タグ

carに関するsarutoruのブックマーク (109)

  • 電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円~40万円という超バーゲンセール。新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。 なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。 リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー

    電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/08/06
    “徹底的なユーザー目線を貫くトヨタと好対照と言って良かろう”
  • 高木ブーが語る 運転免許返納の「特典」 | 文春オンライン

    娘に言われたんだ。 「最近、高齢者の自動車事故のニュースが多いよね。わが家の前は、小学校の通学路。今まで子供たちを楽しませる仕事をしてきたお父さんがもしもの事故を起こしたら……。そうなってからじゃ遅いよ。運転免許証を自主返納するのはどう?」って。 遠出はしないけど、銀行に行ったり、買い物に行ったり、ちょくちょく運転していたから少し悩んだ。でも、免許の有効期限が来年までで、それ以降はもう更新しなくて良いかな、と前から考えてはいた。もう84歳だしね。ということで、娘の一言をきっかけに俺は返納を決意したんだ。 思えば俺はかなりの車好きだった。若い頃は「芸能人はベンツだろ」って思っていたし、直近に乗っていたのもスマートというドイツ車。実は、左ハンドル以外の車を何十年も運転してないんだ。 免許返上宣言をした後、テレビ番組で「高木ブー、ラスト運転」のような企画をやったんだけど、局が用意した車は右ハンド

    高木ブーが語る 運転免許返納の「特典」 | 文春オンライン
    sarutoru
    sarutoru 2017/06/07
  • 自賠責保険料 9年ぶり引き下げへ 来年4月から | NHKニュース

    損害保険各社が加盟する団体は、自動車を持つ人全員に加入が義務づけられている自賠責=自動車損害賠償責任保険の保険料を、来年4月から引き下げる方針をまとめ、正式に決まれば、9年ぶりに保険料が引き下げられることになります。 自賠責の保険料は毎年、保険金の支払い状況などを基に見直され、このところは、高齢のドライバーによる事故が増加していたことから、保険料は引き上げや据え置きが続いていました。 しかし、自動ブレーキなどの安全技術の普及で事故が減少し、保険金の支払いが減っていることから、9年ぶりに保険料を引き下げる方針をまとめました。 引き下げ幅は全車種の平均で7%程度とする方向で調整し、来年1月に開かれる金融庁の審議会で正式に決まる見通しです。 また、損害保険料率算出機構は任意の自動車保険についても、損害保険各社が保険料を決める基準となる「参考純率」を、来年中に14年ぶりに引き下げる方向で検討を進め

    自賠責保険料 9年ぶり引き下げへ 来年4月から | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/15
    > しかし、自動ブレーキなどの安全技術の普及で事故が減少し、保険金の支払いが減っていることから、 →この因果関係は正当か?
  • 自動運転車のカギを握るイスラエルのヒーロー

    今年相次いだ完全自動運転を目指す自動車産業の大型提携には、しばしばこの男の姿があった。イスラエルを拠点にする車載画像認識チップの世界最大手、モービルアイのアムノン・シャシュア会長兼CTO。ヘブライ大学でコンピューター科学の教授も務める生粋の技術者だ。 2014年に上場した同社の時価総額は約1兆円。技術を世界に売ることで外貨を稼ぐイスラエル経済界の代表的な経営者の1人と言える。圧倒的なスピードで成長を果たした同社の強みはどこにあるのか、シャシュア会長に聞いた。 (聞き手は寺岡 篤志) 過去4年、売上高は前年比で70~110%増え続け、27の自動車メーカー、計1200万台がモービルアイの画像認識チップ「EyeQ」を採用しています。どうしてこれほどの急激な成長を果たし、ADAS(先進運転支援システム)分野で圧倒的なシェアを獲得できたのでしょうか。 シャシュア会長:なぜモービルアイが市場を支配して

    自動運転車のカギを握るイスラエルのヒーロー
  • ガソリンスタンド数 ピーク時の約半分に 車利用の減少で | NHKニュース

    全国のガソリンスタンドの数は、車を利用する人が減っていることなどから、ことし3月末の時点で3万2000か所余りと、ピーク時のほぼ半数に減っていることがわかりました。 これは少子高齢化で車を利用する人の数が減っていることや、自動車の燃費向上が進み、ガソリンの需要が減ったことなどが背景にあるものと見られます。 特にガソリンスタンドが3か所以下の「給油所過疎地」に当たる自治体は、全国のおよそ17%に当たる288市町村に上っていて、災害時の燃料供給への影響も懸念されています。 経済産業省は現在、ガソリンスタンドを新設する際、最大で2500万円を補助していますが、来年度からは補助の対象や金額を広げ、ガソリンスタンドの減少に歯止めをかけたい考えです。

