タグ

spinに関するsarutoruのブックマーク (150)

  • 【朝日新聞】「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる …そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朝日新聞】「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる …そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」 1 名前: フート(中国地方) 投稿日:2007/09/25(火) 00:42:35 ID:jc2USWR/0 ?PLT やつれたような表情、張りのない声……。入院から12日目、東京都内の 慶応大病院で記者会見した安倍首相にかつての力強さはなかった。 会見のテレビ中継を見た識者らは、病状を気遣いつつも、厳しい印象を口 にした。安倍氏は、辞任の最大の理由が健康問題だったとしたうえで、「在職中に自らの体調について述べるべきでないと考えていた」と釈明した。 コラムニストの石原壮一郎さんは「自分勝手な美学で情報を隠し、国民を混乱させた」 と話す。辞任時に体調不良を明らかにしていれば無用な混乱はなく、イメージダウン も防げたのではないかと指摘する。 「『アタシ

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/26
    石原壮一郎の大人力って
  • サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ

    これは、安倍総理の突然の辞任の前の内閣改造の段階でのドキュメントですが、こんなことが書いてありました。 2日後の7月31日。東京・汐留の高層ビルの一室で、参院選で瀕死(ひんし)の痛手を受けた安倍政権を揺るがす密談が繰り広げられていた。  「メディア界のドン」といわれる人物が主催する秘密会合に顔をそろえたのは派閥領袖級の4人。元副総裁の山崎拓、元幹事長の加藤紘一、元幹事長の古賀誠の「新YKK」、そして元厚相、津島雄二だった。 「汐留」にいる「メディア界のドン」と言えばあの人しかありません。 そして、今回の福田擁立劇の内幕を報じる記事の中にも同じ表現が。 森が安倍の辞任表明を知ったのは外遊先のパリだった。慌てる森に一の国際電話がかかった。「メディア界のドン」といわれる男からだった。  「すでに山崎や古賀、前参院議員会長の青木幹雄は福田支持でまとまっている。あなたの残る仕事は派内の調整だけだ」

    サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/26
    →麻生福田の形勢が逆転した前日、日テレ「ザ・ワイド」で両者支持めぐる街頭アンケートのビデオがあり福田の得点が麻生に拮抗した。江田けんじと平沢勝栄が意外に国民は福田支持とコメントし、かなり違和感があった
  • YouTube - Broadcast Yourself

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/25
    水間政憲
  • 日本のやらせ一覧 - Wikipedia

    現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/25
    森が安倍の辞任表明を知ったのは外遊先のパリだった。慌てる森に一本の国際電話がかかった。「メディア界のドン」といわれる男からだった。→ナベツネor氏家
  • 朝日からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実

    朝日新聞社内部のアクセスから、「ウィキペディア」日語版で820件余りにも上る大量の項目修正が行われていたことがわかった。これは、朝日が2007年9月8日付朝刊で報じた厚生労働省の修正の8倍にも当たる。朝日では、9月11日、全社員に注意喚起したことを明らかにした。 「筑紫哲也 携帯電話を持っていない」と挿入 「ウィキペディア 省庁から『修正』」。2007年9月8日付朝日新聞は、こんな大見出しで、厚労省、宮内庁、法務省から修正が行われていることを新聞の顔となる1面で報じた。そこでは、「役所に都合のよい修正が行われていた」と厳しい指摘がなされていた。その批判にも押されて、宮内庁は9月10日、定例記者会見で、修正を名乗り出た職員を口頭で厳重注意したことを明らかにした。また、庁内パソコンからウィキペディア修正ができないようにシステム設定を変えた。 しかし、朝日の記事では、この問題に対する自社の対応

    朝日からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実
  • 東京新聞:メディア市民革命 米国の最前線から(TOKYO Web)

