タグ

local parliamentに関するsarutoruのブックマーク (210)

  • [2015年]政務費ネット公開及び腰 九州の県議会 全国と差も | 西日本新聞me

    地方議員の不適正な支出がたびたび明らかになる政務活動費。議会棟の窓口だけでなく、自宅などでも使途をチェックできるインターネットによる関連資料の公開が、全国の県議会で徐々に普及する中、九州では、佐賀、熊、宮崎の3県が非公開、ほかの4県も一部公開にとどまっている。大阪府議会では今月、全資料のネット公開を決めるなど「政治とカネ」の透明性を高める動きもみられ、議会の情報公開をいかに進めるか、統一地方選での論戦が注目される。 「窓口にくれば閲覧できるのにネットで公開する必要があるかな」。ネット非公開を続ける熊県の県議は不思議そうに語った。全国市民オンブズマン連絡会議によると、ネット公開を導入する都道府県議会は昨年6月時点で、全体の約4割。職員の業務時間外や休日にも閲覧でき、必要なだけ印刷できる利点があるが、非公開の県議会からは「ネットに資料を掲載する作業が煩雑」「あら探しされるのが嫌」などの声が

    [2015年]政務費ネット公開及び腰 九州の県議会 全国と差も | 西日本新聞me
    sarutoru
    sarutoru 2015/03/15
    “九州では、佐賀、熊本、宮崎の3県が非公開、ほかの4県も一部公開にとどまっている”
  • 議会質問案を外注、不明朗な調査委託 政活費全国調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞の政務活動費47都道府県議調査(2013年度)では、外部への調査委託にも政務活動費が充てられていた。多額な支出を調べてみると、目的や実態、成果が見えにくい例があった。■実在しない会社名で電話 愛媛の福田剛議員(45)は、「愛媛国体と東京五輪」「南海トラフ地震への家庭内備蓄」などのテーマで、自分の選挙区内(今治市・越智郡)の住民を対象に電話調査を実施していた。 福田議員によると、11年に民主の新顔として当選する前、私費の約20万円で選挙区内の有権者の電話番号と住所、氏名の一覧を名簿業者から購入。この名簿をもとに、東京や神奈川に住む知人の女性3人に、実在しない「TMアンケート調査会社」を名乗らせ、支持政党名も聞き取っていた。 報告を受けた1件あたり150~200円を支払い、年間で396万円支給された政務活動費のうち208万円を充てていた。 福田議員は「知りたかったのは支持政党。民主党が

    議会質問案を外注、不明朗な調査委託 政活費全国調査:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2015/03/13
    「らくらく質問会員会費」by岡山市の一般社団法人「つながる地域づくり研究所」(つな研)
  • 一般質問ゼロ、4年9ヵ月 福岡・大任町議会 全国最長 [福岡県] - 西日本新聞

    一般質問ゼロ、4年9ヵ月 福岡・大任町議会 全国最長 [福岡県] 2015年03月03日(最終更新 2015年03月03日 00時39分) 福岡県大任町議会(定数11)で2010年6月以降の4年9カ月間、議員から執行部への一般質問が一度もないことが町議会事務局への取材で分かった。全国町村議会議長会などによると、一般質問が3年以上ない町村議会は全国で二つしかなく、大任町が最も長期間「質問ゼロ」が続いている。傍聴者は激減しており、識者は「議会不要論を招きかねない」と指摘する。 議長会のまとめでは、13年7月~14年6月に一般質問が一度もなかった町村議会は大任町、大分県姫島村、奈良県御杖村の三つ。調査後の12月に姫島村議会で2年3カ月ぶりに質問が出たため、現在も長期間質問がないのは2議会だけで、大任町は最後の一般質問が12年3月だった御杖村より1年9カ月長い。 大任町議会の一般質問は04~06年

    一般質問ゼロ、4年9ヵ月 福岡・大任町議会 全国最長 [福岡県] - 西日本新聞
    sarutoru
    sarutoru 2015/03/04
    おおとうちょう
  • 地方議会の「土日・夜間開催」 ~日本のど真ん中から議会改革を実現できないか?() @gendai_biz

