タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

働き方と萎縮とグローバル化に関するisrcのブックマーク (1)

  • 「日本企業が再び輝く」は、かなり時代遅れに聞こえる件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    にいて気になるのが「日企業が再び世界に輝く!」「日がナンバーワンになる」みたいにいう方が多い件です。 20年前ならともかく、今はマレーシアでこういうこと言う会社、国営企業以外にあるのかなぁ……?? グローバル企業には国境がない例えば、東南アジアを代表する配車、タクシー、フード デリバリー、料品成長したGrab。マレーシア人が作った会社ですが、今は東南アジア全域で配車サービスをしていて、社もさっさとシンガポールに移してしまいました。 80年代後半に「入門C言語」「実習C言語」「応用C言語」を著した三田典玄さんが、noteで【国境の無いグローバル企業】について書いています。 「日企業」「米国企業」「中国企業」と言うが、力のある企業は国境は関係ない。あくまでも、創業地がどの国や地域か?と言うだけだ。 韓国のSAMSUNGは「韓国の」とは言うが「韓国政府の企業」ではない。公開されてい

    「日本企業が再び輝く」は、かなり時代遅れに聞こえる件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/11/27
    GAFAはアメリカ企業でもないので、税金も落とさず、国民の雇用もたいして生み出しません。なので、こういう企業を生み出せば日本が再び豊かになるというのも、かなり時代遅れな考えです。
  • 1