タグ

labor marketとMETIに関するsarutoruのブックマーク (2)

  • 春闘というカルテル - 池田信夫 blog

    連合が、来年の春闘で8年ぶりにベースアップを要求する。彼らによれば「賃上げこそ最大の景気対策」だそうだ。月曜には、麻生首相が財界に賃上げを要請した。このバックには経産省がいるようだが、「100年に1度」の不況のさなかに賃上げを求めるセンスは救いがたい。彼らの主張は正しいだろうか。まずミクロ経済学では、次のように教わる: (A)需要と供給が一致しているとき価格を上げると、需要が減って超過供給が発生する ここで賃金は労働サービスの価格であり、失業は労働の超過供給だから、それを集計したマクロでも (B)賃金を上げると、労働需要が減って失業が発生する という結論になるはずだ。ところが労組や麻生首相(経産省)は、その逆にこう主張する: (B')賃金を上げると、所得が上がって需要が増える これはケインズのいう「乗数効果」だが、明らかに経済学の一般論(A)と矛盾する。これをどう解決するかが難

    sarutoru
    sarutoru 2008/12/04
    →政(官)労使が三位一体となって賃上げをめぐる三文歌舞伎を繰りひろげている現状、経産省まで厚労省と同じ行動原理に収束とは
  • 産業構造審議会基本政策部会 - 概要(METI/経済産業省)

    審議会は、会議を非公開としております。 【非公開理由】率直かつ自由な意見交換を確保するため。 審議会の議事録は、原則公開としております。

  • 1