    ガソリンスタンド数 ピーク時の約半分に 車利用の減少で | NHKニュース
  • 三菱自不正:隠蔽体質再び露呈 日産の指摘で発覚 | 毎日新聞

    記者会見を終え席を立つ三菱自動車の相川哲郎社長(中央)=東京・霞が関の国交省で2016年4月20日午後7時1分、竹内幹撮影 三菱自動車が実際より燃費を良く見せる不正行為は自社にとどまらず、供給先の日産自動車ブランドを含む計62万5000台に及んだ。今後の調査で台数はさらに増える可能性もある。三菱自は2000年代前半の「リコール隠し」で経営危機に直面して以降、信頼回復に取り組んだ。しかし提携先の日産に指摘されるまで不正をただせず、かつての「隠蔽(いんぺい)体質」を払拭(ふっしょく)できていないことを露呈した。 不正の手口は「走行抵抗値」と呼ばれる燃費を算出するための基礎データの改ざん。走行抵抗値とはタイヤの路面抵抗や空気抵抗などを数値化したもの。カタログに載せる燃費性能は国土交通省の審査で決まるが、その基になる走行抵抗値はメーカーの届け出数値が採用される。

    三菱自不正:隠蔽体質再び露呈 日産の指摘で発覚 | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/04/20
  • VWの不正を追求した評論家が干される 伏木悦郎 : 痛いテレビ

    2016年03月30日20:00 VWの不正を追求した評論家が干される 伏木悦郎 カテゴリ自動車広告、CM zarutoro Comment(4) 自動車評論家の伏木悦郎さんが、業界に流れるフォルクスワーゲンVWの工作資金について触れたため、日自動車ジャーナリスト協会を首に。 もう笑うしかない。除名だってさ俺。さっきまで所属していた日自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)の年次総会で、理事会決定だと言い渡された。理由?SNSでの発言が会の品位を損ねたとか。はぁ?であるが、密室での決定だ。— 伏木悦郎 (@fushikietsuro) 2016年3月28日 VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知からスズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。乗らずに正解を痛感するが

    VWの不正を追求した評論家が干される 伏木悦郎 : 痛いテレビ
    sarutoru
    sarutoru 2016/03/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon subsidiary Zoox has begun testing its purpose-built, electric, autonomous robotaxis on public streets in Las Vegas, the company announced Tuesday. Zoox says this marks the first time that an au We are only scratching the surface of how artificial intelligence might be used in art, and musicians are already experimenting with the technology. But if their AI-assisted composition is to be elig

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sarutoru
    sarutoru 2016/03/31
    >不公正な取引行為であるとして
  • 坂村健の目:自動運転と法律 - 毎日新聞

    先ごろ米当局がグーグルからの質問に答える形で、「自動運転車においてコンピューターはドライバー」として認めるとの報道があった。さしあたりは同社の自動運転車に対する特例だが、これは画期的判断だ。 自動運転の分類としては、すでに市販車でも取り入れ始めているレベル1や2より上に、基手放しで緊急時に人間が介入するレベル3、人間がまったく関与しないレベル4とある。 この順番で難易度が高いということなのだろうが、自動運転で最も先行しているグーグルの主張として、レベル3はむしろ最も危険とのこと。高齢ドライバーの事故やパニック時のブレーキ踏み間違いのニュースを見ても、緊急時の人間こそあてにならない。油断していたところに急に運転しろ、ではろくな対応もできない。なにより肝心の緊急時に、反射神経スピード1・5秒の人間がマイクロ秒の機械に介入するという設計は確かに問題が… この記事は有料記事です。 残り776文字

    坂村健の目:自動運転と法律 - 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/02/18
    “しかし「コンピューターはドライバー」ということになれば、製造物責任ではなく通常過失の対象。米国では通常過失の自動車事故なら公判前の和解がほとんどで、訴訟コストも低い”
  • 添田孝史さん推薦図書【フォード・ピント事件 『技術者による実践的工学倫理第3版』】関連ツイートまとめ