    地方議会の「土日・夜間開催」 ~日のど真ん中から議会改革を実現できないか? 文/原英史(株式会社政策工房代表取締役) 地方議会を土日と夜に開けば「普通の人」が議員になれる 地方議会はこのままでよいのでしょうか? 昨年は、号泣議員やセクハラ野次問題など、地方議員の質が問われる事案が続きました。「あまりに低レベル」と感じられた方が多いことでしょう。しかし、そんな議員たちを選んだのは、私たち有権者です。ただ、「ダメだ」と言っているだけでは、問題は解決しません。 4月の統一地方選挙が近づく中で、どうしたらよいのか、改めて考えるべきではないでしょうか。 2月26日、「地方議会を変える国民会議」という団体を、筆者も参画し、立ち上げました。

    地方議会の「土日・夜間開催」 ~日本のど真ん中から議会改革を実現できないか?() @gendai_biz
  • 2/26 インターネット中継が始まりました - きょうも歩く

    3月定例市議会が開会しました。3月25日までの会期のなかで、予算案11を含む市長提出議案39と、継続案件の請願1を審議します。また、県議選に転出するという話のある神谷(絆)、石川(共産)の2議員の辞職が報告されました。 審議日程以下の日程を決定しています。 ・市長提出議案の会議質疑 3月5日★ ・市長提出議案の委員会質疑 総務と建設の2常任委員会 3月9日~ 民生と教育環境の2常任委員会 3月11日~ ・市政への会議一般質問 3月17~19日★ ・討論・採決 3月25日★ 傍聴はどなたでもできます。★印の会議はインターネット中継も行われます。また後日になりますが録画公開も行われます。 ●議場のインターネット中継・録画公開は、情報の整理・システムの安定性・職員の負荷軽減で業者委託を考えました。しかし、朝霞市財政が現金不足のため、市民ニーズが見えないシステム導入にお金をかけない、ユ

    2/26 インターネット中継が始まりました - きょうも歩く
    sarutoru
    sarutoru 2015/03/01
    “議場に入りきれない幹部職員は、議場の廊下に集結して市議会の議論を聞いていました。今回、インターネット中継が始まったので、”
  • 全国自治体議会アンケートの最新ニュース:朝日新聞デジタル

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    全国自治体議会アンケートの最新ニュース:朝日新聞デジタル
  • どうして地方議会では俎上に載ったときには議論が終わってるのか

    昨日から都議会定例会がスタートしました。 38日間の会期で、以前にも紹介した弁当販売規制強化やシェアハウス規制緩和など、様々な議案を審議していくことになります。 さて、先日記事の中で 「地方議会では、議題が俎上に載ったときには議論が終わっている」 と書いたところ、「どういうことですか?」という質問をいただいたので、日はその点について簡単に解説をしておきたいと思います。 ■ まず前提として多くの地方議会では、首長提出議案(執行部側からの提出議案)が否決されることがあまりありません。 ときどき否決されたことがニュースになっていますが、ニュースになるくらい珍しかったりするのです。 例えば都内でも江戸川区なんかでは、 30年間で区長提出議案は一度たりとも否決・修正されたことがないそうです。 下記のような調査もあります。 「3ない議会」なんて、いらない 全地方議会を調査 http://astand

    どうして地方議会では俎上に載ったときには議論が終わってるのか
  • 東京新聞:セクハラ被害 31% 議会や有権者 根強い蔑視:社会(TOKYO Web)

    「女性が輝く日」を安倍政権は掲げるが、地方議会の女性比率は、全国で一割強にとどまっている。なかなか増えない理由と改善策を探るため、紙は四月の統一地方選を前に、東京都内市区町村の全女性議員にアンケートを実施した。その結果、社会の根強い女性蔑視などさまざまな課題が浮かび上がり、同僚や有権者からのセクハラ経験は三割に上ることが分かった。(社会部・生活部取材班)

    sarutoru
    sarutoru 2015/02/16
    東京都内市区町村の全女性議員にアンケートを実施
  • 町議批判文書:議長ら広報紙に挟み全戸配布 奈良・三宅 - 毎日新聞

    sarutoru
    sarutoru 2015/01/28
    “議長らが10月、連名で「町民のみなさまへのご報告」と題した文書を作り”
  • 『ニッポンの裁判』著者・瀬木比呂志氏インタビュー唖然、呆然、戦慄、驚愕! 日本の裁判は本当に中世並みだった! - 2ページ目 (3ページ中) - HONZ