    「もう、うちの親にはウンザリ。彼とハイキングにいくのもだめだって言うの…」。ぬいぐるみだらけの部屋。少女がビデオカメラを前に涙をためて告白する。 視聴者によるビデオ投稿サイトの「ユーチューブ」。「十六歳のブリー」と名乗る女性が投稿するビデオ日記「ロンリーガール15」が昨年、若者の話題に。告白は恋の悩みなど少女の日常に関連するものだが、切実感が共感を呼び、毎回、六十万人が視聴し、少女の悩みに対する真剣なコメントも多数寄せられた。 だが、カリフォルニア州サンフランシスコに住むジャーナリスト、トム・フォレムスキー(49)の息子で、高校を出たばかりのマシュー(19)は編集技術がうますぎるのを不審に思った。ネット上を探し回った結果、同一人物とみられる女性のホームページに到達。これを機に、謎めいたビデオのカラクリが明らかに。 女性は「十六歳のブリー」ではなく、二十歳の女優志望のジェシカ・ロ

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/11
    ネット社会の矛盾を突く著書のあるアンドリュー・キーンは警告する。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000907-san-int

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/30
    パリ・マッチを発行するメディアグループのトップは大統領と親しく、実際よりスリムに見せようとした疑いが持たれている
  • 【TBS】またヤラセ、またまた福沢、また(×20)TBS!!【報道テロ】

  • 【テレ朝 またも捏造か?】ビーチで暗躍“盗撮魔”悪質新手口の実態。でも、条例を偽造するのはどうよ?

    日のテレ朝の情報番組「スクランブル」で、神奈川県の海水浴場での盗撮の実態を伝える「ビーチで暗躍“盗撮魔”悪質新手口の実態」なるルポがありました。 ここで気になったのは番組では神奈川件の迷惑防止条例として、「下着や水着姿を撮影することは条例に違反する」との内容のフリップが示されていました。 ところがこれは事実ではありません。というよりも限りなく捏造に限りなく近いものでした。ところがオネーチャンを撮影した人物を「犯罪者」であるかのように断定的に報道しています。これは電波の暴力です。 如何に条例の該当箇所を紹介します。 http://www.police.pref.kanagawa.jp/pic/d0090_01.pdf (卑わい行為の禁止) 第3条 何人も、公共の場所又は公共の乗物において、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で、次に掲げる行為をしてはならない。 (1) 衣

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/19
    グレーゾーンで限りなく黒に近いグレーもあれば、白に近いグレーもあります。これを「黒」と決めつけて報道することこそ犯罪行為ではないでしょうか
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007081301.html

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/15
    首相は、「(記者の)皆さんに答えるというよりも、国民の皆様に答えているつもりだから」などと説明していたが、結局は国民に思いは伝わらず参院選で惨敗。選挙後は、質問した記者の方を向いたり、報道陣全体を見回
  • H-Yamaguchi.net: ボットはネット世論の夢を見るか?

    先日出た「検証:ポピュリズムか集合知か ネット選挙の行く末」というイベントの際に、「ネット世論オプティマイゼーション」ということばを使ったらなんだか一部で受けたらしい(参照:ガ島通信)。あの場で話を聞きながら思いついたことばだが、それまでもやもやしてたのがあのときふっとことばになった感じがする。 そもそも、ちょっと前からネット世論に関して気になることがあった。私よりずっと前から気づいてた人も多いと思うけど。 前からブログをやってる人は皆感じていると思うが、トラックバックという機能の「価値」は、最近大きく変化している。電子メールがスパムメールの氾濫で通信手段としての価値を低下させたのと同じ理由で、スパムトラックバックがとんでもなく増えている。私の場合でいえば、どう低く見てもトラックバックの9割以上がスパムだ。 特に最近は、例の「在宅ビジネス」のための自動化ツールがどんどん出てきて、いくつもい

    H-Yamaguchi.net: ボットはネット世論の夢を見るか?
    sarutoru
    sarutoru 2007/08/14
    ボットブログ
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    sarutoru
    sarutoru 2007/08/12
    情報操作
  • 小沢民主党の「15兆円捻出術」の具体策を知りたい:イザ!