    添田孝史 @sayawudon フォード・ピント事件 『技術者による実践的工学倫理第3版』より 1960年代半ば、フォード社は、ピントという低価格・軽量乗用車を開発した。ところが外国製小型車の圧力に押されて通常よりも開発期間を短縮したこともあり、設計に無理が生じた。安全性試験の段階で重大な欠陥が判明した。 2015-12-05 15:23:00 添田孝史 @sayawudon 一定の条件で後ろから衝突されるとガソリンタンクがほかの部品の突起部に貫かれてガソリンが漏れ、場合によっては火災が発生することが示された。追加試験によりガソリンタンクの内壁をゴムの袋で覆えば、ガソリン漏れが防げることも示された。それに必要な費用は1台あたり10ドル余りと試算された。 2015-12-05 15:24:40 添田孝史 @sayawudon ところがフォード社の技術幹部は、予想される事故件数と、事故1件あた

    添田孝史さん推薦図書【フォード・ピント事件 『技術者による実践的工学倫理第3版』】関連ツイートまとめ
  • Volkswagenに関する報道について < フォルクスワーゲンについて < フォルクスワーゲン公式サイト

    当ウェブサイトのすべてのコンテンツをお楽しみいただくためには、Adobe® Flash® PlayerとJavaScriptの機能を有効にする必要があります。 ブラウザの設定でそれぞれの機能を有効にしてご覧ください。 Adobe® Flash® Player(無料)のダウンロードはこちら お客様各位 先般の報道により既にお聞き及びのことと存じますが、現在フォルクスワーゲンでは、ディーゼルエンジンに搭載されている特定のソフトウェアに関する不正の解明のため全力を挙げて取り組んでいます。当該ディーゼルエンジン搭載モデルの日への正規輸入車両はありませんが、お客様皆様へ多大なご心配とご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 何よりもまず、皆さまへお伝え申し上げたいのは、お客様からの信頼を得ること、そして社会からの信頼を得ることが、現在及び将来において当社にとっての最重要事項であるというこ

    sarutoru
    sarutoru 2015/09/27
  • 【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください

    巷で大騒ぎになっているこの一件ですが、元ネタとなった論文を引っ張ってきてみて中身を見てみたところ、思ったよりも深刻そうな内容であったため、レビューさせて頂きます。 独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 2015/9/22 20:30 【フランクフルト=加藤貴行】欧州の製造業を代表する企業である独フォルクスワーゲン(VW)の経営が、米国での排ガス試験の不正問題で大きく揺さぶられている。米当局は最大で約2兆円の制裁金を科すことを検討しているもよう。対象車両は世界で1100万台に上る可能性があり、VWは22日、対策費用として65億ユーロ(約8700億円)を特別損失に計上すると発表した。トヨタ自動車と世界首位を争うVWのブランドイメージにも打撃となりそうだ。 VWによると、VWグループのディーゼルエンジン「EA189」を搭載した車両で、排ガスの試験の結果と実際の走行時の排ガス

    【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください
  • 特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者

    [1/10] 7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。群馬県太田市の富士重工業工場前で4月24日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [群馬県太田市 28日 ロイター] - 今年5月8日、富士重工業<7270.T>が東京で開いた決算説明会。吉永泰之社長はすこぶる上機嫌だった。米国で「スバル」ブランド車の販売が急増しているからだ。 現地のディーラーたちに会ったら、「スバル車が足りない」と頭をたたかれるかもしれない。だから、次の米国出張にはヘルメットが必要だろう―。吉永氏からはそんな冗談も飛び出した。 スバルの米国売上高はこの4年間で2倍に増えた。成功の原動力となったのは4輪駆動のスポーツ用多目的車(SUV)「フォレスター」だ。米国のドライバーたちを引きつけるのは、同車が持つ走りの性能や手頃な価格、それに社会的責任を果たしている車とい

    特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者
    sarutoru
    sarutoru 2015/07/30
    “群馬県太田市”
  • カリフォルニア州の自動運転車の事故詳細レポートが公開

    自動運転車は安全なのか。 先月、カリフォルニア州の道路を走る自動走行車のうち、8%がなんらかの事故を起こしていたことが明らかになりました。この時は公開されなかった事故詳細が、今回ついにレポートとして世にでることに。 ネタ元のAPが、カリフォルニア州が自動走行車を含む6つの事故に関するレポートを公開したと報じています。当初は、事故があったことは認めるが、その詳細までは公表できないとされていました。しかし、メディアによる、DMV(米国の免許など自動車に関する機関)は不当に情報を制御しているとの指摘もあり、今回の情報公開にいたった様子。 APは、当局からの許可を得てレポートを観覧。報道では、他者ドライバーが事故原因の場合も若干あったものの、多くの場合は、事故が起きたのは車が自動運転モードにあったときだったことが明かされています。レポートには、事故は起きたものの、大きなケガ人はでなかったことも記さ