    昔の映画になりますが、冤罪を扱った『真昼の暗黒』という作品があります。左派良心派として知られた今井正監督によるものです。その映画の中に出てくる「まだ最高裁があるんだ!」というセリフが有名になりました。でも、実際には、「まだ高裁・最高裁があるんだ!」は、日では、権力側の言葉ですね。 Q:刑事系裁判官はなぜかくも有罪にこだわるのでしょうか? 誰の目からみても無理が大きいことが明らかな判決を重ねて追認するような司法判断が続くことは、素人にはおよそ理解できません。 瀬木:正直にいって、僕にも、全く理解できません。僕には、33年間裁判官を務めてもなお、総体としての裁判官たちの姿勢や考え方に、理解しにくい部分が数多く残っていました。まあ、だからこそ、筆名のを書き、研究に打ち込み、大学人に転身することにもなったのですが。 でも、民事系の裁判官の場合には、よくない判決でも、まだ理由がわかることが多いの

    『ニッポンの裁判』著者・瀬木比呂志氏インタビュー唖然、呆然、戦慄、驚愕! 日本の裁判は本当に中世並みだった! - 2ページ目 (3ページ中) - HONZ
    sarutoru
    sarutoru 2015/01/18
    “地方議会の住民訴訟債権放棄議決”
  • 港区議会が、議員の取材対応を制限していた | 新田 哲史 | 東洋経済オンライン

    東京都港区議会で異例の通達が出ていることが明らかになった。議長が2014年7月、全議員に対してメディアからの取材を受けた場合は議長に報告するように求めるよう求めていたのだ。 議長は「報告を求めるもので取材を制限するものではない」としている。しかし、議員たちがメディアの取材を相次いで断るなど委縮効果を生んでいる可能性もある。複数の議員からは「これは実質的な言論統制」との声も聞かれた。言論の府である議会で、どうしてこのような事態が起こったのだろうか。 議長の許可を得なければ取材を受けられない? 港区議会において議員個人が取材を受ける事は原則禁止――。2014年秋、ある若手区議に取材を打診して断られた際、このことを知った。新聞記者時代、地方議会の取材をしたことがあるが、議員個人の取材を禁止するようなルールは聞いたことがない。ある問題を審議する過程において決定前の事項が外に漏れないようにすることは

    港区議会が、議員の取材対応を制限していた | 新田 哲史 | 東洋経済オンライン
  • 女性政治家は、本当に"名誉男性"なのか

    さて、最大の政治勢力である自民党の女性地方議員は、女性の政治参画をどのように考えているのか。地方議会が注目される契機になった都議会のヤジ問題の件も含め、都議会自民党で初の女性幹事長に就任した村上英子さん(渋谷区選出)にインタビューを申し込んだ。 都議会自民党初の女性幹事長 「幼い頃は電信柱にも頭を下げろという時代。政治家の娘として地域の視線を受けていた」 父は都議会議長や渋谷区長を歴任した小倉基氏。一般的に、地盤、カンバンを引き継ぐ二世議員は批判をされることが多い。しかし、だからといって簡単に政治家が務まるわけではない。 村上さんは20代早くに結婚。家事や子育てと両立しながら、父を秘書として支えてきただけに「女性は家庭を守っていく感覚があったので、政治家になるつもりはなかった」と話す。しかし父の政界引退後、選挙区事情により、2003年の都議補選に出馬して初当選。政治家の道を歩んだ後も家事は

