タグ

ブックマーク / netaful.jp (26)

  • Apple公式サイトでiPhoneやApple Watchを購入するなら「楽天リーベイツ」を使うべし!楽天スーパーポイントが還元されるから! - ネタフル

    iPhone 11」「iPhone 11 Pro/Pro Max」や「Apple Watch 5」などが発表され、オンラインのApple公式サイトで買い物する人が増えると思いますが、購入の際に「楽天リーベイツ」を経由するのが絶対にオススメです! 「楽天リーベイツ」という何なのか、なぜ使うとお得になるのか説明します。ぼくもApple公式サイトで何か購入する時は、必ず使うようにしています。 「楽天リーベイツ」とは? 「楽天リーベイツ」は楽天が運営しているサービスで、ショッピングモールへのリンク集のようなものとなっています。 その中の一つにApple公式ストアがラインナップされており「楽天リーベイツ」からApple公式ストアへリンクを辿って購入するだけで、楽天スーパーポイントが1%還元される仕組みとなっています。 「え、そんなうまい話があるの?」と思われるかもしれませんが、これにはアフィリエイ

    Apple公式サイトでiPhoneやApple Watchを購入するなら「楽天リーベイツ」を使うべし!楽天スーパーポイントが還元されるから! - ネタフル
  • 【ファミマ】Tポイントなどのポイントは店舗が負担しているらしい - ネタフル

    キャッシュレス決済でポイントが飛び交う昨今ですが、そのポイントはどこが負担しているのか‥‥ファミリーマートでは、各店舗が負担しているようです。 ファミリーマートではポイントを店舗が負担 こちらのツイートで知りました。 なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 pic.twitter.com/YwI5QIK8AL — テデプレ (@rinrin1228sky) December 9, 2019 ファミリーマート四街道駅北口店の張り紙ですが、これによると「ファミリーマートでは、他チェンと違い、店舗が負担しています(原文ママ)」ということです。 経費負担が厳しく、新たなポイントとして「dポイント」「楽天ポイント」の非導入を決めたところ、今まで利用できていた「Tポイント」「ファミペイ」を使えなくするという措置を取られたと書かれています。 これが報復措置なのかどうか分かりませんが(システム

    【ファミマ】Tポイントなどのポイントは店舗が負担しているらしい - ネタフル
  • 【LINE Payカード】暗証番号の設定方法 - ネタフル

    通常のクレジットカードでは申込時に4桁の暗証番号を設定することが多いと記憶している人も少なくないかと思います。そして、クレジットカードの利用時に4桁の暗証番号が必要になることがあるのは、プリペイドタイプのクレジットカードの「LINE Payカード」でも同じです。 コンビニなどでの使用にあたり暗証番号が必要になったことはありませんでしたが、暗証番号が必要になった時のため、慌てないよう事前に暗証番号を設定しておきましょう。 ここでは「LINE Payカード」の暗証番号の設定方法を説明します。「LINE Payカード」の暗証番号の設定はLINEアプリで行います。 「LINE Payカード」で暗証番号が必要になった場面 映画館でチケットを購入する際に、窓口ではなくクレジットカードを使用するチケット販売機を使いました。チケット購入の決済をするにあたりクレジットカードを挿入すると「暗証番号を入力してく

    【LINE Payカード】暗証番号の設定方法 - ネタフル
  • サイバーエージェント、R25の運営会社「Media Shakers」買収 - ネタフル

    サイバーエージェントが、2017年4月28日で終了することがアナウンスされていた「R25」の運営会社である「Media Shakers」の発行済み株式の全株式を、2017年5月1日にリクルートより譲り受けることを発表しました。株式会社 Media Shakersの株式譲受に関するお知らせとしてニュースリリースが出ています。 当社では、このたびメディア・シェイカーズの株式を譲り受けることで、同社が培ってきたコンテンツ制作のノウハウを活かした新たなメディアの創刊を2017年夏(予定)までに行います。当社が運営する『Ameba』をはじめとしたメディアの運営ノウハウおよび既存サービスとの連携に基づく相乗効果により、当社メディア事業のさらなるサービス拡充を図ってまいります。 DeNAなどによるキュレーション騒動もあり、真っ当な編集が求められるようになったウェブメディア界隈ですが、そういう意味では「R