    カリフォルニア州の自動運転車の事故詳細レポートが公開
  • 知られざる、もう一つのカー・オブ・ザ・イヤー

    自動車担当が所属する記者クラブ 日工業新聞(現フジサンケイ ビジネスアイ)の現役記者時代、日銀から自動車業界に担当替えとなったのは1993年7月だった。先の民主党政権時代に「閉鎖的だ」との批判が高まった記者クラブ制度だが、自動車業界にも日自動車工業会(自工会)が開設していた通称「自工会クラブ」(現在は自動車産業記者会)という記者クラブがある。 記者クラブには、国会や役所、日銀のほかに、当時は民間の業界団体が設置しているものがあった。日経済団体連合会(経団連)のある経団連会館(建て替え前の古いビル)には、財界クラブ、エネルギー記者会(電力・ガス)、重工クラブ(鉄鋼など)、機械クラブ(電機・自動車・一般機械ほか)の記者室が設けられていた。なかでも機械クラブは所属記者数に対して部屋が非常に狭く、クラブ内で重要な緊急会見が行われた時など記者が部屋に入りきらないこともあった(現在では機械クラブ

    知られざる、もう一つのカー・オブ・ザ・イヤー
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/28
  • 車運転して逮捕の女性活動家を「テロ法廷」に移送、サウジ

    動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)に投稿された、首都リヤド(Riyadh)とみられる街角で車を運転するサウジアラビア女性の動画(2013年10月26日撮影)。(c)AFP/YOUTUBE 【12月26日 AFP】サウジアラビアで、女性が禁じられている自動車運転をめぐって当局に逮捕された女性人権活動家2人が、テロリストを裁く特別法廷に身柄を移送されたもようだ。匿名の人権活動家筋が25日、東部アル・アフサ(Al-Ahsa)で開かれた公判で移送が決まったと明かした。 この活動家2人は、今月1日に隣国アラブ首長国連邦(UAE)から車を運転してサウジアラビアに入国しようとして拘束されたルージャイ・ハスルール(Loujain Hathloul)被告と、同被告を支援するためサウジ国境に到着した際に逮捕されたジャーナリストのメイサ・アルアムーディ(Maysaa Alamoudi)被告。 ハスル

    車運転して逮捕の女性活動家を「テロ法廷」に移送、サウジ
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/28
    “サウジ内務省は「社会的結束」を弱める者に対しては「断固たる措置を取る」と表明”
  • 車のナンバー:自動読み取りで顧客分析 進むビジネス化 - 毎日新聞

    sarutoru
    sarutoru 2014/07/27
    “道路運送車両法は自動車登録情報は不動産登記と同じ公開情報と定めている。 このため、国土交通省はナンバーを含む自動車登録情報を個人情報保護法の適用外とみなしている”
  • 車のナンバー:自動読み取りで顧客分析 進むビジネス化 - 毎日新聞

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2013/03/21
    >特に、情報開示を求めている700社は、素材や製造方法が特殊で、中には寡占状態のケースもあるという
  • 日本の自動車産業 非正規雇用/欧州では0.8% 国内15%/吉井議員明かす

    の自動車産業の従業員に占める非正規雇用の割合は、国内11社(グループ連結)で15・1%ですが、同じ日の自動車会社が欧米に進出した場合、欧州で0・8%、米国でも2・2%(生産、販売他の法人)にすぎないことがわかりました(グラフ)。生産法人に限った場合でも米国で3・5%、欧州で1・0%です。日共産党の吉井英勝衆院議員が4月21日の経済産業委員会に提出した資料で明らかになりました。 この資料は各社の有価証券報告書と日自動車部品工業会の「海外事業概要調査」(2009年版)から吉井議員事務所が作成したものです。 吉井議員は「欧米で非正規雇用が少ないということは、日の自動車メーカーも欧米では現地の雇用ルールに従っているということです。労働者派遣法の改正に限らず、法人税の引き上げや地球温暖化対策など国内で大企業に対する規制を強めることにたいし、“海外に逃げてしまうのでできない”などと反対する

    sarutoru
    sarutoru 2010/05/01
    吉井英勝衆院議員