タグ

courtに関するsarutoruのブックマーク (325)

  • 証拠保全で警視庁に立ち入り 裁判官、映像の提示求める | 共同通信

    警視庁公安部の警察官から集会会場前で暴行を受けたとして、中核派系全学連の委員長ら5人が東京都と警察官に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(小野寺真也裁判長)は23日、警視庁が現場で撮影した写真や映像を証拠として保全する必要があるとして、東京都千代田区の警視庁部に立ち入った。 原告側によると、裁判官が庁内で任意の提示を求めたが、警視庁は「捜査手法が明らかになるほか、写り込んだ第三者のプライバシーを侵害する恐れがある」として応じなかった。 原告側は2016年9月に東京都中央区の集会会場前で警察官から暴行を受けたとして、計1200万円の支払いを求め提訴した。

    証拠保全で警視庁に立ち入り 裁判官、映像の提示求める | 共同通信
  • ツイートに被害者遺族が抗議…裁判官「反省」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都江戸川区で2015年に殺害された都立高3年岩瀬加奈さん(当時17歳)の遺族が、東京高裁の岡口基一裁判官(51)によるツイッターの投稿内容が被害者への配慮を欠いていたとして高裁に抗議した問題で、岡口氏が高裁の調査に対し、「遺族への配慮が足りなかった」と反省の弁を述べていることが関係者への取材でわかった。 高裁は、投稿内容が不適切だったとして、岡口氏を内規に基づき厳重注意とすることなどを検討している。 関係者によると、岩瀬さん殺害事件について岡口氏は昨年12月、自身のツイッターに「首を絞められて苦しむ女性の姿に性的興奮を覚える性癖を持った男」「そんな男に、無惨にも殺されてしまった17歳の女性」と投稿し、判決文を閲覧できるリンク先を貼付。遺族が抗議し、いずれも削除されたが、謝罪はなかった。

    ツイートに被害者遺族が抗議…裁判官「反省」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2018/02/23
    >関係者への取材でわかった
  • <東京高裁HP>別の性犯罪事件の判決文も誤掲載 謝罪検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2018/02/07
    >同様の誤掲載がないか調査したところ昨年末に確認されたという。被害者側への謝罪などを検討しているといい、吉崎佳弥事務局長は毎日新聞の取材に…
  • 情報公開コピー代1枚60円を取る福岡高裁、全国最高額か/福岡県弁護士会協同組合も利権にあやかる – スギナミジャーナル

  • 「岡口裁判官半裸写真投稿問題」続報 隠ぺい疑惑の東京高裁が嘘の上塗りか : デジタル鹿砦社通信

    sarutoru
    sarutoru 2018/02/04
    >山中弁護士と私が東京高裁に開示請求したのは実質的に同じ文書だ…東京高裁はなぜ、山中弁護士に〈作成又は取得していない〉と伝えた文書について、私には存在することを認めつつ、開示請求を退けたのだろうか
  • <江戸川事件>東京高裁が遺族に謝罪 判決文をHP掲載 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都江戸川区で2015年、高校3年の岩瀬加奈さん(当時17歳)が殺害された事件の判決文を東京高裁が裁判所のホームページ(HP)にアップした問題で、同高裁の幹部職員は1日、岩瀬さんの遺族と面会し、謝罪した。 この事件を巡っては、遺族が昨年12月26日、同高裁の岡口基一(きいち)裁判官がツイッターに載せた文面で不快な思いをさせられたとして、岡口裁判官の厳重処分を求める要望書を高裁に提出している。 岡口裁判官は私的なツイッターに事件の感想を書き、高裁がHPにアップしていた同事件の高裁判決文へのリンク先も示していた。高裁は「性犯罪に関わる判決文はHPに掲載しない内規だったのに、誤って掲載していた」としHPから削除した上で、遺族に謝罪する意向を示していた。 遺族によると、高裁幹部は1日夜、誤掲載を直接謝罪。岡口裁判官の処分の検討については「調査中で答えられない」と話すにとどまったという。 岩瀬さん

    <江戸川事件>東京高裁が遺族に謝罪 判決文をHP掲載 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 死刑下した裁判官が関与 飯塚事件の再審請求審 識者「公正さ疑問」|【西日本新聞me】

