タグ

関連タグで絞り込む (327)

タグの絞り込みを解除

社会に関するcinefukのブックマーク (2,119)

  • 息子が告白「堤清二をお父さんと呼べなかった」

    無印良品、ファミリーマート、パルコ、西武百貨店、西友、ロフト、そして外チェーンの吉野家--。堤清二氏が一代でつくり上げた「セゾングループ」という企業集団を構成していたこれらの企業は、今なお色あせることはない。 日人の生活意識や買い物スタイルが大きな転換期を迎える今、改めて堤氏とセゾングループがかつて目指していた地平や、彼らが放っていた独特のエネルギーを知ることは、未来の日と生活のあり方を考える上で、大きなヒントとなるはずだ。そんな思いを込めて2018年9月に発売されたのが『セゾン 堤清二が見た未来』だ。 連載では、堤氏と彼の生み出したセゾングループが、日の小売業、サービス業、情報産業、さらには幅広い文化活動に与えた影響について、当時を知る歴史の「証人」たちに語ってもらう。 連載第10回目に登場するのは、堤清二氏の次男で、セゾン現代美術館の代表と館長を務める堤たか雄氏。経営者として

    息子が告白「堤清二をお父さんと呼べなかった」
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/26
    ZOZO前澤友作社長を例に挙げるセゾン現代美術館館長『大きな人たちが大きな物語を紡ぐのではなくて、みんなの身近にいるような人の中で、個性が強く、「時代」をよく理解している人が成功を収め、活躍していく』
  • さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!(週刊現代) @moneygendai

    戦後日をグイグイと引っ張り、何百万、何千万もの国民をわせてきた基幹産業が見る影もない。時代は流れ、「日製」の文字から往時の輝きはとうに失われた。現場ではいったい、何が起きているのか。 火が消え、人が消えた 「ねえちゃん、いいちこもう一杯くれんか!」 汗と油で顔を光らせた男たちが、煤けた作業着姿で大声をあげる。1600℃の高温で大量の鉄鉱石を溶かし、月に数百万トンの鉄を錬成する「高炉」の周辺は、気温50℃にも達する。 三交代制で働く彼らは、仕事が終わると昼夜となく街の角打ちに繰り出し、イワシを糠味噌で炊いた塩辛い「ぬかだき」を肴に焼酎を呷るのだった―。 鉄の街・福岡県北九州市ではかつて、そんな風景がそこかしこで見られた。昔を知る同地の日製鉄OBが言う。 「製鉄労働者を乗せて九州東部を縦断する日豊線の車両はいつも混み合っていて、床一面タバコの焦げ跡だらけでした。 小倉の繁華街には飲み

    さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!(週刊現代) @moneygendai
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/24
    「CO2排出量の削減には #水素製鉄 の研究開発が不可欠。 #炭素税 を取るなんて逆効果です。世界は中国産の鉄を使うようになり、日本の鋼材は使用禁止になるかもしれません。日本経済の息の根も止まってしまいます」
  • 街中で撮られた私の写真、自宅に届いた 監視カメラ大国イギリスの今:朝日新聞GLOBE+

    ロンドンの自宅に、一通の封書が届いた。中身は駐停車違反通知。朝、子どもを学校に送った際に、校門前で一時停車した場所がいけなかった。反省しつつ驚いた。通知書には証拠写真が、車を降りた子どもの姿とともに載っていた。 後日、校門前に立った。子どもの安全を見守ってくれる心強い監視カメラがあった。「罰金対象」として映った情けなさと切なさ、そして、ちょっぴり怖さを感じた。 英国は監視カメラ大国として知られる。英報道によれば、ロンドンだけで40万台を超えるとされる。1990年代に防犯目的で政府が推進し、2005年のロンドン同時多発テロを機にさらに拡大した。テロや凶悪犯罪が絶えない社会で市民の理解を得てきた。 ロンドンの街中で監視カメラがあることを告げる表示=2020年11月、和気真也撮影 その監視カメラ社会はいま、人工知能(AI)によりさらに「進化」しようとしている。顔の特徴から人を見分ける「顔認証」技

    街中で撮られた私の写真、自宅に届いた 監視カメラ大国イギリスの今:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/22
    CCTVや #Nシステム などで市民を監視するのは受忍するが、警察側のアクションも取調室可視化など、記録を残すようにしてほしい。 #bodycam は発砲の正当性を証明するためにも役立つ。警察官の労働者しての立場を保護できる
  • 「入籍する」→「婚姻届を出す」

