タグ

Vietnamに関するsarutoruのブックマーク (33)

  • アングル:アパレル製造拠点ベトナム、米のウイグル禁止法で苦境に

    米国が人権侵害を理由に中国新疆ウイグル自治区からの物品輸入を原則禁止したことで、ベトナムのアパレル・産業が苦境に陥っている。写真はホーチミンの縫製工場で2019年7月撮影(2023年 ロイター/Yen Duong) [ハノイ 27日 ロイター] - 米国が人権侵害を理由に中国新疆ウイグル自治区からの物品輸入を原則禁止したことで、ベトナムのアパレル・産業が苦境に陥っている。GAPやナイキ、アディダスなど大手ブランドに製品を供給する一大拠点だが、富裕国の需要鈍化で既に昨年10月以来、業界全体で9万人近くが解雇されており、米国の規制がさらに追い打ちをかけている。

    アングル:アパレル製造拠点ベトナム、米のウイグル禁止法で苦境に
  • ベトナム・ハノイの夜の路上は昔のインターネットみたいだった

    久しぶりに海外旅行にいきたいと思って、ベトナムのハノイに行くことにした。 近くて安いというだけで選んだので、特に目当ての場所もない。なので、ガイドブックで「ハノイの渋谷」と書かれていた繁華街をぶらぶらすることにした。 結論からいえば、そこはハノイの渋谷ではなかった。「昔のインターネット」である。 あの無秩序だが活気にあふれた、私たちのインターネットのリアル版。 それがベトナム・ハノイの夜のストリートだったのだ。 インターネットが生まれて約50年。 限られた人だけが集まる世界だったネット空間はいまや大きくなり、昔とは別の世界になっている。 でも、この世にはまだ「昔のインターネット」が残っているのだ。そう、ベトナム・ハノイの夜の路上に。 ベトナム・ハノイはこのあたり。「ベトナム=暑い」というイメージがあるが、北部なのでわりと涼しい。 「昔のインターネットのリアル版(※私が命名しただけです)」は

    ベトナム・ハノイの夜の路上は昔のインターネットみたいだった
  • 米紙が報じる「技能実習制度の闇」と「使い捨てにされるベトナム人」 | 在日ベトナム人の駆け込み寺、技能実習生を闇から救う住職の思い

    在日ベトナム人の駆け込み寺、技能実習生を闇から救う住職の思い 米紙が報じる「技能実習制度の闇」と「使い捨てにされるベトナム人」 在日ベトナム人の「駆け込み寺」となっている大恩寺の住職ティック・タム・チー   Photo by Michelle Ye Hee Lee / The Washington Post

    米紙が報じる「技能実習制度の闇」と「使い捨てにされるベトナム人」 | 在日ベトナム人の駆け込み寺、技能実習生を闇から救う住職の思い
  • (世界発2021)インターンという名の労働力? ベトナムの大学生、次々日本へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (世界発2021)インターンという名の労働力? ベトナムの大学生、次々日本へ:朝日新聞デジタル
  • “フェイスブック ベトナム政府に検閲の強化を容認” 米有力紙 | NHKニュース

    アメリカの有力紙ワシントン・ポストは、IT大手のフェイスブックがベトナム政府の要請を受け、政府に批判的な投稿への検閲の強化を容認していたと報じました。 これは、ワシントン・ポストが25日、匿名を条件に取材に応じた3人の関係者の話として伝えました。 ベトナムではことし1月、最高指導部を選ぶ5年に1度の共産党大会が開かれました。 ワシントンポストによりますと、これを前にフェイスブックのザッカーバーグCEOがベトナム政府の要請を受け、党指導部に批判的な投稿への検閲の強化を容認し、実質的な管理権限を与えたということです。 ワシントン・ポストは、フェイスブックが、日円でおよそ1100億円を超えるとされるベトナムのSNS市場にこだわり、検閲を受け入れたと批判しています。 ただ、これによって特定の投稿が削除されたのかなど、具体的にどのような検閲が実施されたかについては伝えていません。 フェイスブックを