    サイバーエージェント、R25の運営会社「Media Shakers」買収 - ネタフル
  • ドコモ系のMVNO(格安SIM)ならiPhoneはドコモの白ロムを使うという手もある - ネタフル

    ぼくと息子は「IIJmio」のファミリーシェアプランに移行したのですが、は携帯メールアドレスが必要ということで(学校関係の連絡網でそれでないと受信できない人がいるため)ソフトバンクを使い続けていたのですが、iPhone 5の調子が悪くなってきたのと、いい加減料金も高いのでMNPすることにしました。今ならモデル末期ということもあるのでしょうが、auのiPhone 6 16GBが月額4,200円程度で持てるようです。 料金的には当はファミリーシェアプランに加わって貰うのがイチバンなので、SIMフリーiPhoneも密かに検討。携帯メールアドレスという目的はは果たせないのですが、月額料金次第ではありかな、と。 まず、Apple StoreでSIMフリーiPhone 6の料金を確認しておきます。 16GB:86,800円 64GB:98,800円 けっこういい値段します。仮に24ヵ月で割るとそれ

    ドコモ系のMVNO(格安SIM)ならiPhoneはドコモの白ロムを使うという手もある - ネタフル
  • 【まとめ】SIMフリーiPhone&格安SIM&IIJmio【2014】 - ネタフル

    2014年はSIMフリー元年になると年初に書きましたが、SIMフリー端末や新たなMVNOが次々に登場し、格安SIM旋風が年末にかけて吹き荒れたと思います。5,000円の通信費が半額以下になるわけですから、この流れはもう止められないですよね。2015年は格安SIM普及の年になるのは間違いないと思います。 ネタフルでもSIMフリーiPhone&格安SIMIIJmioに関して色々な記事を書きましたので、まとめておきたいと思います。格安SIMにMNPを検討している人の参考になれば幸いです。 まずはSIMフリーの「iPhone 6 Plus」に関して。当初は積極的にSIMフリーを検討していた訳ではなかったのですが、調べれば調べるほどSIMフリーが面白そうだな、という結論に。通信費もかなり削減できたので、今となってはSIMフリーにして良かったな、と感じる年の瀬です。 ▼【iPhone 6】SIMフリ

    【まとめ】SIMフリーiPhone&格安SIM&IIJmio【2014】 - ネタフル
  • ブログに「feedly」購読ボタンを付ける方法 - ネタフル

    今さら始めるRSSリーダ「feedly」アカウント登録してよく読むブログを登録してみるという記事を書いたので、せっかくなので、ブログに「feedly」の購読ボタンを付けておくことにしました。「feedly」を使っている人には便利になると思いまして! 「feedly」のボタンを設定するページは「feedly. your news. delivered.」です。 その方法は超簡単! ボタンのデザインを選んで、ブログのRSSフィードのURLを入力し、生成されたHTMLをブログに貼り付けるというものです。 ネタフルもこんな風にHTMLが生成されたので、ブログに貼り付けてみました。わずか1分ほどの作業で「feedly」のボタンができてしまいます! ということで、ネタフルもこんなところに「feedly」のボタンを付けてみました。 なんだかずれているので要調整ですが。でも、簡単です。 やっぱり記事の下に

