タグ

cultureに関するsarutoruのブックマーク (16)

  • 「アジアで取り残される」日本映画が直面する現実

    「このままでは、日はアジアに取り残される」 KOFIC(韓国映画振興委員会)のパク・キヨン委員長と、諏訪敦彦監督(action4cinema/日版CNC設立を求める会の共同代表、東京藝術大学教授)が日映画界に対して、警鐘を鳴らした。 日映画といえば、今年だけでも是枝裕和監督や濱口竜介監督の作品などが世界の映画祭で高い評価を受けている。 一方で今年5月にアジア7カ国が共同宣言を出した映画制作連携協定「AFAN(Asian Film Alliance Network)」に日は不参加だった。その背景とアジアにおける日映画界の現状への危惧を、パク委員長と諏訪監督に聞いた。 日不在で開始したアジアの連携協定 今年5月の『第76回カンヌ国際映画祭』。役所広司の男優賞(『PERFECT DAYS』)、坂元裕二の脚賞(『怪物』)受賞により、日映画が世界から注目を集めた。その一方、現地を

    「アジアで取り残される」日本映画が直面する現実
  • 都の休館要請を受け文化庁長官が声明 「休止は最終手段であるべき」 「文化芸術活動は不要不急ではない」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    山口百恵さんやピンクレディーなどの数多くのヒット曲を生み出した作曲家で、今年4月に文化庁長官に就任した都倉俊一氏が5月11日、「文化芸術活動に関わるすべての皆様へ」と題する声明を出した。都倉長官は「感染拡大のリスクをできる限り抑えながら、文化芸術活動を続けていくことは不可能なことでは決してなく、休止を求めることは、あらゆる手段を尽くした上での最終的な手段であるべきと考えます」として、可能な限り文化芸術活動を継続するよう呼びかけ、文化庁長官として全力で支援すると表明した。 都倉長官の声明は、文化庁が東京都の要請で国立科学博物館などの再開を断念した直後に発表された。そのことに直接言及はないものの、来、博物館において感染予防策を講じれば「リスクを最小限にしながら開館することが可能」で「実際に、このような感染症対策が適切に講じられている公演や展示において、来場者間で感染が広がった事例は報告されて

    都の休館要請を受け文化庁長官が声明 「休止は最終手段であるべき」 「文化芸術活動は不要不急ではない」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 平田オリザ「若者人口が減ったからスキー人口が減ったのではなく、スキー人口が減ったから若者人口が減ったのです。」

    T kiyo @kiyosan 平田オリザ氏の発言で1番違和感を感じたのは、月に60〜70万の収入、家族がいるからそれくらい必要ですよね。それがなくなってしまっている。というくだり。製造業やサービス業で60〜70万の収入の人がどれくらいいるのか、反発くらうだろうなあと思っていたら、文字起こしではカットされてた。 twitter.com/hkakeya/status… 2020-05-02 04:52:25 Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 「製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです。」 この人は技術者を舐めている。こういう上から目線の発言に釘を刺す芸術家がいれば、世論を敵に回すことはないのに。寛容さを説く資格なし。 nhk.or.jp/ohayou/digest/… 2020-05-

    平田オリザ「若者人口が減ったからスキー人口が減ったのではなく、スキー人口が減ったから若者人口が減ったのです。」
    sarutoru
    sarutoru 2020/05/03
    →高等遊民と言われてしまうのか。クリエイターなのでただの二世とは違う目線で評価されるべきとは思うけれど。
  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2018/05/03
    海外需要開拓支援機構
  • 海外の演出家が「ダメ出し」をしない理由(井上芳雄) - 日本経済新聞

    井上芳雄です。今年は海外の演出家による新作が続きます。2月5日まで上演していた『黒蜥蜴』(くろとかげ)の演出は英国のデヴィッド・ルヴォーでした。堂光一君との共演で7月に開幕するミュージカル『ナイツ・テイル -騎士物語-』は、英国のジョン・ケアードが演出にあたります。同じ演出家と言っても、海外と日では俳優への接し方がずいぶん異なり、演劇文化の違いを感じます。日で演出家というと、俳優に対して

    海外の演出家が「ダメ出し」をしない理由(井上芳雄) - 日本経済新聞
  • 橋下徹氏「新聞社・テレビ局の役員は100万くらい寄付してください」大阪都構想否決後の定例会見で