    きのうの朝日新聞朝刊に、山田厚史編集委員執筆による、「民主党の政策を読み解く――説明責任に耐える財源を」という記事が載っていた。<民主党の小沢一郎代表は「農家の所得補償」などをひっさげて地方の不満を吸収し、劇的に勝った。民主党は政策の現実性が問われる立場になった。有権者の不満や痛みを「予算バラまき」で癒やすなら、時代の針は逆戻りする」という意見に同感するところが多かった。 すでに周知のことだが、記事では、<小沢民主党は総額15・3兆円の政策を有権者に訴えた。農家の所得補償1兆円、中学卒業まで1人2万6千円支給する子ども手当てに4・8兆円、高速道路の無料化1・5兆円、公立高校無償化3千億円、最低賃金引き上げに伴う中小企業対策1・4兆円、年金基礎部分への税金投入6・3兆円。「弱者に目配りする政策」である>とある。 財源なくして、予算なし。予算なくして、政策の実現なしだが、とりあえず、政策そのも

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/12
    大島信三、正論、山田厚史
  • 本文 「やらせブログ」 を検索 - はてなブックマーク

    カァーーーーッ!!! 腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ! んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!! そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!! 三国志の伽陀かっての! 僕としては「えーーっ!」じゃないですか! あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ! そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いで

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/10
    年金問題対策の中心となったのがプラップ社だ。プラップ社が作成した「テレビにおける年金問題の論点と対策」と題されたリポートが想定問答集のベースとなって、自民党の主張として展開されていく。いわく「責任論で
  • 「ネット世論に信憑性はあるのか?」インターネット選挙の今後を議論

    「ネットは参院選に影響を与えたか?」。29日に投票が行なわれた参議院選挙にインターネット上の言論が与えた影響について議論するシンポジウムが、東京都内で30日に開催された。 パネリストは、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、ブロガーの藤代裕之氏、駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部准教授の山口浩氏、司会は上智大学新聞学科教授の橋場義之氏が務めた。会場には、メディア関係者やブロガー、学生など60人が詰めかけた。 なお、今回のシンポジウムは、パネリストらが執筆した書籍「メディア・イノベーションの衝撃 爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス」の刊行を記念して開催されたもの。主催は、情報ネットワーク法学会・デジタルジャーナリズム研究会。 ● メディアとネットが「自民けしからん」で一致、ネット世論が盛り上がらず 「ネット選挙と騒がれたが、全然盛り上がらなかった」と語るのは佐々木氏。前回

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/08
    「サーチエンジンオプティマイゼーション(SEO)」ならぬ、「ネット世論オプティマイゼーション」が導入されかねないとして警鐘を鳴らした。
  • [BPO]放送倫理・番組向上機構の ホームページが新しくなりました。 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    ジャンプしない場合はこちら

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/07
    BPO
  • TBS不二家報道で重大ミス 朝ズバッ!「捏造疑惑」晴れず

    TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道をめぐって、証言の「流用」があったことが明らかになった。しかし、同番組を審理していた放送倫理・番組向上機構(BPO)は、これについて「重大な放送倫理上の問題があった」としたものの、「捏造」は否定。一方で、「合理性を欠く判断」「根的におかしい」といったBPOへの批判も噴出している。 「倫理上問題がある」と判断 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長・川端和治弁護士)は2007年8月6日、07年1月22日に「朝ズバッ!」で放送された不二家報道について、不適切な放送だったとする審理結果を発表した。 不二家は、同番組で報じられた「賞味期限切れのチョコレートの再使用」について、明らかに事実に反するとして、TBSに訂正放送と謝罪を求めたほか、不二家が社外に設置した「信頼回復対策会議」(議長・桐蔭横浜大学法科大学院・郷原信郎教

    TBS不二家報道で重大ミス 朝ズバッ!「捏造疑惑」晴れず
  • 【反則】朝日新聞が維新政党・新風の候補者だけ新聞に載せない→公職選挙法(第148条)に違反!!:【2ch】ニュース速報アワーズ

    878 名前:ペテン師(アラバマ州) 投稿日:2007/07/28(土) 16:45:02 ID:iRguDQqf0 神奈川県民なんだけど朝日新聞の地方欄が酷すぎる。 候補者8人いるんだが何故か新風だけ外されて 7人しか紹介されてない。 >>878 >>候補者8人いるんだが何故か新風だけ外されて7人しか紹介されてない (・∀・)なっはっは!w 889 : 恐竜(広島県):2007/07/28(土) 16:48:44 ID:9+cOTUxp0 >>878 朝日がんばりすぎだろ 903 : 就職氷河期世代(catv?):2007/07/28(土) 16:52:04 ID:X6dS+kpo0 >>878 工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工 908 : Webデザイナー(福岡県):2007/07/28(土) 16:53:37 ID:ob+VZg8Q0 >>878 取りあえずその新聞は今日解約しろ