    “フェイスブック ベトナム政府に検閲の強化を容認” 米有力紙 | NHKニュース
  • 表現の自由は「地雷」か SNS投稿で市民を処罰する国:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    表現の自由は「地雷」か SNS投稿で市民を処罰する国:朝日新聞デジタル
  • 主演女優の家族への中傷、そして上映中止。『第三夫人と髪飾り』の監督がそれでも絶望しない理由とは

    世界で賞賛された映画国ベトナムでは公開4日で上映打ち切り。その背景には今なお続くとも言われるベトナムの歴史の暗部があった。

    主演女優の家族への中傷、そして上映中止。『第三夫人と髪飾り』の監督がそれでも絶望しない理由とは
  • ベトナムから来た友達の言葉「漢字を学んでからベトナムの言葉の本当の意味が分かった」→その理由には歴史が関係していた

    mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind ベトナムから来て日に長いこといる友達が、「日で漢字を学んでからベトナムの言葉の当の意味がわかって面白かった」と言ってたなぁ。 これには奥深い理由があって、続きます。 2019-09-17 02:23:39 mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind ベトナムでは昔漢字を使ってたけど、アルファベットに移行したので、音は漢字ベースだけど表記がアルファベットになっている。そのため、来漢字が持っていた意味はベトナム語表記からは読み取れないらしい。 それが、日で漢字を学ぶことでわかるようになったとのこと。 2019-09-17 02:26:23

    ベトナムから来た友達の言葉「漢字を学んでからベトナムの言葉の本当の意味が分かった」→その理由には歴史が関係していた
  • ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    人口減少の日と増収を望むベトナム 日の昨年の新生児は94万人、人口の自然減は40万人以上。出生率の回復は見込めず、再来年の20年には416万人の労働者が不足するという試算もある。企業や政府はその不足を外国人で埋めようとし、今や日で働く外国人は128万人に達した。なかでも技能実習生と留学生がその4割を占め、中国人に代わってベトナム人が急増している。 だが、外国人を受け入れる制度や法律、そして我々の社会はまだまだ熟れておらず、個々のケースでは人権問題に、総じては社会問題になりつつある。賃金の不払い、超過勤務、旅券の取上げ、パワハラ・セクハラ、強制帰国、保証金の徴収、アジア人蔑視・差別。そうした問題が起こるのは、ひとえに彼らの国での暮らしぶり、思い、そして、来日のために抱えた多額の借金、そうした背景を理解していないか、見て見ないフリをしているからだ。 写真:近年は台湾韓国へ嫁ぐ女性が多

    ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/10/25
    >日本側がイニシャティブを取らねば改善は難しい
  • 「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死:朝日新聞デジタル

    で暮らす外国人留学生や技能実習生が増える中、仕事や生活で追い詰められ、命を落とす若者もいる。ベトナム人の尼僧がいる東京都内の寺には、そんなベトナムの若者の位牌(いはい)が増え続けている。外国人が働きやすい環境の整備や暮らしへのサポートが必要だと、専門家は訴える。 東京都港区にある寺院「日新窟」。棚の上に、ベトナム語で書かれた真新しい位牌がぎっしりと並ぶ。2012年から今年7月末分までのもので81柱。この寺の尼僧ティック・タム・チーさん(40)によると、その多くが、20、30代の技能実習生や留学生のものだ。今年7月には4人の若者が死亡。3人が実習生、1人は留学生で、突然死や自殺などだった。 7月15日に自殺した25歳の技能実習生の男性は、会社や日に住む弟、ベトナムの家族に遺書を残していた。塗装関係の仕事をしていたが、「暴力やいじめがあってつらい」とつづられていた。「寂しい。1人でビール

    「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死:朝日新聞デジタル
  • 著名民主活動家に禁錮15年 ベトナム、政権転覆罪で - 日本経済新聞