    5月28日、大阪維新の党の定例記者会見において橋下徹・大阪市長が会見を行ないました。大阪都構想否決後、初となる会見において橋下氏は、大阪市の新しいイノベーションファンドの誕生や芸術・文化の分野における寄付制度の設立などの事業計画について語りました。 大阪初のファンドの誕生について 橋下徹氏(以下、橋下)イノベーションが生まれる環境の実現に向けて、大阪初のファンドが誕生したことについてお知らせします。 これはずっと言い続けてきたことで、うめきた(梅田北ヤード)ですね、あちらのほうに人・情報・お金が集まるような、そういう拠点にしてですね、イノベーションが生まれるような環境を作りたいということを言いまして、ファンドを作ろうということで、局に支持を出して、局が頑張ってくれて、いろいろ課題があったんですけれども、今回やっとかなり大きなファンドが立ち上がりました。 大阪市は米国シリコンバレー等の先進的

    橋下徹氏「新聞社・テレビ局の役員は100万くらい寄付してください」大阪都構想否決後の定例会見で
    sarutoru
    sarutoru 2015/06/02
    “名前を公表する予定”
  • Let's be happy

    お坊さんの修行 禅の修行の登竜門!臨済宗僧堂の入門試験「庭詰め」「旦過詰め」とは 2020年10月27日 小僧

    Let's be happy
  • 日経夕刊コラムに驚いた件=日本の知性を支えたのは金持ちで暇な医者だったの? | 本石町日記

    愛読しております日経新聞の夕刊(3日付)コラムを読んでかなり驚いた。この驚きは、感動とか言うものではなくて、「マジ?」という驚きである。経済・金融面は職業的な観点で読むので、「マジかよ」という驚きの記事があっても、そうなった経緯は大体推察ができる。しかし、普段はほのぼの読める文化面で理解不能のコラムを目にしたのは当にびっくりした。 具体的には「プロムナード」というコラムである。フランス文学者の方が「最後の砦の陥落」と題して、わが国の文化衰退を嘆いていた。衰退メカニズムは以下の通り。 ・文学史に名を連ねる作家の少なからぬパーセンテージは医学部出身。森鴎外、斉藤茂吉、安陪公房など。 ・文学読者の相当数は医者およびその家族であった。 ・美術、音楽、古書、趣味・道楽の世界でも金儲けに関係ない多くは代々、医業を家業とする者とその家族によって支えられてきた厳然たる事実がある。 ・なぜなら、医者、特に

    sarutoru
    sarutoru 2009/02/08
    鹿島茂
  • 芸術文化振興基金 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会

    2024.02.19【調査・研究報告】「アーツカウンシル調査報告 ~イングランド、スコットランド、オーストラリア、カナダ、日の事例から~」を掲載しました 2024.01.17「令和6年度文化芸術活動の動向把握に向けた基礎資料収集事業」の募集を開始しました 2023.12.27「新たなオーケストラ支援事業」助成対象団体の決定について 2023.12.26芸術文化振興基金助成金交付要綱及び文化芸術振興費補助金による助成金交付要綱を改正しました 令和6年度募集案内を改訂しました 2023.11.17令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施校募集を開始しました 2023.10.20令和4年度の助成事業事例集を公開しました 2023.09.28令和5年度芸術文化振興基金「国内映画祭等の活動」・文化芸術振興費補助金「映画製作への支援」第2回募集分の助成対象活動が決定しました 2023

  • 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 ダウンロード違法化やダビング10といった問題も確かに重要だが、それよりもこの素晴らしい試みがいまだに殆ど認知されていないという状況の方が個人的に危機感を感じる。コンテンツは「生み出して」ナンボだ。コンテンツ立国を目指すならそこが肝にならなければおかしい。 なぜこれほど認知されていないかという原因は明白。 基的な告知宣伝不足に加え、その内容が余りに「判りづらい」のだ。もうワザとやってるのかと思う位。 まずは、肝心

  • エンジン01文化戦略会議

    エンジン01文化戦略会議は、各分野の表現者・思考者たちが 日文化のさらなる深まりと広がりを目的に参集したボランティア集団です。

    エンジン01文化戦略会議
  • 一般財団法人 地域創造

    Copyrights (C) 2006- Japan Foundation for Regional Art-Activities. All rights reserved.