    福岡県飯塚市で1992年に女児2人が殺害された「飯塚事件」の再審請求を巡り、久間三千年(みちとし)元死刑囚=執行時(70)=を死刑とした一審福岡地裁判決(99年)に関与した柴田寿宏裁判官が、福岡高裁での再審請求即時抗告審の「結審」時に裁判体(裁判官3人で構成)に加わっていたことが分かった。一審や二審の裁判官が再審請求審に関わっても違法ではないとした最高裁判例があるが、識者は「一審判決を書いた裁判官の関与は公正さに欠け、避けるべきだった」と疑問視している。 即時抗告審の決定は2月6日に出される予定。 柴田裁判官は95年2月に始まった飯塚事件の一審の審理に96年5月から加わり、99年9月に死刑判決を出した裁判官3人のうちの1人。福岡高裁によると、2017年4月に高裁に赴任し、飯塚事件の即時抗告審を担当する第2刑事部に5月末まで所属した。6月から職務代行裁判官として那覇地裁で勤務、9月にそのまま

    死刑下した裁判官が関与 飯塚事件の再審請求審 識者「公正さ疑問」|【西日本新聞me】
    sarutoru
    sarutoru 2018/01/31
    >福岡高裁は取材に対し、柴田裁判官の具体的な関与や審理の公正さへの影響について「個別の事件についてコメントしない」と回答
  • 法廷内の音声を録音 本紙記者に厳重注意 静岡地裁

    静岡地裁(佐藤正信裁判長)は23日、刑事訴訟規則に違反して裁判の内容を無断で録音したとして、産経新聞社静岡支局の記者を呼び出し厳重注意した。 記者は22日、同地裁で開かれた浜名湖連続殺人事件の裁判員裁判第4回公判を取材。強盗殺人や死体遺棄・損壊などの罪に問われた被告の証拠調べで、午後4時20分〜25分の約5分間、ICレコーダーを使用して法廷内の音声を録音した。地裁職員が見つけ規定違反が発覚した。 産経新聞社広報部の話「報道の信頼性を損なう事案であり、裁判所などの関係者に深くおわびします。再発防止のため改めて記者教育を徹底します」

    法廷内の音声を録音 本紙記者に厳重注意 静岡地裁
  • 裁判官が女子高校生殺害事件をツイート 遺族が抗議 | NHKニュース

    2年前、東京の女子高校生が殺害された事件をめぐり、東京高等裁判所の裁判官が、自身のツイッターに「男に無残にも殺されてしまった17歳の女性」などと書き込み、遺族が「被害者の尊厳への配慮が全くない」として抗議する文書を裁判所に提出したことがわかりました。 岡口裁判官は、2年前、東京・江戸川区で、高校3年生の女子高校生が殺害された事件で、今月1日に東京高裁の別の裁判官が被告の男に無期懲役を言い渡したあと、自身のツイッターに判決文が掲載されているホームページのアドレスを載せ、コメントを書き込みました。 コメントは、「首を絞められて苦しむ女性の姿に性的興奮を覚える性癖を持った男 そんな男に、無残にも殺されてしまった17歳の女性」という内容でした。 亡くなった岩瀬加奈さんの両親の正史さんと、裕見子さんがツイッターを通じて抗議し、書き込みは削除されたということですが、両親は、「被害者の尊厳への配慮が全く

    裁判官が女子高校生殺害事件をツイート 遺族が抗議 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/26
    >裁判所のホームページに判決文を掲載していたことについては、性犯罪などの判決は掲載しないという内部のルールに反していたことがわかったということで
  • 「ネットで言われているよりも前向き」、裁判所がデジタル変革へ始動

    「紙の聖域」といわれる裁判所がデジタル変革に向けて動き出した。内閣官房はこのほど有識者会議を発足。訴状提出や書面管理、法廷での弁論など民事訴訟手続きの電子化を2017年度末までに検討する。 「積極的に電子化に取り組んでいきたいと話をした途端に皆さんの目が点になっていた」。こう話すのは裁判所の立場で有識者会議に参加している成田晋司・最高裁判所事務総局民事局第一課長兼第三課長だ。電子化に消極的とみられていた裁判所の側から「積極的に取り組む」との発言が出たことが、他の参加者には意外だったのだろう。 有識者会議の資料はインターネットで公開されている。ところが有識者会議の第1回会合に最高裁判所が提出した資料がネットで公開されると、一部の法曹関係者らの間に落胆の声が広がった。「IT活用は重要課題」と位置づけるものの、具体的な内容には乏しかったためだ。 それでも成田課長は「現役の裁判官がネットで批評して