    法的に結婚することを「入籍する」と表現されることは多いのですが、入籍とは、既にある戸籍に入ること。現在は結婚すると新しい戸籍が作られるのが基なので「入籍」は誤用になります。そのため新聞では「婚姻届を出す」などと書くのを原則としています。 戦前は、いわゆる家制度で、「は婚姻によって夫の家に入る」と旧民法の条文に書かれていました。例外的な場合を除いて、夫の入っている戸籍にが加わる仕組みで、女性にとって結婚することは「入籍」にほぼ当てはまっていたと言えます。 しかし今は、戸籍法で「婚姻の届け出があったときは、夫婦について新戸籍を編製する」と定めている通り、多くの場合はどちらか一方が相手の戸籍に入る仕組みではありません。 「新しい戸籍に2人で一緒に入る」というイメージで入籍という言葉を使う方もいるかもしれませんが、辞書でも「俗に婚姻の意に用いられるが、正しくは『新たな戸籍を作る』ので『入籍』

    「入籍する」→「婚姻届を出す」
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/21
    旧民法の概念に縛られがち。言葉が思考を作るわけで 『 #入籍 とは、既にある戸籍に入ること。現在は結婚すると新しい戸籍が作られるのが基本なので「入籍」は誤用。そのため新聞では「婚姻届を出す」を原則として』
  • 電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く

    電通 「日政府の弱さ」をさまざまな形で露呈した新型コロナ禍。感染者や犠牲者が世界的に見て非常に少なかったのに、政府に対する国民の評価が低く、ネットには多くの不満が上がっている。 政府とともにやり玉に挙がったのが、国の事業を引き受けた大手企業だ。中でも大手広告会社の電通グループは、昨年春から始まった「持続化給付金」事業への関わり方が不透明だとして激しい批判にさらされた。 とはいえ、事業は割に合うものではなく、実態は「悪の政商」とはほど遠いという声もある。いま政府から民間企業へ委託されている事業に、どのような問題が起きているのか。元電通のグループ会社社員で、現在は政府機関で働く関係者のA氏に、匿名を条件に話を聞いた。 「国の業務を請け負う社団法人」を作ったのは経産省説 ――ネットで悪役扱いされている電通と政府との関係ですが、率直にどう感じていますか。 A氏 確かに電通は嫌われていますよね。そ

    電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/10
    「公務員人件費の削減」という数値目標のために職員をクビにして、政商に丸投げし、低賃金・不安定雇用の非正規職員にクリティカルな業務を任せる。内需減少し、若者が消費・結婚・出産から遠ざかり、誰が得したのか
  • 土子 on Twitter: "「ナイフでメッタ刺しにしてたらどういう訳か相手が死んでた」くらいのサイコパス味がある https://t.co/YEdtPdPU67"

    「ナイフでメッタ刺しにしてたらどういう訳か相手が死んでた」くらいのサイコパス味がある https://t.co/YEdtPdPU67

    土子 on Twitter: "「ナイフでメッタ刺しにしてたらどういう訳か相手が死んでた」くらいのサイコパス味がある https://t.co/YEdtPdPU67"
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/09
    労働者ユニオンを「非国民」呼ばわりしている間に、国民は貧しくなり、子供(次世代の国民)は生まれない社会になった。CAPITALISMの勝利だ
  • 中世の古文書 on Twitter: "「世」という漢字の意味が気になって字典を見たのですが、なんと、本来の字義は、すばり「三十年」なんですね。それが人の一世代なので、そこから時代とか社会とかの意味が出てきた訳ですか。言われてみれば、「卅」という字ほぼそのまんまですし、古い字体は、まさに十が三つの「卋」なんですね。"

    cinefuk
    cinefuk 2021/03/06
    『なんと、本来の字義は、すばり「三十年」なんですね。それが人の一世代なので、そこから時代とか社会とかの意味が出てきた訳ですか。「卅」という字ほぼそのまんまですし、古い字体は、まさに十が三つの「卋」』
  • 韓国出生率0.84の衝撃 結婚どころじゃない若者たち:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国出生率0.84の衝撃 結婚どころじゃない若者たち:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/05
    「若者の環境は日本以上に深刻で、将来不安が大きいのです。まず雇用不安。非正規職が多く、正社員になりにくいという特徴があります。就職浪人も多い」「住宅費の負担の大きさ( #チョンセ)も指摘されています」
  • 天皇陛下、山岳会の年次晩餐会ご臨席