    【ハノイ=共同】ベトナム・ハノイの裁判所は6日までに、民主化推進を名目に共産党政権の打倒を企てたとして政権転覆罪に問われた著名民主活動家で弁護士のグエン・バン・ダイ氏に禁錮15年と刑期終了後の自宅軟禁5年の有罪判決を言い渡した。国営ベトナム通信が伝えた。判決は5日付。ダイ氏と共謀したとされた5人の活動家には12~7年の禁錮刑を言い渡した。ベトナム通信によるとダイ氏らは、政権を転覆し複数政党制

    著名民主活動家に禁錮15年 ベトナム、政権転覆罪で - 日本経済新聞
  • ソンミ村虐殺50年:狂うか殺されるか 民間人殺害各地で | 毎日新聞

    ロナルド・ヒーバリーさんが撮影したソンミ村虐殺事件のスライド写真。その後、写真に写ったドク少年と再会した=米中西部オハイオ州クリーブランドで2月12日、長野宏美撮影 1968年3月16日午前7時45分。米陸軍カメラマンだったロナルド・ヒーバリーさん(76)は、ヘリコプターで南ベトナムのソンミ村(当時)に降り立った。銃の連射音が響く。「激戦地だ」と身構えた。だが誰も反撃してこない。それが「動くものはすべて殺す」という狂気に駆り立てられた「ソンミ村虐殺事件」の現場だった。 米兵が泣いている子供を撃っていた。「起きてはいけないことが起きている」。当時ベトナムは南北に分断され、共産主義の北ベトナムが支援するベトコン(南ベトナム解放民族戦線)に米国は手を焼いた。だが、ソンミ村では「戦争と無関係な市民なのは明らかだった」。ベトナム人通訳が体を震わせ部隊長のメディナ大尉に叫んでいた。「なぜ殺す? 赤ん坊

    ソンミ村虐殺50年:狂うか殺されるか 民間人殺害各地で | 毎日新聞
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    ミスティーノは、仮想通貨でも遊べるオンラインカジノです。仮想通貨での入金には、Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Bitcoin Cashなどが使用できます。また、出金も仮想通貨で行うことができます。 また、ミスティーノでは、スロットやテーブルゲーム、ライブカジノ、ポーカー、ビデオポーカー、バカラ、サイコロなど、様々なオンラインカジノゲームが楽しめます。さらに、スマートフォンやタブレットでのプレイも可能ですので、いつでもどこでもカジノゲームを楽しむことができます。 実際にミスティーノで遊んでみた感想 ミスティーノでは、新規登録や入金などに応じて、さまざまなボーナスが提供されています。 新規登録ボーナスとしては、入金不要で手に入る「フリースピン」があります。また、入金ボーナスとしては、入金額に応じた「マッチボーナス」が提供されることがあります。さらに、プレイヤーのレベルが上が

    ゼロワンオンカジチャンネル
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    ミスティーノは、仮想通貨でも遊べるオンラインカジノです。仮想通貨での入金には、Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Bitcoin Cashなどが使用できます。また、出金も仮想通貨で行うことができます。 また、ミスティーノでは、スロットやテーブルゲーム、ライブカジノ、ポーカー、ビデオポーカー、バカラ、サイコロなど、様々なオンラインカジノゲームが楽しめます。さらに、スマートフォンやタブレットでのプレイも可能ですので、いつでもどこでもカジノゲームを楽しむことができます。 実際にミスティーノで遊んでみた感想 ミスティーノでは、新規登録や入金などに応じて、さまざまなボーナスが提供されています。 新規登録ボーナスとしては、入金不要で手に入る「フリースピン」があります。また、入金ボーナスとしては、入金額に応じた「マッチボーナス」が提供されることがあります。さらに、プレイヤーのレベルが上が