    「ネットで言われているよりも前向き」、裁判所がデジタル変革へ始動
  • 閉ざされた再審請求審を裁判員裁判にしてオープンに!~名張毒ぶどう酒事件の再審請求棄却決定から考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    56年前、三重県名張市で地域の懇親会に出されたぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡した「名張毒ぶどう酒事件」で、名古屋高裁(山口裕之裁判長、出口博章裁判官、大村陽一裁判官)が8日、第10次再審請求を棄却する決定を出した。三者協議もやらない裁判所の姿勢から、この結論は予想していたが、様々な証拠に照らして確定判決を検討することにも拒否的で、毒物鑑定の検証実験などを「無意味」と突き放すなど、「これ以上裁判所の手を煩わせるな」と言わんばかりの拒絶感に満ちた態度が決定要旨からあふれているのには、唖然とさせられた。 三者協議さえ開かず弁護人が描いた晩年の奥西さんの似顔絵。よく似ている 事件で起訴された奥西勝さんは、一審の津地裁は無罪だったが、二審の名古屋高裁で逆転有罪で死刑を言い渡された(このため、再審請求は地裁ではなく、高裁に提出することになる)。奥西さんは、判決確定後も無実を訴え続け、裁判のやりなおし

    閉ざされた再審請求審を裁判員裁判にしてオープンに!~名張毒ぶどう酒事件の再審請求棄却決定から考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【報ステ】元TBS記者からの“暴行”第1回弁論

  • 司法当局は今なお隠ぺい中 岡口基一裁判官「半裸写真投稿問題」の関係文書 : デジタル鹿砦社通信

  • 民事訴訟をIT化、年度内に改革の方向性 経済界も要望:朝日新聞デジタル

    電子化が進んでいない日の民事訴訟の手続きにIT(情報技術)を活用し、迅速化や効率化を目指す政府の有識者検討会が30日、初会合を開いた。今後、月1回のペースで開催し、年度内に改革の方向性について結論を出すという。 会議は非公開で、都銀の法務担当や消費者団体、弁護士らが出席した。事務局によると、裁判手続きの改善を求める国内経済界の声なども紹介された。 日の民事裁判は原告と被告、裁判所で紙の書類を共有。当事者に出廷を求め、その後の開廷日程を調整するため、裁判の長期化を招くなど、訴訟当事者の負担が大きいとの声もある。こうした現状に、企業活動を阻んでいるとする国際機関の調査結果もある。米国では裁判の進捗(しんちょく)状況などがネットで閲覧できるシステムがあるほか、シンガポールや韓国ではネット上で提訴ができるなど、手続きの電子化が進んでいるという。(山亮介)

    民事訴訟をIT化、年度内に改革の方向性 経済界も要望:朝日新聞デジタル
  • 東京地裁、知財や破産などビジネス訴訟に対応力 ポスト新設で連携強化 33年度に新庁舎

    東京地裁が、知的財産トラブルや破産事件といったビジネス関係の訴訟などを扱う部門の連携強化に向け、横断的な調整を行うポスト「地裁所長代行職」を新設したことが17日、裁判所関係者への取材で分かった。裁判所に持ち込まれる紛争の複雑化を背景として、平成33年度に新しい裁判所庁舎「ビジネス・コート」のオープンを控える中、裁判所に求められる機能の検討や準備を進めるとともに、審理、運営のノウハウを蓄積・共有するのが狙い。医療訴訟や労働訴訟などを扱う部門を統括する所長代行職も新設し、6月30日付で2人が着任した。 ビジネス・コートは、ビジネス関係の訴訟などを扱う部門を集めた新庁舎。最高裁が東京都目黒区中目黒に「仮称・東京高地裁中目黒分室」として、建設を進めている。特許訴訟などを専門的に扱う知財高裁のほか、東京地裁の知財部、商事部、破産再生部も、東京・霞が関から移転する見込みだ。 民事裁判官だけでも約300