    天皇陛下は7日、東京都新宿区の京王プラザホテルを訪れ、日山岳会の年次晩餐会に臨席された。同会は明治38年に国内初の山岳クラブとして設立。登山が趣味の陛下は昭和62年に会員となり、皇太子時代から折に触れ晩餐会などの行事に参加されているが、即位後は初めて。

    天皇陛下、山岳会の年次晩餐会ご臨席
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/03
    皇太子時代の名札はどうだったのだろう https://t.co/AYVXbWo8Fs 『 #日本山岳会 は明治38年に国内初の山岳クラブとして設立。登山が趣味の陛下は昭和62年に会員となり、皇太子時代から折に触れ晩餐会などの行事に参加されて』
  • 習近平よ、アメリカはもう許さない…! ここから中国が直面する「マジでヤバい問題」の正体(橋爪 大三郎) @moneygendai

    アメリカが「習近平を許さない」当のワケ バイデン政権がスタートした。 中国はこのチャンスに、米中の関係改善の糸口を探ろうと、サインを送った。だが新政権は、トランプの強硬路線を踏襲する構えだ。 ブリンケン国務長官は、「トランプ政権の対中強硬策は正しかった」と上院で証言した。これからも手綱をゆるめず、中国の態度が変わるのを待とう。「戦略的忍耐」である。 なぜアメリカは、習近平政権のやり方を、こうも許せないのか。 習近平政権が、信用ならないからか。それもある。武漢に始まったコロナ禍は、中国の責任なのに、情報を隠している。習近平が独裁的だからか。それもある。民主的な政権運営とは真逆のやり方だ。中国共産党が社会主義だからか。それもある。社会主義だから、自由や民主主義といったアメリカ的価値観と合致しない。少数民族を圧迫し、多様性を尊重しない。 だが根は、こうだ。中国政治システムが、アメリカや西側

    習近平よ、アメリカはもう許さない…! ここから中国が直面する「マジでヤバい問題」の正体(橋爪 大三郎) @moneygendai
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/22
    これを「出エジプト記(exodus)」に例えるのは、わかりやすい『中国の政治システムが「法の支配」が成り立たないこと。特定の誰かが権力を握って、人びとを支配すること。このやり方は、文明の反対にみえる。』
  • 森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞

    今夏に迫った東京五輪・パラリンピック。その組織委員会の会長辞任劇は国内だけでなく世界からも注目されました。低迷する開催機運のさらなる逆風にもなっています。この騒動にスポーツアパレルを扱うドームで社長を務める安田秀一氏は大会組織委の問題から、日社会に残る無意味な風習にまで考察を広げています。◇   ◇   ◇東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任しました。森氏の女性蔑視発言につ

    森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/19
    「実際の執行機関である組織委のトップに据えたのは、昭和の臭いがプンプンする、旧来の利益誘導型の政治家でした。人脈やコネ、貸借、根回しによって物事を関係者だけで決定し、利益は限られた狭いサークルに分配」
  • 自民党保守派にとって「選択的夫婦別姓」は姓氏だけの問題ではない 議論を後退させた背景にある“国家観” - wezzy|ウェジー

    2021.01.30 08:00 自民党保守派にとって「選択的夫婦別姓」は姓氏だけの問題ではない 議論を後退させた背景にある“国家観” 1941年に刊行された女性向け啓蒙書『新体制下 女性教養日記』(伊藤きみ子著、日教育会)では、次のように平易に解説されている。 我が国は古来、家を国家社会の単位とし、その生活は家族全体を位とします。単に現在の家族のみならず、遠き祖先に始まり、子孫によって継続せられる永続的団体が、我が家であります。そして、一家は戸主たる家長によって統一され、代表されてゐます。従つて、家長はその家系を承け継ぎ、家計を保有し、子女を教養し、祖先の祭祀を絶やさないことを以て最大の義務とし、各家族は家のために働き、家を中心として生活してゐます。かくて各人は個人として国家の構成分子たると同時に、家を通じて国家社会を組立ててゐるのです。 (中略) 我が国民は遠く祖先を遡れば、皆同一

    自民党保守派にとって「選択的夫婦別姓」は姓氏だけの問題ではない 議論を後退させた背景にある“国家観” - wezzy|ウェジー
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/18
    "彼らが恐れおののいているのは、彼らが幻想的に思い描いた〈日本国家の基礎〉が崩壊しかねない・革命のような事態だと認識しているからだ。だからこそ、選択的、他人の別姓であっても、頑強に抵抗するのである。"
  • 宇野重規「民主主義にはそもそも論が必要だ」