    ブログに「feedly」購読ボタンを付ける方法 - ネタフル
  • 「Photo Pin」ブログで使える画像をFlickrから検索するサイト - ネタフル

    無料で使える写真を入手する方法という記事で、無料のクリエイティブコモンズの写真を検索するサービスとして紹介されていた「Photo Pin」が便利そうでした。主にFlickrを検索できるのですが、ブロガー向けですよ。 画像をダウンロードすると、サイズの選択肢を与え、HTMLで写真のアトリビューションを是正する。時間を節約しつつも、正しく画像の出所を記載したいブロガーにとっては、最高の選択肢だと言えるだろう。 実際に使ってみると、こんな感じです。 検索結果の上部に、スポンサー画像が表示されます。これは有料です。通常の検索結果は、その下になります。 プレビューして気に入ったら、ダウンロードします。 ダウンロード時にはサイズを選べる他、アトリビューション用のHTMLも自動で生成されています。 photo credit: A Guy Taking Pictures via photopin cc ↑

    「Photo Pin」ブログで使える画像をFlickrから検索するサイト - ネタフル
  • IP電話アプリ「SMARTalk」電話番号を複数契約する方法 - ネタフル

    iPhoneのIP電話アプリの「SMARTalk」を愛用しています。子供用のスマートフォン(格安SIM&格安Android端末)を用意したので、そちらにも「SMARTalk」をインストールしようと考えました。複数の電話番号を契約する方法をご紹介します。 FAQで確認します。 ▼IP-Phone SMARTで複数の番号を所有する(複数の契約をする)ことはできますか?よくあるご質問・FAQ | FUSION IP-Phone SMART 複数のクレジットカードをお持ちであれば、別々に登録する事で無料で複数の番号をご利用いただけます。 また、1枚のクレジットカードで複数番号を登録する場合は最大5番号まで取得可能です。 ※1枚のクレジットカードで番号を追加する場合は1番号につき、番号発行手数料525円(税込)を頂戴いたします。 複数の契約を持つには、2つの方法があります。 ・別々のクレジットカード

    IP電話アプリ「SMARTalk」電話番号を複数契約する方法 - ネタフル
  • 「MyISBN」原稿アップロードでISBN発行 → 全自動でAmazonで書籍販売 - ネタフル

    原稿をアップロードするとISBNが発行され、全自動でAmazonでの書籍販売ができる「MyISBN」というサービスが開始しています。 MyISBNとは、紙の書籍をたった数分の作業で発行する事が出来る全自動の出版サービスです。 タイトルを決めて、原稿をアップロードするだけで、紙の書籍が発行され、Amazonで販売されます。 注文が入ると、印刷された紙のが配送されるそうです。なにそれ面白い! 「MyISBN」は、インターネットにPDFの原稿をアップロードすると、最短で5分でAmazonでの書籍販売ができるというサービスです。 電子書籍ではなく、紙のなのです。電子書籍でなく、紙ので購入したいという人もいるでしょうから、電子書籍を出しつつ「MyISBN」も利用すると良いでしょうか。 気になる費用ですが、初期費用が4,980円(現在はオープン記念で980円)で、印税は販売価格の10%となるそう

    「MyISBN」原稿アップロードでISBN発行 → 全自動でAmazonで書籍販売 - ネタフル
  • iPhoneブロガー歓喜!Amazonアソシエイト/食べログ地図/リンクなどのタグ生成をアシストするiPhoneアプリ「するぷろーら」 - ネタフル

    @isloop が、またやってくれました。iPhone用ブログエディタ「するぷろ」に続き、Amazonアソシエイトや飲店用のべログ地図、サイトへのリンク生成など、ブログ執筆のためのタグ生成をアシストするアプリ「するぷろーら」をリリースしました! 既に「するぷろ」を使い、iPhoneでブログをガシガシと書いていた人はもちろん、iPhoneでブログを書くことに興味があった人にも、是非ともオススメしたいアプリです。 「するぷろ」と「するぷろーら」で、どんどんブログを書きたくなりますよ。最近、飲店系の記事の多くは、このアプリの組み合わせで書くようになりました。 ▼1100円!おっぱいも!?安くて美味いもつ焼きの店「ばん」(祐天寺) ▼背脂ちゃっちゃ系のネギでチャーシューなラーメンす「ラーメン青木亭」(浦和) ▼新装開店した「王龍」胡麻胡麻した担々麺ランチ(浦和) ▼刺身三点盛りなのに七

    iPhoneブロガー歓喜!Amazonアソシエイト/食べログ地図/リンクなどのタグ生成をアシストするiPhoneアプリ「するぷろーら」 - ネタフル
  • 「WISH 2011」プレゼンした10社(者)と受賞者! #wish2011 - ネタフル