    東京地裁、知財や破産などビジネス訴訟に対応力 ポスト新設で連携強化 33年度に新庁舎
  • デジタル変革へようやく重い腰上げる司法

    政府は行政だけでなく司法のデジタル化も進めようとしている。現状では海外に比べて後れを取っており、対策が急務だ。ビジネス環境の国際評価が下がり続ける事態を立て直す必要がある。国の競争力の引き上げに向け、官民の実行力が問われている。 分厚い書面を何部も用意して、あちこちに印鑑を押し、遠方とはファクスでやり取り――。裁判に関わる司法手続きは行政以上に紙の聖域だ。ここにもデジタル改革の機運が高まりつつある。 政府は2017年6月に閣議決定した「未来投資戦略2017」で、司法のIT化を検討するスケジュールを定めた。「利用者目線で裁判に関わる手続きなどのITを推進する方策について速やかに検討し、年度中に結論を得る」としている。 未来投資戦略は安倍晋三首相が議長となって、日の成長戦略をまとめたものだ。具体的なスケジュールを掲げている以上、司法のIT化に向けて具体的に進む可能性が高い。

    デジタル変革へようやく重い腰上げる司法
  • 当日の裁判の日程を検索できる「裁判.in」をつくってみた - satoru.netの自由帳

    サイトの運営をしていると、裁判所からのお呼び出しが結構ある。 そんで、裁判が始まるまで暇なのでほかの裁判の傍聴でもしようかなー と思った時、当日に裁判所どんな裁判がやってるのかググっても出てこない。 なぜなら、裁判の日程は裁判所内の紙でしか公開されていないからだ。 受付にある紙をひとつとつ目視で見て、地道に紙にメモするしかない・・・・ むむむ!!!これは不便だーーーっ!と、思って 当日の裁判の日程を検索できるサービスを作ってみた。 https://saiban.in/ 裁判.inでできる事 当日の裁判情報が毎日更新 「法廷、時刻、事件名、事件番号、被告人名、審理」等の情報が日々更新されます マイ傍聴リスト 見たい事件名をチェックするだけで、裁判をピックアップできる機能 検索機能、ソート機能 任意のキーワードに一致する裁判を検索したりソートできます 裁判情報入力ツール ボランティアになると、

    当日の裁判の日程を検索できる「裁判.in」をつくってみた - satoru.netの自由帳
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 現職検事の証言で分かった裁判所の不公平(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    約1億3200万円の脱税をしたとして所得税法違反罪に問われ、無罪が確定した元クレディ・スイス証券部長の八田隆さんが、有罪の見込みがないのに、(1)国税庁が告発し、(2)東京地検が起訴し、(3)1審無罪後に検事控訴したのは、いずれも違法――などとして、国に5億円の損害賠償を求めている裁判で9月11日、1審を担当した広沢英幸検事が証言した。 無罪が確定した事件の元被告人が起こした国賠訴訟で、現職検事が証人出廷するのは極めてまれ。広沢検事は、東京地検が控訴を決める過程を語る中で、裁判所が完成前の判決原稿を検察側だけに提供することが半ば慣行になっていることを認めた。以前からささやかれていたことではあるが、現職検事が公の場でそれを認めたのは、おそらく初めてだろう。弁護人にそのような便宜が図られることはまずない。事実が明るみに出たことで、裁判所の公平さが問われる。 弁護人にはけんもほろろの対応 民事事

    現職検事の証言で分かった裁判所の不公平(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 裁判所に手荷物検査機など設置へ 刃物持ち込まれる事件受け | NHKニュース

    仙台地方裁判所で警察官が切りつけられるなど法廷に刃物が持ち込まれる事件が相次いだことを受けて、最高裁判所は、仙台や大阪など全国4か所の裁判所にX線を使った手荷物検査機などを新たに設置することを決めました。 これを受けて最高裁判所は、X線を使った手荷物検査機とゲート式の金属探知機を仙台、大阪、名古屋、広島の裁判所の庁舎に設置することを決めました。 最高裁判所は、来年度の概算要求に設備の費用や検査を行う警備員の人件費として3億円余りを計上する方針で、仙台と大阪には今年度中に前倒しで設置することも検討するとしています。 手荷物検査機などは、東京や福岡など全国4か所にすでに設置されているほか、そのほかの裁判所には携帯型の金属探知機が配備されていて、最高裁判所は、「裁判の公開」の原則を守りながら法廷での安全確保の取り組みを進めたいとしています。

    裁判所に手荷物検査機など設置へ 刃物持ち込まれる事件受け | NHKニュース