  • 全国劇場・音楽堂等総合情報サイト | 公益社団法人全国公立文化施設協会

    2024/03/12 令和5年度公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3の報告書を公開しました。 2024/03/12 メールマガジンを発行しました。 2024/03/11 全国アートマネジメント研修会 オンライン配信期間を3月24日(日)まで延長します。ぜひご視聴ください。 2024/02/29 経営環境部会PT:オンラインサロン開催のご案内:3月6日(水) 終了しました 2024/02/16 【会員限定】災害対応セミナー ビデオ「地震災害への備え~能登半島地震を振り返る~」を公開しました。 施設ID,パスワードを入力してご視聴ください。 2024/02/15 メールマガジンを発行しました。 2024/02/15 定時総会・研究大会のページを更新しました。 2024/02/06 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業 地域の子供達を無料招待する同支援事業の募集が開始されまし

  • 既存メディアに寄りかからないコミュニケーション - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    今朝、上智大学に行き、相談を受けた。 カンボジアのアンコールワット遺跡の地中から出てきた膨大な数の仏像のことだ。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2238698/1688217 仏像は日率いる調査団が2001年にアンコールワット(Angkor Wat)から約6キロの地点で発見した。調査団長の石澤良昭(Yoshiaki Ishizawa)・上智大学長によると、カンボジア前国王の名を取ってノロドム・シアヌーク(Preah Norodom Sihanouk)博物館と名付けられた2階建の新しい博物館で、11月から展示される。 石澤氏は 「仏像展示により、博物館がアンコールワットに欠けているものを補う存在になってくれればと思います」と話す。 仏像は11世紀から13世紀にかけて作られたもので、中には高さ1.2メートルのもの

    既存メディアに寄りかからないコミュニケーション - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
    sarutoru
    sarutoru 2007/07/06
    新聞を読む人は、新聞社が良心によって”文化”を伝えていると信じこまされているが、実際はそうではなく、彼らは大金を要求している。”企業協賛”というのは、一般の認識では協賛する側がお金を出すのだが、彼らは
  • 築地(TSUKIJI)の豊洲移転に断固反対する - カトラー:katolerのマーケティング言論

    日曜日の朝、久しぶりにテレ朝のサンデープロジェクトを見ていたら、東京都知事選の候補者が顔を揃えて討論をやっていた。話の内容で関心が持てたのは、「築地」の移転問題である。 東京都は、2012年までに現在の築地市場を豊洲に全面移転することを既に決定している。石原慎太郎、浅野史郎、黒川紀章、吉田万三という顔ぶれの中にあって、築地の移転問題を選挙の争点に掲げていたのは、黒川紀章である。移転反対を掲げる中卸業者たちが集まって、3月7日に行われた移転反対デモに参加するなどして築地の移転に反対する姿勢を明確にしている。 黒川が築地の移転に反対するのは、この地域に根付いている下町文化コミュニティの目線から逆に東京という都市のありようを見直すことが必要という、 建築家としての発想と信念に基づいている。築地の町の人情と雰囲気を愛する私としては、個人的には黒川の主張に同調するのだが、「築地」は町であると同時 に

    築地(TSUKIJI)の豊洲移転に断固反対する - カトラー:katolerのマーケティング言論
    sarutoru
    sarutoru 2007/03/23
    テオドル・ベスター、移転で失われる文化装置としての築地
  • 日本のネットを作ったもの――オタク文化とウェブ: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    のウェブは、そもそもの発展の経緯からしてアメリカとは違う。 その背景には、日のウェブとオタク文化の深いかかわりがあるのではないか ●ネット・アクセスの鍵を握るオタク・サイト このところ日米のネットの違いについて書いているが、インターネットが社会に浸透するとき、日には独特の要素があり、それが、日のネットの性格をかたち作ったのではないか。 個人ニュースサイト、それもオタク系の個人ニュースサイトはネットのアクセス動向を左右する力を持っている。こうしたサイトから1行リンクされただけで、 1日に1万のアクセスがあり、2ちゃんねるでスレッドが立ったときよりもずっとアクセスが多かった、という話を前にこの欄で書いた。 あらためて言うまでもないが、オタクと呼ばれる人々は、趣味のことになるときわめて熱心で、寝を忘れて没頭する。彼らのコミュニティがネットでも活発なことは容易に想像できる。 ウェブが登

    sarutoru
    sarutoru 2006/12/12
    (不況によって)プライドを傷つけられた個人の不満と村上の言うような不完全な国家体制によって永遠に大人になれないリトルボーイである日本人の鬱屈とが重なれば自分たちの正当性を主張したい衝動は当然のように募
  • 1