    10社(者)のベンチャーが登壇し、サービスを競う「WISH 2011」のプレゼンテーションの様子をお伝えします。 (1)宅麺.com 人気ラーメン店のラーメンをお店でそのまま冷凍し、自宅で再現できる通販サイト。 Amazonは新しいライフスタイルを確立した。これがウェブサービスの定義と考える。宅麺.comかどんなライフスタイルを提供したいか? 並ばずにゆっくり家でべられる。小さい子のいる家庭、妊婦さんにもべて欲しい。 宅麺ユーザの35%は女性。女性もこってりやがっつりをべたいはず。行列に並べない。そういう人たちにもべて欲しい。今後は海外にも行きたい。宅麺のためにラーメン屋をオープンする、という世の中にしていきたい。 ラーメン店にも価値を提供していきたい。自分はネットリテラシーが低い。しかし誤解を恐れずにいうと、飲業界の人は情弱だと思う。ラーメンは丁寧に作られている。彼らを世界の舞

    「WISH 2011」プレゼンした10社(者)と受賞者! #wish2011 - ネタフル
  • ブログ用の画像をAmazonからトリミングして取得できる「ブログ画像ゲッター」 - ネタフル

    Amazonの商品画像をアソシエイトでブログで利用している人も少なくないと思いますが、さらにトリミングしてブログ用の画像にも使ってしまおうというのが「ブログ画像ゲッター」です。 記事の頭や途中にイメージ画像があると、イメージが伝わりやすいのはもちろんですが、文章を読みやすくしたりする効果もあったりします。 それでは使ってみました。 基的な使い方としては、AmazonアソシエイトIDを入力し、検索します。 使いたい画像が出てきたら、サイズ調整やトリミングを行います。 ドラッグ&ドロップで移動できるし、サイズも入力して調整が可能ですので、自分のブログに合ったサイズにしてみましょう。 ということで今回取得したのが↑の記事頭部分の新垣結衣の画像という訳です。 トリミングして大丈夫なの〜? と思ったのですが、大丈夫だそうです。便利なサービスを知りました。

    ブログ用の画像をAmazonからトリミングして取得できる「ブログ画像ゲッター」 - ネタフル
  • ブログにウソ → アクセスアップ → アフィリエイト収入増 → (゚д゚)ウマー → 書類送検 - ネタフル

    ブログで「容疑者の実家」とウソ、小学校講師を書類送検 アフィリ収入増の「ネタに」という記事より。 札幌市で昨年8月、女性2人が相次いで車にはねられ、1人が死亡した事件に絡み、インターネット上のブログで無関係の不動産会社について「容疑者の実家」という虚偽の書き込みをしたとして、北海道警江別署は13日、信用毀損の疑いで、静岡県富士市、同市立小学校講師の男(34)を書類送検した。 事件の外山硬基被告と名字が同じだったことから、北海道江別市にある無関係の「外山不動産」を名指しし「親は江別で外山不動産経営です」などと虚偽の書き込みをブログにしていたのだそうです。 名指しされた「外山不動産」は、えらく迷惑しているというのがニュースになったりしていました。 ▼容疑者と同姓だったから…会社社長がネットで中傷被害 北海道警が捜査始める 外山社長によると、容疑者が8月に逮捕されると、ネット掲示板「2ちゃんねる