    女性政治家は、本当に"名誉男性"なのか
  • 自治はどこへ:「限界集落の星」転落 29歳町議の逮捕 - 毎日新聞

  • ドサクサまぎれに都議会議員のボーナスまで上がるナゾ --- おときた 駿

    選挙期間中にお金の話をするのもアレなので控えてましたが、12月10日に都議会議員にも期末手当(ボーナス)が支給されました。 隠すものでもないので、いつも通り晒しておきます。 ※過去の給与公開シリーズはコチラから。 以前の記事にも書いた通り、都議会議員のボーナスは 「月額報酬×1.45×1.55」という計算式になっております。 現在、都議会議員の月額報酬は102万円なのですが、私は今年厚生委員会で副委員長に就任しており、その手当がついて月額報酬は103万8千円。 1,038,000×1.45×.1.55=2,332,905円 ここから税金を引かれて、手取りだとだいたい150万円くらいになってるわけですね。 …がっ!! 今回は実は、これに留まりません。 毎年冬の定例会では、公務員給与の条例案が審議されます。(第186号議案:職員の給与に関する条例の一部を改正する条例) アベノミクス効果によって

    ドサクサまぎれに都議会議員のボーナスまで上がるナゾ --- おときた 駿
  • 東京新聞:渋谷区議会の討論時間制限 検討会議録9行だけ:社会(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2014/12/01
    “「議場での討論のあり方検討会」”
  • 実は進んでいる?長崎県の情報公開||NETIB-NEWS(ネットアイビーニュース)

    sarutoru
    sarutoru 2014/11/09
    “ネット申請も可”
  • 武雄市議、市長を名誉毀損で提訴 - 産経ニュース

    佐賀県武雄市議会での樋渡啓祐市長(44)の発言などで名誉を毀損したとして、谷口摂久市議(82)と(74)は29日、市長や市に計1100万円の損害賠償を求める訴えを佐賀地裁に起こした。 訴状によると、樋渡市長は6月の市議会で、谷口市議を特定しつつ「議員の地位を悪用して借金を踏み倒し、弱い者いじめをしている」などと発言。また、個人ブログで市議に言及した上で「借金踏み倒し議員の配偶者」とする内容を掲載した。 樋渡市長は「司法の場で堂々と戦いたい」とのコメントを出した。

    武雄市議、市長を名誉毀損で提訴 - 産経ニュース
  • 政務活動費 1万円以下の支出の開示命じる NHKニュース

    地方議員に支給される政務活動費について、最高裁判所は、条例の定めがなくても1万円以下の少額の支出まで領収書を開示するよう命じる決定を出しました。 各地で政務活動費の不適切な支出が相次ぐなか、最高裁が政治とカネの問題を巡り、より高いレベルで透明性の確保を求めた形です。 問題となっていたのは、平成22年度に岡山県議会議員に支給された月額35万円の「政務調査費」(現在の「政務活動費」)です。 県の条例では1万円を超える支出について領収書の提出や開示が定められていますが、市民団体が1万円以下の支出についても領収書を開示するよう裁判所に申し立てていました。 これに対し、議員側は「開示されれば政務調査活動の協力者などが明らかになり、見過ごせない不利益が生じる」と反対していました。 この申し立てについて、最高裁判所第2小法廷の鬼丸かおる裁判長は29日、「条例が1万円を超える支出の開示を義務づけているのは

    sarutoru
    sarutoru 2014/10/30
    “活動の自由を妨げるおそれは小さい。1万円以下で義務づけがないのは事務的な負担に配慮したにすぎず、開示しなくてよいと認めているわけではない」と”
  • 北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース 録音聴取は非公開に 金沢市議会 車券問題で24日に全協

    sarutoru
    sarutoru 2014/10/22
    “金沢市議会代表者会議”議長判断で非公開となった。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】被災地支援に予備費47億円支出を閣議決定 能登半島地震 政府は能登半島地震の被災者を支援するため、今年度予算の予備費から47億4000万円を支出することを閣議決…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    sarutoru
    sarutoru 2014/10/16
    “三重県や愛知県などでは領収書を含めた全ての資料をデータ化してCD-Rで提供していることがわかりましたが、ネット上で公開している議会はありませんでした”