    私が「デモクラシー」という言葉を使わない理由 ――宇野さんは、これまで『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書)や『民主主義のつくり方』(筑摩選書)など、デモクラシーや民主主義をテーマにした著書をお書きになっています。これらの著書が現代の民主主義を考察の対象にしているのに対して、新しく書かれた『民主主義とは何か』(講談社現代新書)は、古代ギリシャまでさかのぼって、民主主義の歴史をたどる内容になっています。今回の『民主主義とは何か』は、宇野さんがこれまで書かれた民主主義論のなかで、どのように位置づけられるのでしょうか。 私はあまり計画的にものを書く人間ではないので、長期的な構想にもとづいてを書いているわけではないんですが、以前に書いた『〈私〉時代のデモクラシー』と『民主主義のつくり方』とは、1つ大きな違いがあるんですね。それは「デモクラシー」という言葉を使わず、「民主主義」と言っていることで

    宇野重規「民主主義にはそもそも論が必要だ」
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/17
    "古代アテネの民主主義:政治参加している市民は減っていないし、現代の違憲立法審査権のように、デマゴーグが民会で無責任な発言をして国を誤らせた時、事後的にそれを処罰するといった仕組みまで整備されている"
  • あなたは「自分は森さんじゃない」と言えますか? マジョリティの“特権”とは何なのか

    あなたは「自分は森さんじゃない」と言えますか? マジョリティの“特権”とは何なのか森喜朗氏の女性差別発言から浮かび上がった「特権」とは何なのか。マジョリティは多数派ではなく、「気づかないでいられる人々」であると指摘する社会学者の投げかける疑問とは。 「差別する意図はなかった」「私は差別したわけではない」。そんな謝罪文句を何度聞いたことがあるだろうか。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長としての発言を女性差別と批判された元首相の森喜朗氏が「女性を蔑視するとか、そういう気持ちは毛頭ありません」と言ったことは記憶に新しい。 人種や障害、セクシュアリティ。様々な社会課題が注目されるたび、同じような言葉が繰り返されている。そこには「気づかないでいられる人々」たちの存在があるのではないかと、研究者は指摘する。 「社会問題が取り上げられるたびに、型にはまった否認の言葉が出てくることに、まずは注

    あなたは「自分は森さんじゃない」と言えますか? マジョリティの“特権”とは何なのか
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/17
    『マジョリティは「気にせずにすむ人々」「気づかないでいられる特権」社会に不公正・不平等があるという問題を、そもそも気付くことができない。もしくは気付いたとしても、スルーできる、立ち去ることができる』
  • 第2回神谷新書賞|神谷竜介@俯旗軒

    (2021/01/31記) 1.ひとまずの口上 今年の神谷新書賞を発表する。管見の及ぶ限りのことなので遺漏のほうが多いに決まっている。独断と偏見による銓衡と合わせてご海容を乞う。 2016年に亡くなられた日経済新聞社の伊奈久喜さんが書評を書くたび嘆息していたことを思い出す。 「みんな書いちゃうと読んだ気になってを手に取ってもらえないし、ぼやかして書くと、あいつはを読まないで書評してる、なんて言われるし……」 私がやっているのは書評ではなく紹介に過ぎないが、それでも難しいことに変わりはない。「面白い」だけではバカみたいだが、それを魅力的に語るには知恵も腕も足らない。 これは読み落としていた、あるいは読むかどうか迷っていた、という新書に手を伸ばすきっかけにしてもらえたら嬉しい。 2.20冊選んでみた01 宇野重規『民主主義とは何か』(講談社現代) 02 伊藤亜聖『デジタル化する新興国』(

    第2回神谷新書賞|神谷竜介@俯旗軒
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/10
    『調べない、読まない、自分の思い通りの結論しか見ない風潮にどこかで歯止めをかけないと、世界は取り返しの付かない事態を迎える。せめてきちんとした新書をきちんと読んで、きちんと考えてもらいたい。』
  • KOH🕺🏻インドで起業した‼️ on Twitter: "世界一幸福な国だったブータンが、最近になって突然下落したのは、インターネットで他国の経済規模や生活水準が分かる様になったからだとも言われてる これを見るに…自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思うな"

    世界一幸福な国だったブータンが、最近になって突然下落したのは、インターネットで他国の経済規模や生活水準が分かる様になったからだとも言われてる これを見るに…自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思うな