    ブログにウソ → アクセスアップ → アフィリエイト収入増 → (゚д゚)ウマー → 書類送検 - ネタフル
  • iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版] - ネタフル

    iTunes Storeの「iPhone」アプリをアフィリエイトする方法という記事を書いたことがあったのですが、やや方法が変わったので、改めてiPhoneアプリアフィリエイトの方法をまとめておきます。 iPhoneアプリアフィリエイトするには、リンクシェアの登録が必要になります。さらにiTunes Storeとの提携が必要です。いずれも無料です。 さて、iPhoneアプリアフィリエイトする方法は2種類あります。 ・Link Makerを使用する方法 ・リンクビルダーを使用する方法 まずはLink Makerから説明します。 リンクシェアにログインし、iTunes Storeを選択すると↑のような画面が出てきますので「iTunes Link Maker」をクリックします。 Link Makerが表示されるので、ここでアフィリエイトをしたいアプリを検索します。 検索結果が表示されるので、

    iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版] - ネタフル
  • 「ScanSnap S1100」モバイル可能! 世界最小クラスのドキュメントスキャナ - ネタフル

    PFUから、世界最小クラスのモバイル&ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」が発表されました。2010年11月20日より販売開始、価格は17,800円です。 偶然、触る機会があったのですが、とにかく軽いです。大きさは273×47.5×34mm、重量は350gですが、見た目以上に軽く感じました。 USBケーブルによるバスパワー駆動に対応していますので、PCと一緒に持ち歩いていつでもどこでも使用可能です。 スキャンスピードは、自動解像度モードで片面7.5秒/枚なっています。カラー/グレー600dpiのエクセレントモードでは35秒/枚です。 Win/Mac対応のハイブリッドモデルで、EvernoteGoogleドキュメント、Salesforce CRMなどのクラウドサービスとシームレスに連携します。 書籍を自炊するような作業はもちろんできませんが、書類や名刺などを随時スキャンし、

    「ScanSnap S1100」モバイル可能! 世界最小クラスのドキュメントスキャナ - ネタフル
  • 「zenback」ブログ記事の下部にツイッター/はてブ/リファラー/関連リンクを表示するブログパーツ - ネタフル

    シックスアパートが運営しているサービスでありまして、久しぶりに個人的にヒットな感じのブログパーツです。ベータテストの順番が回ってきたので早速、導入してみました! ↑最初にURLを入力します。 ↑ブログ名を確認します。 ↑表示したい項目をチェックします。関連記事、はてなブックマーク、関連リンク、アクセス元、ツイッターから選ぶことができます。 ↑生成されたスクリプトをコピーして完了です。ブログの個別記事のテンプレートに挿入しましょう。 ↑ダッシュボードのカスタマイズの画面から、表示項目の調整が可能です。 ↑表示数も変更することができます。 ↑CSSによるデザインの調整が可能です。 サービス登録から導入まで、非常に簡単に行うことができます。ブロガーにとっては「あったらいいな」がまとめて導入できるサービスではないでしょうか。つまり必須のブログパーツなのではないかと! 実際にブログパーツを貼ってみた

    「zenback」ブログ記事の下部にツイッター/はてブ/リファラー/関連リンクを表示するブログパーツ - ネタフル
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • 「Evernote」との連携でScanSnapを買わない理由がなくなった! - ネタフル

    既にエントリーにまとめられているようです。 ▼Mac+ScanSnap+Acrobatでお手軽名刺管理(検索も可!) そこで、ScanSnapとAcrobat Professionalを組み合わせて、あまり手間をかけずに名刺を管理してみることにする。Windows版のScanSnapなら、検索可能なPDF(透明テキストPDF)の出力機能が標準で備わっているからこんな苦労をしなくてもいいんだけどねえ(→Macモデルも、S1500M以降は検索可能なPDFの出力機能が備わっている)。 ▼ScanSnapで読み込んだ名刺を、iPhoneから検索する で、どうやって名刺を検索するかというと、Evernoteでメモを作り、PDFを貼り付けるだけ。iPhoneのクライアントでキーワードを入力支すると、ちゃんと検索できた! 複数のファイルをEvernoteに登録するには、Finderでファイルを選択し、E

    「Evernote」との連携でScanSnapを買わない理由がなくなった! - ネタフル
  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

    sarutoru
    sarutoru 2007/05/12
    firefox