なら、そこに売店や堂、自動販売機、郵便局や銀行の窓口、時には理髪店や喫茶店まで入居していることをご存じの方も多いと思う。これらは官僚たちの福利厚生のためという名目で入居しているが、代金さえ支払えば誰でも利用でき、その価格も世間より安いため外部からの利用もたくさんある。 国有財産法では、国の業務と直接関係のない者に対して国有財産を貸してはならず、職員の福利厚生のた

    sarutoru
    sarutoru 2012/07/13
    1958年財務省通達「行政財産を使用又は収益させる場合の取扱いの基準について」
  • 報告 : 逆ギレ集会パート2〜ブラック企業に現場からのプロテスト

    報告=北健一(ジャーナリスト/出版ネッツ) 5月18日、「ブラック企業に立ち向かう仲間たちの集会」、通称・逆ギレ集会part2が、東京・文京区民センターで開かれました。橋下市政下でのストをはじめ、ブラック企業・使用者に対抗する現場からのプロテストが次々に紹介され、深い想いが語られ、互いに元気をもらう、感動的な集会になりました。トルコの組合活動家を含む、120人が参加しました。 「密告を恐れ、ものが言えない」(大阪市)、「震災の支援からも外された」(宮城県内のすき家)、「仕事を与えず『トイレ以外立つな』と1日中椅子に座らせた」(宮古毎日=写真上)、取材に応じたことを口実に組合支部長から仕事をすべて取り上げた(阪急トラベルサポート)、組合をつくったら業務を廃止し職場全員解雇された(KDDIエボルバ)、挙句の果ては「校長との団交を理由に逮捕された」(がくろう神奈)など、駆けつけた仲間たちから明か

  • OurPlanet-TVの番組が「朝日ニュースター」で放送中止

    *レイバーネットMLから 皆さまへ 放送中止に関する出来事のお知らせです。 OurPlanetTVが、CS朝日ニュースターの放送枠で、 定時放送していましたが、 3月22日放送予定「ContAct」の中止が発表されました。 代表は「放送局から枠をもらうパブリックアクセス的番組の 軟弱さ、限界さを思い知っています」と語りました。 OurPlanetTV代表・白石草さんによると、事情は次のとうりです。 2012.4.4 寺島 記 日(2012.3.22)、放送を予定していた番組 「検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?」は、 311後にテレビが原発事故をどのように放送したのかを、 一つ一つの事象を詳細に検証する内容でした。 しかし、朝日ニュースター(株式会社衛星チャンネル)の判断により、 放送中止となりました。 朝日ニュースターの岡崎報道制作局長の説明によると、 朝日ニュースターは、3月31

  • 新聞「押し紙」問題を社会的にひろめていこう!

    新聞「押し紙」問題を社会的にひろめていこう! 名誉毀損裁判と販売店「押し紙」被害・言論妨害を考える、集会・連続行動 2月28日(火)東京高裁で、新潮社・黒藪さんに対して読売が「押し紙」記事につい て名誉毀損を訴えた裁判の判決があり、残念ながら敗訴した。判決は読売新聞社側の 主張を一方的に認める不当なものであった。 3月1日(木)には明日最高裁で別の読売「押し紙」名誉毀損裁判の口頭弁論を控えて 「『押し紙』問題と言論妨害を考える集い」が文京シビックセンターで開かれた。主 催は出版労連と全印総連で50名が参加した。 内容はこの間の「押し紙」関連の裁判を担ってきた弁護団と裁判を争うジャーナリス トの黒藪哲哉さん(出版労連・出版ネッツ)、毎日新聞・関町販売書元所長の石橋護 氏(全印総連・合同支部)報告で、フリージャーナリストと新聞販売店店主からの新 聞「押し紙」の問題を解き明かすものとなった。 は

  • レイバーネット日本

    パスワードのトラブル パスワードがわからなくなった...ということにならないように、 ブラウザのクッキーを有効にしておきましょう。 パスワードがわからなくなっても、ユーザ名がわかれば、パスワードの通知機能が使えます。 パスワードの漏洩を防ぐためには、作業が終了したらログアウトするかブラウザを終了することを忘れないでください。 「名前を記憶」のオプションを設定すると、 次のログインのときにクッキーに記録された名前が入力欄に表示されるようになります。

    sarutoru
    sarutoru 2012/02/29