    ゼロワンオンカジチャンネル
    sarutoru
    sarutoru 2018/01/25
    “インターネット上の「誤った見解」と戦うための部隊で”
  • 介護技能実習に外国人、まずベトナム1万人 - 日本経済新聞

    政府は11月から介護分野でベトナムの外国人技能実習生の受け入れを開始する。介護を学びたい外国人が日に来やすいよう、日教育の環境整備から受け入れ先の選定まできめ細かにサポートする。高齢化が急速に進む新興国の人材育成を支援するとともに、国内で不足する介護人材の確保にも道をひらく。まずベトナムから3年間で1万人の参加を見込む。政府は昨年、外国人技能実習制度の対象に「介護」を加えるよう法整備した

    介護技能実習に外国人、まずベトナム1万人 - 日本経済新聞
  • 韓国軍の性的暴力訴え大統領に謝罪要求 NHKニュース

    韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領のアメリカ訪問に合わせて、在米ベトナム人などの団体がベトナム戦争で多くの女性が韓国軍の兵士による性的暴行の被害を受けたと訴え、パク大統領に謝罪を求めました。 記者会見には、被害に遭ったというベトナム人女性4人がテレビ電話で参加し、このうち60歳の女性は、家族で営んでいた商店を訪れた韓国軍の兵士から、母と自分の2人が性的暴行を受けたと訴えました。この団体は、アメリカの新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」の15日付けの紙面に広告を掲載し、訪米中のパク大統領に対し、被害者に公式に謝罪するよう求めています。 今回の記者会見について、韓国政府はこれまでのところ、公式な反応を示していません。

  • ベトナムで元外務省職員が中国女スパイに機密漏洩 禁錮6年の有罪判決

    【シンガポール=吉村英輝】ベトナムの首都ハノイの裁判所は30日、中国に機密を漏らしたとして、元外務省職員の男(55)に禁錮6年の有罪判決を下した。 AP通信によると、男は公開情報を渡しただけで、相手の女が中国側のスパイとは知らなかったとしている。情報には、中国による南シナ海での石油掘削強行で起きた反中デモに対するベトナム政府の対応などが含まれていた。

    ベトナムで元外務省職員が中国女スパイに機密漏洩 禁錮6年の有罪判決
  • 時事ドットコム:元記者にスパイ罪で懲役6年=中国に情報提供−ベトナム

  • 東京新聞:ベトナム戦争と韓国:私説・論説室から(TOKYO Web)

    韓国は一九六〇、七〇年代に同盟国・米国の要請でベトナム戦争に派兵した。ソウルで十五、六年前、従軍経験者と知り合った。

    sarutoru
    sarutoru 2015/05/11
    “「ハンギョレ新聞」は四月、戦争当時、韓国軍兵士によって性暴力の被害を受けたというベトナム人女性八人の証言を大きく報じた”
  • ぼやきくっくり | 韓国人が告発した韓国軍慰安婦の実態

    産経新聞5月23日朝刊「正論」に掲載された秦郁彦さんの論説を、皆さんご覧になりましたか。 橋下徹大阪市長の「慰安婦」発言を受け、書かれたものです。 未読の方は是非ご覧になることをお薦めします。 ■【正論】現代史家・秦郁彦 橋下発言の核心は誤っていない(2013.5.23 03:21) 魚拓(1/4)(2/4)(3/4)(4/4) この論説には注目すべき点がたくさんありますが、今日は、朝鮮戦争期における韓国軍の慰安婦事情について言及された箇所に注目してみたいと思います。 《朝鮮戦争でも韓国軍慰安所》 橋下氏の論点の(2)と(3)については、第二次大戦中ばかりではなく朝鮮戦争やベトナム戦争中も、参戦諸国が慰安所ないし類似の施設を運営したのは、紛れもない事実だが、ここでは、最近になって明るみに出た朝鮮戦争期(50〜53年)における韓国軍の慰安婦事情を紹介しよう。 調査したのは、宋連玉編『軍隊と性