    KOH🕺🏻インドで起業した‼️ on Twitter: "世界一幸福な国だったブータンが、最近になって突然下落したのは、インターネットで他国の経済規模や生活水準が分かる様になったからだとも言われてる これを見るに…自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思うな"
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/10
    市民、社会問題から目をつぶり自分の幸福のみを追求せよ>『自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思う』
  • 「社会はアスリートの本音を見ている」 森氏発言に声を上げた為末大さん | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による女性蔑視発言を巡り、陸上男子400メートル障害の世界選手権銅メダリスト、為末大さん(42)が9日、毎日新聞のインタビューに応じ「私は辞任したほうがいいと思う」と語った。 為末さんは8日、自身の公式ホームページに「理事会での森会長の処遇の検討を求めます」と投稿していたが、この日、より踏み込んだ。ホームページで自らの意思を表明した理由について「情報を得ていく中で『沈黙は賛同だ』ということと『日はこんな考え方なんですね』というのが国際的に広がりつつあるということを知り、危機感を覚えた」と語った。 森会長の発言を全文確認した上で、問題の質が「『わきまえておられる』というところに集約されている。女性のみならず、わきまえている人はいいですよという感じだ」と指摘。自身も…

    「社会はアスリートの本音を見ている」 森氏発言に声を上げた為末大さん | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/09
    『森会長の発言を全文確認した上で、問題の本質が「 #わきまえておられる というところに集約されている。女性のみならず、わきまえている人はいいですよという感じだ」と指摘。』
  • 「東京五輪“中止”論争、アスリートにどう影響?」「無観客五輪で一番失われるものは?」“3度出場”為末大に聞く(雨宮圭吾)

    「開催されるかどうかではなく、どう開催するかだ」 規模を縮小し、感染対策を徹底すれば、“新しい形”の五輪はできるかもしれない。しかし、観客もなく、地域との交流もなく、祝祭感もなかったとして、それは果たしてオリンピックと言えるのだろうか。 組織委員会トップ・森喜朗会長の偏見にまみれた舌禍事件によって、この期に及んでまたもや隅っこに追いやられてしまった感はあるが、主役となるべきが選手たちであることは変わりない。選手にとってオリンピックとは何なのか。何が選手たちにとってオリンピックをオリンピックたらしめるのか。 それを考えるため、2000年のシドニーオリンピックから3大会連続で出場し、“走る哲学者”と呼ばれた為末大に話を聞いた。(全2回の1回目/#2へ)

    「東京五輪“中止”論争、アスリートにどう影響?」「無観客五輪で一番失われるものは?」“3度出場”為末大に聞く(雨宮圭吾)
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/08
    『もしメディアや他の人と全く会わずに大会を迎えたら、どこまでオリンピックと感じるか分かりません。オリンピックが世間的に歓迎されていないなら、何が何でも出たい選手は実はそんなに多くないんじゃないか』
  • 少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..

    少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単純に生まれてきてよかったと思う人間が減っているからだと思う。 だから少子化の改善には、誰もが住みやすい社会を作ることが一番なはず。あまりにも普遍的な目標だし、あまりにも長期的な目標すぎるかもしれないけど。 子供も同じ生まれるなら、毎日楽しく暮らせる社会で生きていきたいはず。親だって、生んだ子供がそういう社会で育ってほしいと思うはず。 自分が子育てする立場になれるかは見通せないけど、まずは一人の大人として、そういう社会になるよう努力していきたい。

    少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/07
    子供=児童労働の資源(生産財)である社会は少子化とは無縁だが、児童労働の時代に戻りたいとは全く思わないね。子供を持つことが「金銭的プラス」になれば、貧困層ほど子供を作るようになるから「育児年金」とか?
  • 井上巻き貝 on Twitter: "フランスにいる友人と電話したら『来週友達と会う前にコロナの検査してくる』と言うのですごい念の入れようだなと思ったらフランス今はドラッグストアでドロップイン検査できると聞いてほんと日に日に日本の意識の異様さが際立っていくな…と思った"

    フランスにいる友人と電話したら『来週友達と会う前にコロナの検査してくる』と言うのですごい念の入れようだなと思ったらフランス今はドラッグストアでドロップイン検査できると聞いてほんと日に日に日の意識の異様さが際立っていくな…と思った

    井上巻き貝 on Twitter: "フランスにいる友人と電話したら『来週友達と会う前にコロナの検査してくる』と言うのですごい念の入れようだなと思ったらフランス今はドラッグストアでドロップイン検査できると聞いてほんと日に日に日本の意識の異様さが際立っていくな…と思った"
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/07
    外国の施策を褒める人あれば「その国は感染者が多い!」東アジア諸国の感染者数で日本が飛びぬけて多い事を指摘されると「日本は民主主義だから対策できない!」そうか、お前は国体と共に滅べ。天皇陛下万歳!